【BARKS編集部レビュー】カナルワークスCW-L05QDに込められた、作り手のストイックさ
2012年10月に開催された<オーディオ・ホームシアター展2012>、<秋のヘッドホン祭2012>の展示ブースにてカナルワークスCW-L05QDの試聴機を耳にし、その素性の良さはひしひしと伝わってきていた。今もなお、私同様CW-L05QDを気にかけている人は相当数いるのではないかと思う。世界中を見ても他に例を見ない、ありそうでなかった片側フルレンジ4発という意表を突いた構造でさっそうと登場したモデルだからだ。
◆カナルワークスCW-L05QD画像
そういう意味において、ことカスタムIEM関連の【BARKS編集部レビュー】は、多分に人柱コラム的性質をはらんでいる。とはいえ、音にまつわるレビューに客観的思考を持ち込むことは本質的に不可能であり、個人的趣味嗜好のバイアスが強くかかったものとなる。その点を加味頂き過去レビューから相対評価でもって有用情報を読み取っていただくべく、2013年も当連載を最大限ご活用いただければ幸いだ。
2013年レビュー1発目には埼玉県に店を構えるカスタムIEMブランドearmoを初紹介したが、続けての紹介するのが、同じく埼玉県にラボを構えるカナルワークスの最新モデルCW-L05QDである。earmoが広く一般オーディエンスに向けた低価格路線を攻めるコンセプトであったのに対し、CW-L05QDは好対照となるモデルと言えるものだ。
CW-L05QDを一言で表現するとすれば「ストイック」という言葉が一番しっくりくる。研ぎ澄まされ、鬼気迫るチューニングの末に完成させたであろうそのサウンドは、中域から高域にかけての再生能力がずば抜けている。この異様なほどのよどみなき高域のヌケは、低域の薄さあってのことかもしれないし、迫力を求めるようなサウンドではない。…ものの、細かいディテールに追従し、アンサンブルに刻み込まれた繊細な息吹を一切逃さない執拗なまでの表現力をもって、オーディオの再生能力を極限まで追い詰めた作り手のストイックさがひしひしと伝わってくる。
語弊を恐れずに言えば、カナルワークスが作り上げたCW-L05QDは、Etymotic Researchの名機ER-4Sの順当進化の究極最終形だと私は思う。過剰な低域はなく、どんな音も見逃さないぞというような鬼気迫る中高域の表現力は、シャープでクリア、ソリッドで高解像度を求める多くのオーディオ・クラスタのニーズにぐっさりと突き刺さるものだ。
透明度溢れるよどみなき鮮やかなクリアネスがCW-L05QDの最大の美点だが、最大のウイークポイントと思しきエロティシズムに欠ける点は、ER-4Sの特性と全く同じである。シビアな解像度やきめ細かい音の描写に関しては、レンズで拡大して覗き込むような研ぎ澄まされた再現性を見せるが、そのヒステリックなまでの正確性が、余白の遊びを許してくれない。さして音質の高くない原盤や高圧縮のMP3音源などでもまったりと楽しんだり、温かくほっこりさせるような余地は持たないので、シビアで冷たい印象すらあるかもしれない。ただ逆に、再生音源の品質に徹底してこだわると、その微細なディテールをしっかりと描きだす非常に高い潜在能力が存分に発揮される。ハイレゾに対応したハイエンドプレイヤー愛用者やポータブル環境で音質向上に余念のない人であればこそ、サウンドスポイルのボトルネックがイヤホンにあるようでは本末転倒わけで、CW-L05QDこそ、その高品質サウンドを余すとことなく再現してくれるファイナルアンサーのひとつであることは間違いない。ダブステップのような過剰な低域を要求する一部の音楽を除けば、ポップスからロック、打ち込みからオーケストラまで、何の問題なく広く対応する実力を持っている。
唯一無二のサウンドをまとったCW-L05QDの誕生の裏には、2011年春に発表されたCW-L01の存在がある。フルレンジ1ドライバーCW-L01のサウンドには定評があり、今もなおカナルワークスを代表するモデルのひとつとしてラインナップされている人気機種だが、唯一「音量が小さい点」だけが気がかりとメーカーサイドは語っていた。感度に対し抵抗値が非常に大きいため、ヘッドホンアンプを使用する人であれば特に問題はないもの、一般的なオーディオプレイヤーでは人によっては音量不足になるかもしれない…と、毎回弁明しなくてはいけないことが、CW-L01が抱える唯一の問題点と指摘する。
その後、音量不足を解決させた「for Player(デジタルオーディプレイヤー)」の意味を持つCW-L01Pが開発され、iPodやウォークマン直結での使用では非常に使いやすい改良モデルとして2011年秋に登場したが、サウンドは中域を中心としたソフィスティケートされたものに変わり、名前こそ似ているもののCW-L01の音とは全く別物となっていた。
それからさらに1年、CW-L01のナチュラルなトーンを保ったまま、インピーダンスを下げ感度を上げることに成功したのがCW-L05QDだ。フルレンジ・ドライバーの持つ素直さとシャープさを維持しながら、そのウイークポイントである線の細さや量感の薄さも見事に克服されていた。フルレンジの同一ドライバーが4発同時に鳴っているというのは、ラインアレイとは目的が違うものの、ひとつひとつの負荷が減ることでよりピュアな再生を可能にすることは容易に想像がつく。あわせて、振動面積は4倍相当になることから低域の再生能力に関しても有利に働くことだろう。
