【FUJI ROCK'15 ロングレポート】邦楽の増加&オレンジ・コートの廃止にも揺るがなかった夏フェス王者の風格

ポスト


2日目のWHITE STAGEに登場したKEMURIの伊藤ふみおの言葉を借りれば、「やっぱりフジロックはスペシャル」という感想でいっぱいになるような2015年度のフジロック体験だった。フジロックならではのダイナミックな名演が次々と目の前に広がる、夢のような瞬間の連続。晴れ渡った空の下で音楽を思い切り楽しむという本能レベルの爽快感。そして、ありとあらゆるジャンルの音楽が共存する音楽フェスとしての懐の深さ。だからいまだに、その素晴らしさの代償としてフジロスを引きずる人々が続出するわけなのだが……。とにかく今回BARKSでは、2日目&3日目のレポートをお届けしながら、邦楽アーティストの増加やオレンジ・コートの廃止という変化もあった19回目のフジロックについて、じっくりと紐解いていきたい。

◆<FUJI ROCK FESTIVAL’15>画像

7月25日土曜日、越後湯沢駅から路線バスで40分くらいかけて会場に辿り着いた。もちろんバスは超満員。発着所も人で溢れかえっていた。正直、会場に着くまでがひと苦労。だけど、やっと到着して色とりどりのテントの群れが見えた瞬間の「フジロックに来たんだなぁ」という嬉しい感慨は代えがたいものだ。“不便益”という言葉があるけれど、かけた時間の分の喜びというのは確かにあって、フジロックにはとてもそれを感じる。普通の毎日では味わえない、贅沢な時間が始まったのだ。





まず、今回のフジロックは晴れた。フェス終了後にフジロックの事務局からも、7月23日の前夜祭にこそ雨がぱらついたものの、本祭の3日間は快晴であったとアナウンスされている。だから今年のフジロックは悪天候のせいでライブが中止になることも一切なかった。特に3日目のお昼は、日差しが照りつけ“灼熱”という表現がちょうどいいくらいで。ちょうどその頃、GREEN STAGEのトップバッターを務めたのが[Alexandros]だった。4人は、彼らにある特別なフジロックの思い入れを全身で表しながら白熱のライブを行った。



やはり、フジロックの舞台を踏むというのは、アーティストにとって記念碑的なことだ。レディオヘッドのマネジメントが送り出すUKのロックバンドCatfish and the Bottlemenの代打として大舞台に急遽登場した(バンド自身も出演発表の前日に依頼を受けたという)the telephonesも、その出演に関して「奇跡」とMCで言い表していた。3日目のGREENに降り立った[Alexandros]とthe telephonesの両バンドに関しては、別途、詳細レポートを掲載するのでそちらも読んでいただきたい。



2015年のフジロックの大きな特徴は、邦楽勢がGREENに多く出演したことだ。初日のONE OK ROCKや、2日目の10-FEET、そして星野源。



2日目、星野源は、まだ太陽が若干差していた17時20分に登場。代表曲のオンパレードだった。「化物」、「夢の外へ」、「SUN」、「Crazy Crazy」(「Crazy Crazy」で星野は観客にヘドバンを要求した 笑)といったアッパーなキラーチューンをガンガンと演奏しながら、「くせのうた」や「くだらないの中に」といったフィルム写真のごとき味わい深いラブソングでは、ちょうど涼しい風が吹いてきたことで、歌の暖かさが余計にからだに染み入るのだった。どのセンテンスも本質的かつ本音の吐露である彼の歌を、時に下ネタを嬉々として語るMCを挟みながら(笑)、苗場の広野で聴けることの天井知らずの楽しさ。そして終盤には、「なんのことかわからないでしょ~?」と笑ってサングラス&タキシード姿に変装、布施明へのリスペクトを込めた“ニセ明”にまで扮するという、星野源のコミカルな面を出した演出も。




その光景は、ドリフターズやハナ肇とクレイジーキャッツのような、余計なことを考えずに誰もが無邪気になれるポップなショウだと思った。フジロックのステージでこんなパロディを繰り広げるのは意外で痛快だったけれど、「星野源のショウタイム」として、堂々とやってのけるのが、幅広く活躍するエンターテイナー星野源だ。そして、ドラム:伊藤大地、ギター:長岡亮介、キーボード&マリンバ:石橋英子らによるシンフォニックなバンドのクオリティーも素晴らしかった。

この記事をポスト

この記事の関連情報