【インタビュー】Waive、解散へ向かうバンドの19年ぶり新曲と対バン2DAYSに現在地「眩しさに惹かれて、自分自身を発光させていく」

ポスト
no_ad_aritcle

■“燃やし尽くす”というのは
■Road to 武道館ってことではない


──それはバンドとして素敵なことですね。田澤さんは今回のレコーディングで、杉本さんのそういった変化を感じましたか?

田澤:以前とは全然違いますね。それはきっと、Waive以外のお仕事をするようになったことで積み上げてきたものだと思うんです。僕は以前、指示してくれればくれるほど、そこに近付きますよみたいなスタンスではやっていたんですけど、今回は伸び伸び歌って。「もし違ってたら言ってね」という約束というか関係がしっかりできてたから、スムーズでした。

──田澤さんがオールマイティだからこそ、果てしなさがありますもんね。

田澤:体力が無尽蔵にあるから、極論を言えばずっと歌えるんです。だけど、それはフィジカルの部分の話であって、メンタル的なものは目に見えづらいし、疲労を感じることがなかなかできない。だから、迷いが生じてしまう手前でOKを出すことって、歌だけじゃなく全パートにとってすごく大事だと思うんです。迷いはどうしても邪念を生んでしまうので。それがテイクに表れるかと言うと、たぶんデータを持って帰って聴いても分からないし、聴く人にはもっと分からないことなんだけど。でも、作品をつくった後にも、プレイヤーであったり作家であったりがその曲を好きでいられるかというところには、大きく影響する気がしていて。

杉本:レコーディングを思い出して「あれ、辛かったわ」と言い続ける曲って、やっぱり好きじゃないんですよ。やりたくなくなっていくので、ライブのセットリストからも外れる。

田澤:そうなんですよね。だから、そこはバランスを取ってもらいました。“こう歌いたい”と思っていたことがむちゃくちゃ細かい…たぶん俺自身にしか分からないかもしれないレベルで、やれてない感はあったんです。だから不本意なわけですよ、歌った直後は。“いや、俺、もうちょいできんねんけどな…”みたいな。でも善徳くんが「いや、それでええで。それが俺が欲しがってるもんなんよ」と言って、OKを出してくれるありがたさはあった。それが俺を気遣っての慰めじゃないのが分かったし。

──聴いていて、とてもピュアな歌だと感じました。

田澤:そうですね。“俺は、こう思われたい”と考えながら歌ったら、それはもう邪念なので。逆に、めちゃめちゃ本調子で、バリバリ歌える状態で録ってたら、そうなっていたかもしれない。結果として必死さというか、邪念のない純度の高い歌に落とし込んでくれたのは、さすがですね。

杉本:この曲、なんか全員上手いしね。

田澤:そうそう、不思議と。


──歌詞は、解散に向かっていく覚悟や決意表明だと感じましたが、田澤さんはどのように咀嚼し、歌っていらっしゃるのですか?

田澤:この間のツーマン2本をやって感じたことなんですけど、“燃やし尽くす”というのは、たぶん“Road to 武道館”ってことではなくて。やっぱり何にしても一発一発、一個一個、電球をショートさせていくことなのかなって。時間の話で言うと、導火線に火を点けたその先がゴールなのかもしらんけど、“いや、そうじゃないかも”と。ヴォーカリストとしてなのか、Waiveのヴォーカルとしてなのか分からないんですけど、自分にしっくりくる理解としては、常々燃やし尽くし続けるというか。

──人生の一瞬一瞬を?

田澤:そう、燃え尽き続けなあかんなって。確かに途中やけど、ダイナマイトに向かってバチバチバチっていう導火線ではなくて。最終地点はそうかもしれないけど、感覚としては、まさにジャケット写真のようにフィラメントがパンッ!と弾けるような。きっとこれを一発一発やっていくことが自分には向いていると思いました。あの2DAYSでは、ほんまにトップギアの上に入れることができましたから。ワンマンだったら、絶対にあんなの入れられへん。

──初っ端から、ペース配分が心配になるほど凄まじいテンションでしたよね。

田澤:そうなんですよ。だいたいいつも“最後まで持つように”って考えるんです。それはプロとして誰でも考えることで。

──クオリティ管理として必要ですよね。

田澤:だから、思いついたことに対して瞬発的に葛藤するわけですよ。“この後、歌えなくなるんだったら、やめたほうがいい”とか、勇気ある撤退みたいな。でも、そういうことを全く考えずに、ほんまに1曲ずつ、きちんと向き合ってできた気がする。それが良いか悪いか分からないですけど、何か見えました。新しいものが自分の中で生まれた気がする。だから2日目は、初日とは違って1曲目が「火花」じゃないセットリストを当初用意していたんですけど、初日が終わった時に「これええわ。2日目も「火花」からやらん? Waiveの1曲目やけどツーマンの真ん中、仕切り直してのスタートだから」って。やっぱりリリースしたことで、いろいろなものが動き出したなと感じましたね。

──杉本さんは、歌詞についてはいかがですか?

