「親が楽しんでいる姿を見るのが、子どもの幸せ」“こどもフジロック”の核心

ポスト

(c)宇宙大使スター


フジロック開催20周年を記念して立ちあがったプロジェクトに【こどもフジロック】がある。2018年で3年目を迎えた【こどもフジロック】は、フジロックに子連れで参加する人にとって役立つ情報の収集/発信/シェアや呼びかけを行っており、「子どもも大人もフジロックを思いっきり楽しもう」という想いが活動のベースとなったものだ。

もちろん「役立ち情報」が得られることも重要だが、一方で未だ「そもそもフジロックという過酷な環境に子供を連れて行くことの是非」を問う向きもある。【こどもフジロック】プロジェクトを推進する主催者は、複雑で様々な問題を内包する「フジロックとこども」というテーマに、どのようなポリシーを持っているのか? フジロックを主催するSMASHの石飛智紹氏と【こどもフジロック】のスタッフを務める早乙女‘dorami’ゆうこ氏に、率直な意見をぶつけてみた。

  ◆  ◆  ◆

■ 親が本当に解放されているシーンなんて、普段の子育て生活ではあまりない

──フジロックが「お子さんも連れてきて!」とアナウンスし始めたのっていつ頃ですか?

石飛智紹(以下、石飛):1997年の第1回目からです。

──それは日高さん(日高正博/株式会社SMASH代表取締役社長)のコンセプトですか?

石飛:そうです。“3世代で楽しめるフェスをつくろう”というコンセプトでしたから。初年度からキッズランド構想はあったんです。「プールを作ろう」とかね。1999年の苗場1回目で具体的にキッズランドが作られました。

──石飛さんは何故キッズランドやこどもフジロックに関わっているんですか?

▲2002年の様子


石飛:はじめは単に仕事としてでしたが、10年ほど前に子どもが生まれてからは子どもの本質や親の悩みを知る機会も増え、わが家の子育てと子どもの成長に合わせて、子連れのお客さんを迎える環境を整えてきました。(※現在3人の小学生の親)

──「こども対応」と言っても2種類ある気がします。「託児所あります」とか「授乳コーナ完備」というのは、フェスを楽しみたい親御さんへのフォロー/ケアですよね? 「子供が楽しめるフェスを作る」とは視点が全く違う。「子どもも一緒にフェスを楽しもう」という視点と、「子どもを連れてきても大丈夫」というサービスの充実を、混在させて論じてはいけない気がする。

石飛:完全に別ですね。だからフジロックでは「ショッピングセンター型のサービス」は一切しません。

──やっぱりフェスを楽しんで欲しい?

▲2012年の様子/ (c)宇宙大使スター


石飛:そうです。だから託児所はないですよ。絶対に託児はしない。究極の答えを言えば「親が楽しんでいるところを見て子どもが育ったら、もっといいんじゃないか」ということなんです。親の背中を見て育つことの、ひとつのあり方です。親が本当に解放されているシーンなんて、普段の子育て生活の中ではあまりないでしょうから。

──なるほど。親が喜んでいる顔を、初めて子供が見ることになるかもしれない。

石飛:「素の家族を楽しんでもらえる環境づくり」みたいなことかもしれないですね。子どもが輝いていれば「連れてきてよかった。…私も楽しんでいいのかなぁ」と繋がるような設計を心がけてます。

(c)宇宙大使スター


早乙女‘dorami’ゆうこ(以下、ドラミ):フジロックの場合、私は「3歳とか5歳とか、ある程度は大きくなってからじゃないとだめかな」って思ってたんです。なにしろ山だし、母親なりたてで子どもの表情を読み取れる自信がなかったし。

──ドラミさんの息子さんのように1歳でフジに行くってチャレンジですよね?

ドラミ:そう思っていました。友人や同世代が子どもと一緒に行っている話を聞いたりして「自分も行きたいなぁ、でもいつごろ行けるかなぁ」って思っていたんですけど、実際に経験したことがないので答えが出せなかったんですね。そんなときに【こどもフジロック】のスタッフというチャンスをもらって不安な気持ちを飛び越えることができた。行ってみたら「あぁ、なんだ。行けるんだ」ということがわかったので、「行けるんだっていうことを伝えたい」というのが【こどもフジロック】をメンバーとしてやらせていただいているひとつの原動力です。

──でも人目も気になりませんか? 「小さいお子さんも一緒で素敵だな」とみてくれる人もいれば、「こんな小さい子を連れてくるなんて、親としてどうかしている」とネガティブにとらえる人もいる。

ドラミ:正直…私も独身時代はネガティブに見ていました。「こんな雨のなか赤ちゃん大丈夫かな」「夜、どうなんだろう」とか。子どもが楽しんでるのかもわからないし。だからこそ自分が「連れていきたい」と思ったときに矛盾が生じる。まぁ、周りに迷惑をかけなければ人の目なんか気にしなくていいと思ったんですけど、バラードで「ぎゃあー!」って泣かれたらいやだし…。

──難しいですね。

(c)宇宙大使スター


ドラミ:基本的にフジロックは「大人が楽しむ場」だと思っていたんです。だけど、ふと考えてみれば子どもがいても悪いわけでもないし、親になってから調べてみたら、小学生は無料で今では中学生まで無料となっている。フジロックって実は門戸を開いてウェルカムで待っていてくれたんだっていうのを初めて知ったんですよね。

──初回から小学生は無料なのに、全然気づいていない。

ドラミ:親という立場にならないと必要な情報を取りにいかないですよね。乳児用のテントがあるとか、キッズランドの中には授乳スペースがあったり、その中には“ママーズ”と呼ばれるボランティアのお母さん方がいたりして、目を配ってくれている。困ったことがあったりすると手を差し伸べてくれて。

──それは心強い。

(c)宇宙大使スター


ドラミ:子どもが遊ぶ場所として、キッズランドの中に森がものすごく大きく広がっていたり、山を切り崩してプレイパークが誕生していたり。皆ほとんど知らないですよね。一歩中に入って見るとその空間ってものすごい計算されていて、焚き火とか小さなステージがあって、“森の音楽会”もある。そこでは子どもに大人気のケロポンズが6年連続で出演していたり(今年の出演含め)、探す面白さもいっぱいあるんです。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報