CW-L01、CW-L51ときて、CW-L05QDこそが、カナルワークスのサウンドをイメージするひとつの代表作であるのではないだろうか。透明度の高い非常に清らかなサウンドであり、ピュアオーディオに根差した開発者の思いがここに結集していると思わせる説得力がある。CW-L05QDのドライバー構成は世界にも例を見ないまさかの設計を持って登場したが、カナルワークスが次へ進む方向はどちらなのか…。カナルワークス・サウンド第1章がCW-L05QDでひとつの結論を導いたとするならば、カナルワークス・サウンド第2章では、どのようなサウンドを提示してくれるのか。CW-L05QDの登場は、カナルワークスの底力を誇示すると同時に、次なる展開への期待をさせる序章でもある。
▲上からラデン、カーボン綾織り、カーボン平織り。 |
text by BARKS編集長 烏丸
●カナルワークス CW-L05QD
99,800円(標準仕様)
Full Range/4driver Custom In-Ear Monitor
ドライバー:バランスドアーマチュア方式(フルレンジ×4)
インピーダンス:24Ω
感度:105dB
ケーブル長:115cm ※1
プラグ:ステレオミニプラグ ※2
付属品:ハードケース、ソフトケース、ワックスクリーニングツール、クリーニングクロス
※1 オプションでケーブルの種類、長さを選べます。
※2 オプションでプラグ形状を選べます。
◆カナルワークス CW-L05QDオフィシャルサイト
BARKS編集長 烏丸レビュー(■イヤホン ●ヘッドホン ◆カスタムIEM ◇他)
◆earmo(2013-01-02)
◆Westone AC2(2012-12-25)
◇Stage93 93SPEC(2012-12-16)
●California Headphone Silverado、Laredo(2012-12-09)
■音茶楽Flat4-楓(2012-12-03)
◆Stage93 Stage 6(2012-11-26)
●GRADO SR60i(2012-11-19)
◇Astell&Kern AK100-32GB-BLK(2012-11-15)
●オーディオテクニカ ATH-WS99(2012-11-10)
■アトミック フロイドPowerJax+Remote(2012-10-29)
◇VORZUGE VorzAMPduo(2012-10-26)
●ファイナルオーディオデザイン heaven VI(2012-10-16)
●beyerdynamic T 90(2012-10-08)
●GRADO GS1000i(2012-09-30)
●SENNHEISER HD 700(2012-09-16)
◆ACS T1 Live!(2012-09-11)
●オーディオテクニカ ATH-AD2000 ATH-AD1000(2012-09-03)
●GRADO RS1i、SR325is、PS500(2012-08-20)
◆FitEar MH335DW(2012-08-15)
●DIESEL VEKTR(2012-08-07)
◆カナルワークスCW-L51 PSTS(2012-07-30)
●Fischer Audio FA-002W(2012-07-25)
●Pioneer SE-MJ591(2012-07-16)
■GRADO iGi(2012-07-12)
●HiFiMAN HM-400(2012-06-26)
●Klipsch Reference One(2012-06-17)
●GRADO PS1000(2012-06-09)
●ULTRASONE edition 8(2012-06-02)
●PHONON SMB-02(2012-05-28)
■音茶楽Flat4-粋(SUI)(2012-05-20)
●<春のヘッドフォン祭2012>、Fischer Audio FA-004(2012-05-13)
◇Hippo Cricri、Go Vibe Martini+、VestAmp+(2012-05-04)
■ファイナルオーディオデザインheaven IV(2012-04-28)
■フィッシャー・オーディオ Jazz (2012-04-22)
●SHURE SRH1840 & SRH1440(2012-04-16)
■FitEar TO GO! 334(2012-04-08)
◆Unique Melody Mage(2012-03-26)
●Takstar PRO 80、HI 2050、TS-671(2012-03-20)
●klipsch Mode M40(2012-03-15)
■Fischer Audio DBA-02 Mk2(2012-03-07)
◆AURISONICS AS-1b(2012-02-27)
■UBIQUO UBQ-ES503、UBQ-ES505、UBQ-ES703(2012-02-21)
◆Heir Audio Heir 3.A(2012-02-15)
■moshi audio Clarus(2012-02-12)
◆Thousand Sound TS842(2012-02-08)
◆Heir Audio Heir 8.A(2012-02-01)
