【日本DJ協会 presents Spotlight DJ's】DJが運営するビート提供プラットフォーム「BEAT SPACE」とは?

ポスト


2024年から始まったインタビュー企画【Spotlight DJs】の第5回となる今回は、ラッパーとビートメイカーをつなぐ革新的なプラットフォーム「BEAT SPACE」を立ち上げた代表・BUSTA-ROWへのインタビューだ。「BEAT SPACE」は、トラックメイカー、ラッパー、DJを結びつけ、新しい音楽の創造を支える場として注目を集めているサービスだ。

プラットフォームを立ち上げるに至った背景やそのビジョン、DJとしての経験を活かした新しいビジネスモデル、そして音楽が持つ「人と人をつなぐ力」について、語ってもらった。


DJ BUSTA-ROW

──「BEAT SPACE」を立ち上げたきっかけや背景を教えてください。

DJ BUSTA-ROW:後輩たちのアイデアをもとにスタートしました。トラックメイカーの中には、何時間もパソコンと向き合いながら制作する一方で、アーティストとのつながりを持てない人もいます。また、MCを目指す若い世代は、まず、「トラックをどこで手に入れるのか?」という課題に直面します。フリービートをネットで検索してみても、ロイヤリティや使用条件が複雑で利用しづらい場合が多いです。そこで、これらの問題を解消し、楽曲制作にスムーズに取り掛かれる環境を提供したいと考えました。「BEAT SPACE」では、トラックメイカーとアーティストをつなぎ、新しい音楽を生み出す場を目指しています。また、AI技術が発達する中で、アーティストが自分の立ち位置を守る手段としても期待しています。音楽制作を通じて、評価を受けたり、次のステップに進む喜びを感じてほしいですね。


BEAT SPACE

──運営する中で、反響や手応えはいかがですか?

DJ BUSTA-ROW:「面白いことをしているね」といったポジティブな声を沢山いただいています。フリースタイルバトルイベント「口喧嘩祭」で、BEAT SPACEのビートが採用されたこともありました。ただ、まだ道半ばなので、プロモーションをさらに強化し、もっと多くのアーティストやクリエイターに使ってもらえる場にしたいと思っています。


──BEAT SPACEならではの強みや特徴は何ですか?

DJ BUSTA-ROW:BEAT SPACEの一番の強みは、実績のあるトラックメイカーが参加している点です。また、自社イベントを通じてトラックメイカー、ラッパー、DJがクロスオーバーする新しい音楽の場を提供しています。最近では自社レーベルも立ち上げ、スタジオ制作進めていて、さらに面白い企画を展開していきます。



──ナイトクラブ以外でも活動を広げる中で、見えてきたものはありますか?

DJ BUSTA-ROW:ここ数年で、DJのイメージは大きく変わってきました。行政イベントに呼ばれることが増えたり、子どもDJの増加といった新たな動きはとても嬉しいですね。家族連れで楽しめるイベントでは、その場ならではの温かい空気感や幸福感があり、純粋に音楽で人を楽しませることができるのは、自分にとっても大きな喜びです。たとえば「パパ、ママDJ」として親子で音楽を楽しむ場を作るなど、世代を超えて音楽を共有できる価値に可能性を感じています。音楽には、人と人をつなぎ、地域や社会にポジティブな影響を与える力があると信じています。もちろん、クラブにはクラブの良さがありますし、自分もクラブDJは大好きです。ただ、今はどこでもDJができる時代です。だからこそ、自分の会社を通じてさまざまな場所を開拓し、仲間たちと一緒に新しい空間やイベントを作り上げていきたいですね。


SIB(BUSTA-ROW/SHIGEKI/idepon) 2024年6月1日@横浜開港祭


ラッパー・9for 2024年6月1日@横浜開港祭

──BEAT SPACEとして、どのような未来を描いていますか?

DJ BUSTA-ROW:良い楽曲が次々と生まれ、アーティスト同士がつながり、一緒に音楽を作り出す場を提供し続けたいです。そして、その成果をイベントやライブで共有し、多くの人が楽しめる環境を作っていきたいですね。

──DJ・プロデューサーとしての挑戦や目標はありますか?

DJ BUSTA-ROW:ずっとDJで挑戦し続けれる環境を作りたいですね。もっと、いろんな人達を巻き込んで新しいシーンも作っていきたいです。

──最後に、これからDJやトラックメイカーを目指す人へのアドバイスをお願いします。

DJ BUSTA-ROW:音楽を続けることは簡単ではありませんが、必ず「自分の風が吹く瞬間」が訪れます。それまで諦めずに続けてください。そして、何より大切なのは音楽を楽しむことで、音楽ができること自体が幸せだと思っています。

「BEAT SPACE」

アーティストが創造したデジタル作品の著作権を売買できるプラットフォーム。「アーティストの価値を最大化する」をテーマに、楽曲や映像、写真など様々なデジタルコンテンツの著作権や利益分配をスムーズに行える環境を提供している。アーティストは自身の作品を直接販売でき、購入者は購入した作品の著作権を100%保有できる仕組みとなっている。

◆「BEAT SPACE」オフィシャルサイト
◆「BEAT SPACE」instagram

DJ BUSTA-ROW

DJ / Producer 2008年にDJとしてキャリアをスタートし、現在まで世界10数カ国のクラブやフェスでプレイ。DJ StyleはAll Genreで新旧問わず、観客を魅了。また、SIBという3人組のプロデューサーで構成されているユニットで様々なのプロデュースやRemixを手掛けている。TBS Radio 『CITY CHILL CLUB』のパーソナリティにも抜擢。

◆DJ BUSTA-ROW istagram

◆一般社団法人日本DJ協会オフィシャルサイト
この記事をポスト

この記事の関連情報

TREND BOX

編集部おすすめ