【対談】新山詩織 × Ran、共鳴と刺激を返信し合った2つのコラボ作完成「今の自分から昔の自分に向けて」
![](https://img.barks.jp/image/review/1000246761/001.jpg)
■普段は誰かと一緒に録ることがないので
■めちゃくちゃ刺激になりました
──では、新山さんのシングル「春曇り feat.Ran」はどのように制作が進んでいったんですか?
新山:これももともとタイトルはあったものなんです。まず1コーラス分の私のデモをRanちゃんに聴いてもらって。そのときにAメロだけなんとなくの歌詞は書いてあったんですけど、自分のなかのこの曲のイメージとしては、恋愛の曲だけど距離感のある複雑な感じ。ちょっと曇った関係みたいな感じがずっとあったんです。そんなイメージをRanちゃんに伝えて、歌詞を書いていただいたんですね。私が書いていた歌詞は全然変えていいし、Ranちゃんがそこから受けた印象で書いてほしくて。
──新山さんが書いた曲やメロディに歌詞だけを書くというのは、Ranさんにとってはどういう体験でしたか?
Ran:すごく楽しかったんです。だって、詩織さんが書いた曲ですからね。「あの日」を作った後で書かせていただけたこともあって、本当にめちゃくちゃ楽しくて。
新山:Ranちゃんならではの独特な言葉の乗せ方とか、“私はこのメロディに対してこういう言葉は書けないな”という部分がたくさんあって。たとえば、2番Aメロの“♪扉(ドア)の鎖(チェーン)外す〜”というところの言葉の乗せ方とか独特で、すごいなって思いながら、思わず家で口ずさんでましたね。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000246761/003.jpg)
▲新山詩織「春曇り feat.Ran」
──Ranさんとしては、新山さんにテーマやイメージがあったことで物語が膨らんだ感じですか。
Ran:そうですね。「春曇り」というタイトルと、詩織さんがちょっと書いていた歌詞を見たときに、“頑張ります!”ってなりました(笑)。私、結構、「歌詞が分かりにくい。わからない」って言われることが多いんですけど。
新山:そうなんだ。
Ran:でも、気にせずに一度書いてみようって。ただ、1番冒頭の“♪朝の焼ける帰路に立ち”というところは最初、“♪朝帰りの帰路に立ち”って書いていたんです。でも1番は詩織さんが歌うので、“詩織さんに絶対“朝帰り”なんて言葉を歌わせられない、どうしよう”ってずっと思っていて。
新山:そうだったんだ(笑)。
Ran:結果、“♪朝の焼ける帰路に立ち”になりました。
新山:“朝の焼ける”ってすごくいい響きだよね。
──詩的で余白のある歌詞だからこそ、物語が広がっていく感覚がありますね。ここからふたりがどう進んでいくんだろう? どんな関係性になっていくんだろう?って、ワクワクもヒリヒリとした切なさもある恋の歌になっている。
新山:続きが気になってきますよね、もう一回聴きたくなるような曲になりましたし。Ranちゃんの歌詞に感謝しかないです。今の時代のカップルはこの曲をどう感じるんだろう?って思うんですけど(笑)。すごく響いてくれる人がいる気がします。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000246761/004.jpg)
▲新山詩織
──「春曇り」のサウンドは、爽やかでありながら大人っぽくジャジーでグルーヴィですが、Ranさんにとっては新しいタイプの曲じゃないですか。歌のノリや歌唱に関するこだわりなどはありますか?
Ran:これが本当に難しくて、プリプロのとき“歌えないかも”って思いました。何回も曲を聴いて、詩織さんの歌も聴いて、この歌のリズム感を掴んでいったというか。詩織さんは、メロディに対してジャストに声が乗るんですけど、私はどちらかというとレイドバック気味なところがあるので、そこはレコーディング前にすごく練習しました。
新山:私は、RanちゃんはRanちゃんのまま歌ってもらえたらいいなって思っていたんです。2番AメロのRanちゃんの歌というか声がすごく好きなんですよね。Ranちゃんの色気みたいなものがすごく入っていると思う。Ranちゃんのファンの方が、初めて味わうような声だったりするのかなって勝手にドキドキしているので、早く聴いてほしいです。
──レコーディングは一緒に歌ったんですか?
Ran:はい、一緒でした。
新山:どっちが先に歌おうか?というのはありましたけど(笑)。あと、スタジオにわりと人がいっぱいいるなというレコーディングで。Ranちゃんは人がたくさんいるなかでのレコーディングは大丈夫な感じ?
Ran:曲によるんですけど、それこそ19歳とか20歳の頃は「できるだけブースを暗くしてください。というか、明かりを消してください」みたいな感じでした(笑)。今はだいぶ慣れてきましたけど。
新山:私はいまだに変な緊張感が出ちゃって苦手なんですよね(笑)。それこそ今回もしっかり明かりは落としてもらって。
Ran:ふたりともその感じでしたね(笑)。でも普段は誰かと一緒に録るということがほとんどないので、めちゃくちゃ刺激になりました。 “すごーい”ってずっと思っていて。
新山:私もそれはあったな。あと、「あの日」も「春曇り」も、コーラスや掛け合いとかを結構細かく入れていったので、難しさもあったり。
Ran:やれることは全部やってみよう、という感じでしたしね。
◆対談【3】へ
◆対談【1】へ戻る
この記事の関連情報
【ライブレポート】Ran、5周年記念ワンマン<heart>を植田真梨恵とmihoro*が祝福「歌い続けたい」
【対談】Ran × 植田真梨恵、コラボ第三弾は同郷の大先輩と闇落ちをテーマに万華鏡サウンド「自信に繋がったというか、私の誇り」
【対談】Ran × mihoro*、コラボ第二弾に朋友との阿吽の呼吸「キーワードは“ヨッ!イイ⼥〜!”です」
【ライブレポート】新山詩織、恒例のデビュー記念日公演に未来「何がどうあれ前に進んでいかなきゃいけない」
新山詩織 × Maica_n、3ヵ所6公演のインストアツアー<二人は何者?>を8月開催
【ライブレポート】新山詩織、ツアー<何者 ~十年十色~>ファイナルで「皆さんの声、レスポンスが欲しい」
【インタビュー】新山詩織、10周年記念アルバムに強い意志「自分との戦いというか、吹っ切れた感もあります」
新山詩織、10周年記念アルバム『何者 〜十年十色〜』を7月発売+東名阪ツアー開催も
ビーイング所属アーティストを中心としたイベント<B All Light>始動、新山詩織、山崎あおい、Maica_n、Ranが出演