“東京”と言えば、演歌&歌謡曲?


◆東京の歌カラオケランキングTOP20
調査期間は2009年9月6日~9月12日、タイトルに「東京(とうきょう)」「トーキョー」などが含まれる楽曲のカラオケリクエストランキング調査を実施したところ、堂々1位を獲得したのは松尾和子・フランク永井の「東京ナイト・クラブ」、2位はやしきたかじんの「東京」、3位は黒沢明とロス・プリモスの「ラブユー東京」と、2009年の調査とは思えない昭和の香りが立ち込める結果となっている。
上位20曲のうち18曲が演歌・歌謡曲。どうです、東京ってこういう街なんです。この結果だけを見るならば、J-POPやロック系では、東京という大都会はテーマになりにくいだろうのか? …いや逆に、東京というテーマが、演歌・歌謡曲の世界でどれだけ長年にわたり歌い継がれてきたかを表わす結果なのだろう。
東京と一言で言っても、ここに繰り広げられている歌詞は、いろんな心模様が交錯している。時代、時刻、目線、年齢…全ての曲にそれぞれのシチュエーションがあり、どれひとつとして同じシーンは存在しない。東京ソングといえど、それぞれに自分だけの東京への思いがあり、自分だけの東京ソングがあることだろう。この20曲、なかなか深くて重たくて、ちょっとばかりメランコリーなラインナップが、ドラマを感じさせます。
あなたの東京はどんな曲ですか?
ところで、沢田研二の「TOKIO」がないのは「TOKYO」じゃないからランク外?
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話040「80歳となったエリック・クラプトンのライブを観て」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話039「音楽生成AI」
【BARKS 正社員スタッフ募集】音楽と感動を創り出す仲間を募集します
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話038「蛍の光」
今一番キテる楽曲を紹介する「M-SPOT」、TuneCore Japanでサービス開始
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」