杉本:書いた時から、Waiveとか自分の心境が入っているのは言わずもがななタイプの歌詞だと思うんですけど、“眩しいものに惹かれるよね”みたいな気持ちがそもそも僕の中にはあって。武道館を意識せずにWaiveを続けていたとして、LINE CUBE SHIBUYA公演の時とか、その前の平成最後のZepp Tokyoの時みたいなやり方をすることも当然可能だった中で、あるいは活動をやめてしまうことも可能だった中で、それまでやってきたWaiveよりも発光しているところに向かっていかない限り、自分たちのテンションを上げることがたぶんもうできなかったんです。もちろんプロだから、何だってやろうと思えばできるんですよ。例えば、それに向かっての体力を作っていくみたいなことはできる。だけど、それを超えたことは逆にできないんですよ。だからこそ、“いやいや、それは無理でしょ”みたいな素人のようなことに挑まない限り、それが自分らにとって眩しいものかどうか分からなくもなってしまって。


──Waiveを続けて行く原動力として、圧倒的な眩しさが必要だったんですね。

杉本:音楽を続けてきた気持ちの成仏が、自分の中でどこにあったかを振り返ると、今は大阪ミューズという名前になった当時の心斎橋ミューズホールでライブができた段階で。僕の中では一度燃え尽きてしまっているんです。そこは自分が先輩方を観てきたステージで、“これだけお客さんの入ってるミューズでやりたいな”から僕はスタートしているから。既にゴールに到達していたことに気付かず、そこから先に誰も“ここがゴール!”と言ってくれなかったから“あれ? どこまで続くんやろ? もっと行ってみるか”という気持ちのまま、ゴールをとっくに過ぎているのに、ずっと走り続けてきたと思っていて。改めてゴールをどこかに置かない限りは、何もかも、もう眩しいかどうか分からなくなってしまっていたんです。

──なるほど。

杉本:例えば、さっき言った“◯◯みたいな雑誌には載らないぜ!”みたいなスタンスも、若気の至りだけど、それはそれでカッコいい。他人がやっていたとしても、僕はそういう奴が好きだから。バンドを始めた頃は“載りたい”からスタートしたはずだし、田澤くんがローディーをやっていたバンドの人が、雑誌『SHOXX』の白黒ページに広告を出して載っただけでも、「すげぇ!」と言っていたわけだから。それに憧れて始めたのに、自分たちが白黒ページに載り、次はカラーで載るようになり、そんな中で、“なんで今回は白黒でしか扱ってくれへんのやろ?”と思うようになってしまっていく。それも成長だし、そうやって人は変わっていくべきだから、飽きていくことを否定したいわけでは全くないし、むしろ素晴らしいことだと思ってるんです。だけどやっぱり、その都度、自分たちの一番燃焼できる部分を知らない限りは、ただの驕りになってしまう。“自分たちがこの目標に向かってやっているから、この現状に文句を言う”じゃないとダメなのに、“左手で戦っても勝てるわ”みたいな感覚でやっているのは、やっぱり違うんじゃないのかなって。

──はい。

杉本:そう考えた時に、僕は眩しさに惹かれてしまう、というのがあって。それは照明の話とか広さの話だけでは決してなくて。自分たちにとって、どういう人が何をしている場所なのか、誰が立ったステージが眩しいんだろうという話だと僕は思うので。やっぱり、この間のツーマンの時にそれが起きたのは、僕らのひとつ前に出ていたバンドが眩しかったんだと思うんですよね。メリーの場合、やっていることが“眩しい”という言葉で正しいのかどうか分からないですけど、僕には眩しく見えた。だから、やっぱりやらなければいけないことがあると思うし、それより俺たち自身が発光しないとダメで、それによってフィラメントがバンッ!と弾けるんだ、みたいなことを一個一個やる。それができない時もきっとあるけど、“やるぞ!”という気持ちの中でやっていくしか、もう俺らにできることないですよね。それが今回は“武道館ワンマンでもやろうぜ!”ってことだというだけの話なんじゃないのかな。

──シンプルな動機で、だからこそ強いですね。

杉本:ずっと同じことを繰り返しているんだけど、やっぱり事象ごとに違う“電球”と出会っていくから、その都度違う会場、違う人、違うバンド、違うスタッフ…本当にいろんな人と会っていくんですよね。絶対にWaiveに興味ないであろうタイプの人…例えば、“演歌聴きたい”と仮に思っている人であったとしても、“全然このジャンル好きじゃないのに、なんか今日はカッコいいって思ってしまったな”と思わせたいし、対バンなんてまさにそうだと思うので。“Waiveなんて昔から知ってて、別に好きじゃなかったけど、今日のWaiveちょっとカッコ良かったな”と言わせられるかどうかに賭けてる。それの繰り返しをしたいだけなんですよね、僕は。Waiveに限らず、もう人生、そう思っちゃってるかも。

──それはカッコ良いことだと思います。

杉本:簡単にはできないんですけどね、そんなに器用じゃないから。ほとんどの場合失敗するし、届かないけど、“それでもやろうぜ”という気持ちは持っておくしかないのかなと。

◆インタビュー【4】へ
◆インタビュー【2】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報