ジャムは今日もアメリカのどこかの町で
![]() | ![]() |
ジャムは今日もアメリカのどこかの町で |
けれど、そう言ってられるのは“ジャム”が始まるまでだ。ラップとR&Bの旬のアーティストを集めた“ジャム”がやって来ると、アメリカ合衆国のどんな町でも話題の中心になる。すくなくとも、収容人数15000人以上のアリーナがある町では。 こうしてナッソーコロシアムは、にぎやかなSpring Jam 2000の当日を迎えた。 出演者は、Rah Digga、Canibus、 Black Rob、Carl Thomas、Ginuwine、Nas、Method Man、Redman、そしてEminemである。 「おれたち出ることになってなかったんすけど」と、メンバーのTuffyが事情を説明した。 彼らは近日発売のアルバム『Arm A Ghetto』から数曲を披露した。その時間帯はまだ観客がコロシアムを埋めている途中で、会場の反応はあまりよくなかったが、ニューアルバムのいくつかの箇所にはグルーヴを感じた。そのなかから「Mad Izm」に匹敵する彼らの代表曲が生まれるかもしれない。
「F--k Ya'll N-ggas」では、彼女と仲のいいthe Outsidazがゲスト出演。また「Imperial」では、いつも元気なFlip Mode SquadのキャプテンBus A Bus(別名Busta Rhymes)とYoung Zeeが加わって、活気あるステージだった。 Bad Boy Recordsの今後を担うBlack RobとCarl Thomasは、次の大物と次の次の大物との間を埋めるただのつなぎでないことがはっきりした。
女性客たちは、Thomasとは一緒に歌うだけだったが、Ginuwineが出て来ると大声で叫びだした。甘い声でささやく「So Anxious」のような官能的バラードを歌っているときも、ミッドテンポのファンキーな「Pony」でも、スウィングする「What's So Different」でもお構いなく、Ginuwineの腰はたえずくねって、回って、突いていた。それは、照明や小道具と並ぶ歌の演出装置だった。
ヒットを狙うNasの姿に失望して、ひとりのファンが鬱憤を爆発させた。「昔のほうがよかったよ。いまじゃヒットしか考えてない。そんなスカスカな曲聴いてられるか」
夜が更けて客席がざわついてきた頃、満場の拍手を浴びてMethod ManとRedmanが登場した。
鏡に写った像のような2人は、エネルギーとカリスマ性と、そしてなにより豊富なヒット曲を会場に持ちこんだ。観客の求めていた火花の散る瞬間が現れたわけだ。 Redmanが「 Time 4 Sum Aksion」で口火を切ると、Method Manが「Bring The Pain」でそれに応じる。言葉の爆弾の応酬は「Tonight's Da Night」「Method Man」「I'll Be That」「Judgment Day」と続いた。
新しい宿敵Christina Aguileraについての下品で笑えるコントと、「My Name Is」「The Real Slim Shady」でのコールアンドレスポンスを除くと、彼のステージで注目するところはあまりなかった。 新譜『The Marshall Mathers LP』のリリースを数日後に控えて、まだ「Scary Movie」などの新曲はこなれていなかった。それらの曲は、2か月もすれば、サマージャムの頃にはインパクトのある曲に変貌しているにちがいない。すくなくとも、フォールジャムかウィンタージャムには間に合うだろう。 by DND |