Qアワーズ発表、オアシス強し
また、U2が今回特別に設けられた“バンドの中のバンド”Qアワード・オヴ・アワーズ、“音の革命”賞(ジ・エッジ)を受賞。オアシスが“いま世界で最高のバンド”に贈られるベスト・アクト・イン・ザ・ワールド・トゥデイ、クラシック・ソングライター賞(ノエル・ギャラガー)の2部門に選ばれた。
賞を受け取ったノエル・ギャラガーは、弟のリアムは動物園へ行ったため、セレモニーに出席できなかったと謝罪している。
<Q Awards 2006>の受賞者は以下の通り。
●最優秀アクト
コリーヌ・ベイリー・レイ
●最優秀トラック
ナールズ・バークレイ「Crazy」
●最優秀ビデオ
ザ・キラーズ「When You Were Young」
●Qインスピレーション・アワード
A-ha
●Qアウトスタンディング・コントリビューション・トゥ・ミュージック
スモーキー・ロビンソン
●Qグラウンドブレーカー(先駆者)・アワード
プライマル・スクリーム
●Qアイコン・アワード
ジェフ・リン
●Qアイドル・アワード
テイク・ザット
●Qアウトスタンディング・パフォーマンス
フェイスレス
●Qイノヴェーション・イン・サウンド(音の革命)
ジ・エッジ(U2)
●Qクラシック・ソングライター
ノエル・ギャラガー
●Qライフタイム・アチーヴメント(生涯の功績)
ピーター・ガブリエル
●Qメリット・アワード
マニック・ストリート・プリチャーズ
●Qクラシック・ソング
カルチャー・クラブ「Karma Chameleon」
●最優秀ライヴ・アクト
ミューズ
●最優秀アルバム
アークティック・モンキーズ『Whatever People Say I Am, That's What I'm Not』
●ピープルズ・チョイス・アワード
アークティック・モンキーズ
●ベスト・アクト・イン・ザ・ワールド・トゥディ
オアシス
●Qレジェンド・アワード
ザ・フー
●Qアワード・オヴ・アワード
U2
Ako Suzuki, London
この記事の関連情報
ローデリウス、オンネン・ボック、松﨑裕子、長い空白の年月を経て作り上げた先鋭的作品リリース
オアシス、16年ぶり来日公演が決定「来年会いに行くよ」
全英アルバム・チャート、デヴィッド・ギルモアの最新作『邂逅』が初登場1位
全米アルバム・チャート、サブリナ・カーペンターの『Short n’ Sweet』が2週連続1位
洋楽を身近に感じさせてくれるYouTubeチャンネル「Honey Lyrics」
全英アルバム・チャート、オアシスの『Definitely Maybe』が30年ぶりに1位
全米アルバム・チャート、サブリナ・カーペンターが最新作『Short n' Sweet』で初の1位
全英チャート、サブリナ・カーペンターがアルバム1位とシングル1~3位を独占
オアシス、遂に待望の再結成