【BARKS編集部レビュー】Fischer Audio Ceramique、直接脳内にグワングワン

FACEBOOK経由で「ちょっとおもしろいイヤホンがあるので聞いてみないか?」という連絡が飛び込んできた。
◆Fischer Audio Ceramique画像

ぱっと見のフォルムは、クリプシュのImage X10/X5を想起させるものだが、実際の質感や装着感は全く違うもの。このCeramiqueは、ハウジングが文字通りセラミックでできており、

やはり重量級のハウジングと、その独特の密着感がこの音響特性に大きく寄与しているようで、本来持っている周波数特性を余すところなく人体へ受け渡してくれている感覚がある。分解能はさほど高いとは思わないが、周波数特性は十分に広く、下はドシーンと本当に20Hzの弩低音を綺麗に再生してしまう。30Hzの音などは非常にクリアに余裕をもって再生してしまう余力を持ち、同時に中域も瑞々しく高域も伸びやかだ。



フィッシャーオーディオはロシアのブランドで、ヘッドホン好きであれば知っている名前だと思うが、量販店にドカドカ置かれているわけでもない。お世辞にも知名度があるとはいえないが、反して品物は魅力的だったりするから皮肉なものだ。

私は、このCeramiqueとの出会いがきっかけで、フィッシャーオーディオへの興味が俄然湧いてきた。なんか、こっそりとすんごいものを人知れず作っているんじゃなかろうか。ロシア恐るべし。一通りチェックする必要がありそう。
text by BARKS編集長 烏丸
●Fischer Audio Ceramique
・Frequency range:20-20000 Hz
・Sensitivity:99 dB
・Impedance:16 Ohm
・Input power:60 mW
・Length of a cable:1.25 m (4.13 ft)
・Color:white, black
・Box:gift box
・Set:cable managing clip, pouch
◆フィッシャーオーディオ・オフィシャルサイト
◆Fischer Audio Ceramiqueオフィシャルサイト(海外)
◆「秋のヘッドフォン祭 2011」オフィシャルサイト
◆フジヤエービック・オフィシャルサイト
BARKS編集長 烏丸レビュー
◆SHURE SE535 Special Edition(2011-10-21)
◆JVCケンウッドHA-FX40(2011-10-16)
◆BauXar EarPhone M(2011-10-10)
◆SONOCORE COA-803(2011-10-02)
◆TripleFi 10 ROOTHリモールド(2011-09-25)
◆AKG K3003(2011-09-18)
◆Atomic Floyd SuperDarts+Remote(2011-09-11)
◆Bowers & Wilkins C5(2011-09-06)
◆Westone3(2011-09-02)
◆カナルワークスCW-L31(2011-08-26)
◆ORB JADE to go(2011-08-22)
◆YAMAHA EPH-100(2011-08-14)
◆NW-STUDIO(2011-08-09)
◆NW-STUDIO PRO(2011-08-02)
◆FitEar MH334(2011-07-29)
◆ROOTH SE530×8(2011-07-26)
◆Westone ES5(2011-07-21)
◆SHURE SRH940(2011-07-17)
◆Ultimate Ears 18 Pro(2011-07-15)
◆クリエイティブAurvana In-Ear3(2011-07-06)
◆カナルワークス CW-L01(2011-07-01)
◆GRADO GR10&GR8(2011-06-25)
◆SAEC(サエク)SHURE SE用ケーブル(2011-06-21)
◆フィアトンPS 20&PS 210(2011-06-17)
◆ZERO AUDIO ZH-BX500&ZH-BX300(2011-06-11)
◆フィリップスSHE8000&SHE9000(2011-06-03)
◆アトミック フロイド(2011-05-26)
◆モンスター・マイルス・デイビス・トリビュート(2011-05-20)
◆SHURE SE215(2011-05-13)
◆ファイナルオーディオデザインPiano Forte IX(2011-05-06)
◆ラディウス・ドブルベ/ドブルベ・ヌメロドゥ(2011-05-01)
◆ローランドRH-PM5(2011-04-23)
◆フィリップスSHE9900(2011-04-15)
◆JAYS q-JAYS(2011-04-08)
◆フォステクスHP-P1(2011-03-29)
◆Klipsch Image X10/X5(2011-03-23)
◆ファイナルオーディオデザインheaven(2011-03-11)
◆Ultimate Ears TripleFi 10(2011-03-04)
◆Westone4(2011-02-24)
◆Etymotic Research ER-4S(2011-02-17)
◆KOTORI 101(2011-02-04)
◆ゼンハイザーIE8(2011-01-31)
◆ソニーMDR-EX1000(2011-01-17)
◆SHURE SE535(2011-01-13)
◆ビクターHA-FXC51(2011-01-12)
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話039「音楽生成AI」
【BARKS 正社員スタッフ募集】音楽と感動を創り出す仲間を募集します
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話038「蛍の光」
今一番キテる楽曲を紹介する「M-SPOT」、TuneCore Japanでサービス開始
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」