【2014年をニュースで振り返る】BARKSニュース 新人アーティスト記事TOP10
音楽デビューしたばかりのアーティストを扱うということで、ニュースランキングの中でも毎年もっとも顔ぶれが激変するのがこのBARKS新人アーティスト記事TOP10。今年は『テラスハウス』や『ファースト・クラス』など、流行のテレビ番組関連の記事がTOP10の半数近くを占めた。まずはランキングをどうぞ。
◆【2014年をニュースで振り返る】BARKSニュース 新人アーティスト記事(TOP30まで)
ランキング第1位を飾ったのは、フジテレビ系『テラスハウス』の最終回放送の翌朝に掲載された記事。テラハの名物男・今井洋介が自身で撮影した同番組のメンバーの写真をブログに掲載したというニュースだ。今井洋介は6位にもランクインしており、今年のテラスハウス人気を如実に表わす結果となった。テレビ関連ではもう一つ、ランキング7位・8位に並んでランクインしたドラマ『ファースト・クラス』も盛り上がった。第1期から各話の一番いいところで入ってくるSOLIDEMOの「Heroine」「Rafflesia」に背中を押してもらったお姉さんも多いのでは。
そんな中、ランキング第2位・第3位を獲得したのは今年の8月20日にデビューした西内まりや。『Seventeen』トップモデルというキャリアからそのパワフルなパフォーマンスで今年のレコ大新人賞・有線大賞新人賞を獲得し、来年の2ndではアニメタイアップも決定……と、2014年の下半期でみるみる輝きだし話題をさらっていった。
第4位の<BREAK OUT祭り>に参加した面子も活きがいい。BREATHE、Da-iCE、超特急などパフォーマンスに磨きをかけたイケメン揃いだ。そして5位には日本ツインテール協会から誕生したアイドル・dropがランクイン。今年はビジュアルが綺麗な新人アーティストがランキング上位に多くて何ともズルい気分になります。ちなみに<BREAK OUT祭り>の一日目に出演しているDISH//は明日(元旦)日本武道館ワンマンというから、2・3年後にはこの中から日本武道館へ続くアーティストも出るかも?
そして9位・10位はぜひセットで読んでもらいたい。9位は今年の頭にiTunesが2014年にブレイクする新人アーティストを選出したというニュースだ。BARKSでは昨年の新人アーティスト記事TOP10で編集長・烏丸がゲスの極み乙女。を2014年のブレイク予想に挙げていたけれど、その結果が10位の記事です。ゲスの極み乙女。Mステ出演おめでとう。来年もこの調子でまた新しいアーティストが出てくるのかと思うと、とても楽しみです。
text by BARKS編集部(宮)
◆【2014年をニュースで振り返る】BARKSニュース 新人アーティスト記事TOP10ランキング
1位 『テラスハウス』最終回、今井洋介が撮影した仲間たちの写真を公開2位 前代未聞、西内まりやのLINE生配信番組に20万人が殺到
3位 10代女子がなりたい顔1位・西内まりや、デビュー曲「LOVE EVOLUTION」MVで26種のコーデ
4位 【イベントレポート】<BREAK OUT祭り2014>、2日目も大熱狂
5位 日本ツインテール協会、ついにアイドルを輩出
6位 元『テラスハウス』の今井洋介が愛娘・エリーエちゃんを公開
7位 沢尻エリカ主演『ファーストクラス』、オープニングテーマは前作に続きSOLIDEMO
8位 沢尻エリカ主演ドラマ『ファースト・クラス』で流れるSOLIDEMO「Heroine」、6月11日配信
9位 iTunesが2014年最もブレイクが期待できる新人アーティスト12組を発表
10位 ゲスの極み乙女。、ミュージックステーションに初出演決定
◆【2014年をニュースで振り返る】BARKSニュース 新人アーティスト記事(TOP30まで)
◆【2014年をニュースで振り返る】BARKSニュースTOP10特集
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話032「フェイクもファクトもありゃしない」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話031「音楽は、動植物のみならず微生物にも必要なのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話030「音楽リスニングに大事なのは、お作法だと思うのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話029「洋楽に邦題を付ける文化」