【今さら聞けない楽器のア・ソ・コ】お題「オーバードライブ」

“楽器”と一口に言っても、多種多様さまざまな部品から構成されているのはご存知の通り。え、そうなの?的なものから、世界の民族楽器まで、今さら人には聞けない“楽器のア・ソ・コ”、ご紹介します。第86回のお題は「オーバードライブ」です。
◆ ◆ ◆

エレクトリックギターで使用するエフェクターの一種。歪んだサウンドを作り出すことができる。ラインナップやバリエーションが豊富で、エフェクターの定番の1つとなっている。エレクトリックベースやキーボード、ボーカルのエフェクトなどにも用いられる。
そもそも、オーバードライブとは“酷使”、“過負荷”を意味する言葉で、エレクトリックギターの場合、アンプの音量を上げ過ぎたときに、回路が飽和して出力音が歪んでしまう状況を指す。1960年代のハードロックなどでは、この現状を意図的に発生させることで、歪んだサウンドを得ていたが、大音量になり過ぎることや、アンプなどの故障が多発するというデメリットも多かった。それらの問題を解消するために、機械的に歪んだ音を作り出すエフェクターが開発された。1977年に発売されたBOSSのOD-1がその始まりとされている。
なお、オーバードライブと同様に歪んだ音を作り出すエフェクターとして、ディストーションも定番だが、一般的にオーバードライブの方が歪み音がマイルドだと言われている。
文:竹内伸一
◆【今さら聞けない楽器のア・ソ・コ】まとめページ
この記事の関連情報
【俺の楽器・私の愛機】1821「弾かぬなら弾かせてみましょう」
【俺の楽器・私の愛機】1820「でもお高いんでしょ?→なんとタダです!1919年製アンティークピアノ!」
【俺の楽器・私の愛機】1819「ACOUSTIC ON MY MIND」
【俺の楽器・私の愛機】1818「15歳の時の夢がようやく…やりすぎた(笑)」
【俺の楽器・私の愛機】1817「人生は妥協と選択の連続…」
【俺の楽器・私の愛機】1816「楽器ではありませんが」
【俺の楽器・私の愛機】1815「アジカンに憧れて」
【俺の楽器・私の愛機】1814「我が家のFenderトリオです。」
【俺の楽器・私の愛機】1813「我が家のMatin兄弟です。」