メリー、横浜文体を目前に“初心”を再確認
![]() |
![]() |
▲大きな写真はこちらをクリック |
【健一】鹿鳴館のステージに立ってると、お客さんが押し寄せてくるような感覚があるんですよ。今夜もそうでしたね。「こんなにお客さん、近かったっけ?」と思った。で、みんなのテンションの高さにつられて自分も高揚できた気がしますね。とにかくここは、メリーが始まった場所。文体に行く前に戻ってくることができて良かったなと思うし、初心を取り戻せた気がします。ハングリー精神みたいなものを。その気持ちのまま、文体には臨みます。
【テツ】これまでいろんなライヴハウスでやってきましたけど、改めて鹿鳴館というハコの特別さを感じさせられたというか、二度目の洗礼を受けたような感覚ですね。もちろん過去には何度もやってきた場所ですけど、ここで、今のメリーが100%を出し切るということに、すごく意味があったんじゃないかと思います。単純に懐かしさもあるし、「ああ、ここでやってたんだよな」という思いもある。本当に、今だからこそ、やって良かったなと思う。
【結生】なんかやっぱり鹿鳴館には独特の雰囲気というのがあるんですけど、それがメリーには似合うというか。MCでも言いましたけど、ホントに切っても切り離せない関係ですね。この会場はステージとフロアの間に柵がないから、昔はお客さんが半分ステージに乗っかってたんですよ。今回はそれがなかった。お客さんもいい意味でオトナになったのかなと思いましたね。もちろんメリーも(笑)。文体の前に、いいライヴができたと思います。
【ネロ】酸欠寸前のこの感覚。これこそが鹿鳴館だなと思いました。今夜は昔の曲がメインだったじゃないですか。「初ライヴの1曲目もコレだったよなぁ」とか、いろいろと懐かしい場面を、すげえ思い出しました。みんなの顔もよく見えたし、気持ちと気持ちのぶつかりあいができて、気持ち良かったです。バンドにとっての節目というか、記念すべき大切なタイミングの前には、かならずメリーはここに来なきゃいけないのかもしれないですね。
![]() |
▲鹿鳴館はメリーにとって縁の深い場所。筆者は会場内にてこんなステッカーを発見! |
敢えてモノゴトを深く考えずにイキオイでモノを言ってしまえば、筆者的には、これまでに数多く観てきたメリーのライヴのなかでも、これはベストの部類に入るものだったのではないかと思う。が、仮にこれが本当にメリー史上最高のライヴだったとしても、彼らにとってのベスト・ライヴは、5月3日、横浜文化体育館という“未踏の地”で塗り替えられることになる。メリー中毒を自覚しているあなたも、メリーのライヴに触れたことのないあなたも、絶対に見逃せない瞬間がそこに待っているのである!
増田勇一
この記事の関連情報
逹瑯、田澤孝介、ガラ、玲央、aie、seek出演、トークイベント<昭和の残党大新年会>開催決定
【ライヴレポート】DEZERT主催<DEZERT PARTY >1日目、武道館公演前への想いとプライドが交錯した第一夜
DEZERT主催イベント<DEZERT PARTY>2daysに、ΛrlequiΩ、deadman、メリー、RAZOR、LM.C、Royz、Verde/、vistlip
【ライヴレポート】Waive × メリー、<浅草コンプレックスルート Day2>に20年前には予想できなかったカオス「ワンマンでは得られないもの」
【ライヴレポート】メリー、8年ぶり<ラムフェス>に5バンド集結「また必ずこの場所で会いましょう」
メリー主催<ラムフェス2024 -EXTRA->にメトロノーム、heidi.、ダウト、RAZOR
【ライヴレポート】Eins:Vier主催<KATHARSIS>DAY1、メリーとH.U.Gを迎えて3マン初共演「アインス聴いて育ちました」
【ボーカル座談会:後編】Eins:Vier × Gargoyle × Valentine D.C. × メリー × H.U.G「楽しい2日間になると思う」
【ボーカル座談会:前編】Eins:Vier × Gargoyle × Valentine D.C. × メリー × H.U.G「30年ぶりの復活です」