クイーンズライク、名作『オペレーション:マインドクライム』の続編をリリース!




【“ライク”“ライチ”どっちなの!?】 1980年代のメタル全盛期、『オペレーション:マインドクライム』緻密な音作りで大きな話題になった頃は確かにクイーンズ“ライチ”というバンド名だった。それが、最近では“ライク”が一般的になっているようで、ファンの間でも混乱が広がっている。これ、どっちが正しいのだろうか。そもそも英語表記では“Queensryche”。発音は“クイーンズライク”になる。元々彼らのアルバムをリリースしていた東芝EMIのディレクターが、この表記を“クイーンズライチ”と読んだことが発端で、日本では“ライチ”となっていた。しかし、その後のリリースを受け持ったビクターでは“ライク”、そして1999年以降のワーナーミュージックでも“ライク”と表記。だから、初期のアルバムは“ライチ”、ビクター以降は“ライク”の表記がいまだに混在しているというわけ。

この記事の関連情報
【ライブレポート】<Monsters of Rock Cruise 2025>クイーンズライク、過去の様々な危機を乗り越え現在が再びの全盛期
クイーンズライクのM・ウィルトン、パンデミック初期「工務店の仕事をしてた」
ジューダス・プリースト、北米ツアーのオープニング・アクトはクイーンズライクに
クイーンズライク、ニュー・アルバムを日本先行リリース
元クイーンズライクのジェフ・テイト、ニュー・プロジェクト始動
クイーンズライク、メンバー不和の噂、新バンド結成……真相は?
クイーンズライク、『CHAOS』ツアー中に早くも新作に着手
増田勇一の『今月のヘヴィロテ(4月篇)』
増田勇一の『今月のヘヴィロテ(3月篇)』