Monday満ちる、「今までのお前の中で一番良い」と言われます


◆Monday満ちる画像
──『Soulception』はアメリカのレーベルからのリリースなんですよね。
Monday満ちる:そうなんですよ。アドベンチャーミュージックってところで作ったアルバムです。
──レーベルのこだわりでアコースティックにしたんですか。
Monday満ちる:そうですね。レーベル側から依頼があって、全部アコースティックにして下さいっていう。
──バンドとアコースティックでは違いがあると思うんですが、MONDAYさんにとってアコースティックのこだわりは?

──確かにそうですよね。レコーディングはどんな感じで行なわれたのですか?
Monday満ちる:予算が限られていることもあって、少人数でどういう風に一番かっこよく上手く出来るかな~という考えの中で、とりあえず曲を一生懸命作りました。その中で何点かピックアップしたカヴァーがあるんですよ。ひとつはミルトン・ナシメントの「Bridges」。日本人の方は、彼のボルトガル語のタイトルで分かるかな。たしか「Travessia」だったかな…。
──日本でも親しまれているカバーの名曲ですよね。

──なるほど。今回『Soulception』は自信作ですね。
Monday満ちる:自分で言うのもあれなんですけど、本当に自信作なんですよ。尊敬しているミュージシャンの友達とか、本当に音楽を知っている方達から、これは今までのお前の中で一番良いかもしれないって言って下さるんですよ。本当の音楽フリークにしか分からないかもしれないですけどね(笑)。

Monday満ちる:ですよね~。
──2012年7月29日の代官山LOOPでのライブは、このアルバムから何曲か披露してもらえますか?
Monday満ちる:そうですね。このアルバムからも何曲かピックアップして、昔の曲もやらして頂きます。
──メンバーも豪華ですからね。
Monday満ちる:少人数編成の、私(Vo)、菱山正太(Key)、天倉正敬(Dr、Per)と3人だけなんですけど、世界は作れるかなと。
──7月29日(日)@代官山LOOP<Nu Soul ~ Monday満ちる × JiLL-Decoy association ~>是非宜しくお願いします。それでは、夢見る未来のアーティスト達へメッセージを。
Monday満ちる:アーティスト全てそうだと思うんですけれども、だいたい鈍感の人はアート出来ないよね。でもセンシティブだけだと、音楽とかアートをやり続けられない。本当にある程度の頑固さと、ちょっと鈍感なところが自分にないと本当続けられないんですよ。世の中優しいだけでもないし、そこで生活していかなければいけない現実もあるから、どうにかそれを乗り越えて、自分の夢をずっと心にもって、前向きに続けていって下さい。
この記事の関連情報
DJ KAWASAKI、11月3日レコードの日に第6弾シングル「When It Feels Right feat. Monday Michiru」発売
秋吉敏子ジャズ・オーケストラ、東京公演開催
MAKAI、アルバム『LOVE LITE』には池田秀一、鈴木おさむもゲスト参加
Jazztronik、『Jazztronik Works』に見る奇跡の軌跡
山本恭司プロデュース、80's洋楽ロックの名曲をアコースティックで
Monday満ちる、幻の名盤復活
Monday満ちる、8年ぶりのPVには秘蔵写真満載
Body&SOULが国技館で初開催、ライヴにはMondy満ちる
太陽の歌姫、多和田えみの新作は『LOVE&PEACE』