■CRESYN(2012-01-17)
◆Unique Melody Merlin(2012-01-08)
◆カナルワークスCW-L01P(2012-01-03)
■ファイナルオーディオデザイン Adagio(2011-12-31)
◆LEAR LCM-2B(2011-12-26)
●SOUL by Ludacris SL100、150、300(2011-12-23)
●AKG K550(2011-12-20)
■SENNHEISER IE80 & IE60(2011-12-16)
■DUNU(2011-12-14)
◆カナルワークスCW-L10(2011-12-12)
■オーディオテクニカ ATH-CK90PROMK2(2011-12-09)
◆Ultimate Ears UE 5 Pro(2011-12-06)
■REALM IEM856(2011-12-02)
■ファイナルオーディオデザインAdagio III(2011-11-26)
◇Ultimate Ears用交換ケーブルFiiO RC-UE1&オヤイデ電気HPC-UE(2011-11-25)
●Reloop RHP-20(2011-11-22)
■オーディオテクニカ ATH-CK100PRO(2011-11-14)
■SOUL by Ludacris SL99(2011-11-04)
■Fischer Audio Ceramique(2011-10-25)
■SHURE SE535 Special Edition(2011-10-21)
■JVCケンウッドHA-FX40(2011-10-16)
■BauXar EarPhone M(2011-10-10)
■SONOCORE COA-803(2011-10-02)
◆TripleFi 10 ROOTHリモールド(2011-09-25)
■AKG K3003(2011-09-18)
■Atomic Floyd SuperDarts+Remote(2011-09-11)
■Bowers & Wilkins C5(2011-09-06)
■Westone3(2011-09-02)
◆カナルワークスCW-L31(2011-08-26)
◇ORB JADE to go(2011-08-22)
■YAMAHA EPH-100(2011-08-14)
■NW-STUDIO(2011-08-09)
■NW-STUDIO PRO(2011-08-02)
◆FitEar MH334(2011-07-29)
◆ROOTH SE530×8(2011-07-26)
■Westone ES5(2011-07-21)
●SHURE SRH940(2011-07-17)
◆Ultimate Ears 18 Pro(2011-07-15)
■クリエイティブAurvana In-Ear3(2011-07-06)
◆カナルワークス CW-L01(2011-07-01)
■GRADO GR10&GR8(2011-06-25)
◇SAEC(サエク)SHURE SE用ケーブル(2011-06-21)
■フィアトンPS 20&PS 210(2011-06-17)
■ZERO AUDIO ZH-BX500&ZH-BX300(2011-06-11)
■フィリップスSHE8000&SHE9000(2011-06-03)
■アトミック フロイド(2011-05-26)
■モンスター・マイルス・デイビス・トリビュート(2011-05-20)
■SHURE SE215(2011-05-13)
■ファイナルオーディオデザインPiano Forte IX(2011-05-06)
■ラディウス・ドブルベ/ドブルベ・ヌメロドゥ(2011-05-01)
■ローランドRH-PM5(2011-04-23)
■フィリップスSHE9900(2011-04-15)
■JAYS q-JAYS(2011-04-08)
◇フォステクスHP-P1(2011-03-29)
■Klipsch Image X10/X5(2011-03-23)
■ファイナルオーディオデザインheaven(2011-03-11)
■Ultimate Ears TripleFi 10(2011-03-04)
■Westone4(2011-02-24)
■Etymotic Research ER-4S(2011-02-17)
■KOTORI 101(2011-02-04)
■ゼンハイザーIE8(2011-01-31)
■ソニーMDR-EX1000(2011-01-17)
■SHURE SE535(2011-01-13)
■ビクターHA-FXC51(2011-01-12)
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話032「フェイクもファクトもありゃしない」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話031「音楽は、動植物のみならず微生物にも必要なのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話030「音楽リスニングに大事なのは、お作法だと思うのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話029「洋楽に邦題を付ける文化」