リトル・ウィリーズ、「古くて心地のいいスリッパを履くようなものなのさ」

◆リトル・ウィリーズ画像
文●内本順一
リトル・ウィリーズが帰ってきた。
もともと遊びで始まったバンドだった故、2006年に発表したアルバム1枚きりで活動を終えたのかと思っていたが、そうではなく、再び動き出したのだ。
まずは改めてメンバーを紹介しておこう。ヴォーカルは、説明不要の女性アーティスト、ノラ・ジョーンズと、彼女の大学時代からの友人であるシンガー・ソングライターのリチャード・ジュリアン。ベースはノラのかつてのバンド“ハンサム・バンド”のメンバーであり、ノラのアルバムでいくつもの曲を書いているリー・アレキサンダー(ノラの元カレ)。ドラムはリーと共にデビュー当時からノラを支えているダン・リーサー。そしてギターは、「テレキャスターの達人」と言われる実力派のジム・カンピロンゴだ。
結成は2003年。5人はニューヨークにあるこじんまりしたライブ・バー「リヴィング・ルーム」で一夜限りのセッションをするべく集まった。が、実際にやってみたらあまりに楽しくて一夜限りで終わらせるのが惜しくなり、そのまま活動を継続。2006年にはバンド名を冠したアルバムもリリースした。その音楽性はというと、カントリーを始めとした古きよきアメリカン・ミュージックを現代的な感覚で今に甦らせたもの。そういった音楽をやろうと思ったきっかけについて、リチャード・ジュリアンは次のように話す。
「僕らが拠点にしていたニューヨークは、ご存じの通り、カントリー・ミュージックに馴染みがあるとは言えない街でね。カントリーと言えば、やっぱりテキサスとかテネシーといった南部のものだから。ニューヨークじゃカントリー・バンドなんて誰もやらないわけだよ。でも僕もノラもジムもみんなカントリーが大好きで、ウィリー・ネルソンなんかを以前からよく聴いていた。それで話が合って、せっかくなら誰もやらないニューヨークでカントリー・バンドをやってみようってことになってね。ニューヨークの人たちにカントリーのよさを知ってもらおうというような意味あいもあったんだ。で、最初はウィリー・ネルソンへの敬愛の意を表すために、ウィリーのカヴァー・バンドにしようってことで始まったんだけど、音を出しているうちに、あの曲もやろう、この曲もやろうってなっていって、終いにはオリジナル曲も作ろうってことになったのさ」
カヴァー曲とオリジナル曲がいいバランスで混ざり合った1stアルバム『リトル・ウィリーズ』は高い評価を受け、その名は世界に広まった。しかし、バンドはアメリカ国内で少しばかりツアーをしたあと、活動を休止。ノラを始め、メンバーはそれぞれの活動へと戻っていった。そこから実に6年。ここに完成した2ndアルバム『フォー・ザ・グッド・タイムス』を聴くと、5人はずっと一緒に活動していたかのような錯覚にとらわれる。1作目と同じように和気あいあいとした様子が伝わり、新鮮さが少しも失われていないのだ。

「そもそも自分たちが楽しむために始めたバンドだから、しばらく休みをとって、また戻ってくるというのは、いいあり方なんだ。このバンドで演奏するのは、古くて心地のいいスリッパを履くようなものなのさ」と、リチャードも続ける。
では次回、このアルバムについてをもう少し掘り下げてみよう。