【インタビュー】anderlust、「いつかの自分」にこめた2つの意味と、カバーにこめた“自らの色”
■この曲は一度形にしたけど、まだいけるだろうという気がして。(西塚)
■anderlustらしさを出したいという気持ちは全うできたと思います。(越野)
──自身の個性を押し出すことで、逆に幅広いリスナーの共感を得る歌詞になっているといえますね。では、「いつかの自分」のレコーディングは、いかがでしたか?
西塚:「いつかの自分」は『バッテリー』のオープニング・テーマということで、若々しさを表現したいなという気持ちがあって。それで、学生時代の自分はどういうベースを弾いていたかなということを思い出したりしてアプローチしていきました。
──全体的にスライドを織り交ぜて、しなやかなベースに仕上げています。
西塚:そういうプレイが好きなので。僕はソリッドにビートを出していったりするよりも、うねるベースが好きなんです。あとは、ベースも歌と同じくらい存在感が欲しいというのが常にあるので、バックに徹するんじゃなくて、シンプルなフレーズを弾くにしてもニュアンスだったり、音色だったりで自分が弾いている意味を出すことも意識しました。
越野:(西塚)真吾さんは、この曲のベースに関してはこだわっていましたね。本当に、締切直前にベースラインを変えさせてくださいといって、“バッ!”とレコーディングに入ったりしたことを覚えています。
西塚:この曲は一度形にしたけど、まだいけるだろうという気がして。後で後悔したくないからやり切ろうと思って、ギリギリのタイミングだったけど、フレーズを変えさせてもらったんです。
越野:最初に真吾さんがこれでいきますと言っていたベースを聴いて、すごく良いなと思ったのに変えると言っていて。その時は“なんで?”と思ったけど、レコーディングしたテイクを聴いて、なるほどと思いました。
──曲を聴くと、ボーカル&ギターとベースのユニットということが分かるベースになっていますよね。「いつかの自分」の歌についても話して頂けますか。
越野:いつもそうですけど、レコーディングの時は、歌手としては語り手に徹しないといけないと思っているので。なので、歌詞を汲み取ってもらえることを重視して、サラッと歌いました。でも、前作の「帰り道」よりも、さらに限界を通り越したというか。歌うにあたって楽曲に対する自分の感情移入がさらに深まった部分があって、サラッと歌っていながら想いが伝わる歌になったんじゃないかなと思います。
──なっています。それに。曲中の場面場面に合わせて歌の表情や温度感を細やかに変えていて、これをサラッと歌ったというのは驚きです。
越野:本当ですか? 嬉しいです!(笑) Aメロはちょっとボソボソ歌って、サビは少し明るく…みたいなことは無意識に考えていたと思いますけど、それぞれのパートのニュアンスを決め込んでから歌ったりしたわけではないんです。なので、そう言ってもらえると、すごく嬉しいです。
──「いつかの自分」は、お二人の表現力の高さも大きな聴きどころになっています。続いて、カップリングについて話しましょう。今回カップリングが3曲揃ってカバーということは、ちょっと意外でした。
▲「Swallowtail Butterfly ~あいのうた~」配信ジャケット |
──そういう経緯があったんですね。ただ、anderlustは良い曲のストックが沢山ありますし、シングル・クオリティーの楽曲を作るスキルも持っています。そういう中で、2作目がほぼカバーということに抵抗はありませんでしたか?
越野:なかったです。私の中には、anderlustの曲よりもanderlustの色を知ってもらいたいというのがあって。自分が書いたとか、誰が書いたというこだわりよりも、今回はanderlustらしさを出したいという気持ちがあって、それは全うできたと思います。
西塚:僕は正直なところ、もう1曲くらい自分達の曲をやりたいなと思いました。今言って頂けたように、僕らは曲が作れないわけではないので。でも、アンナちゃんも言ったように、ここでanderlustの色を表現するというのは良いんじゃないかというのがあって。よく知られている曲をカバーすると、カバーしたアーティストのカラーが一層浮き彫りになるじゃないですか。だから、面白いんじゃないかなと思ったし、今回こういう作品になったことにも全く不満はないです。
越野:それに、周りのスタッフとしては、「いつかの自分」にスポットライトをあてたかったんじゃないかなと私は捉えていて。だから、私としては、もう1曲自分達の曲を入れたいというような気持ちはなかったです。
──たしかに、3曲揃ってanderlustらしさに溢れていて楽しめますし、シングルを1枚しか出していないアーティストが“らしさ”を感じさせるというのは凄いことですよね。では、それぞれの曲について話して頂けますか。
越野:「明日、春が来たら」は、アニメの制作サイドから、この曲でお願いしますというリクエストがあったんです。春の曲ですけど、聴いた時に私の中には夏の夜が想い浮かんだんですよね。蛍とか、澄んだ水辺のキラキラした情景とか。なので、原曲とは全く違うアプローチでアレンジすることにして。結構みんなでワイワイしながらアレンジしていったんですけど、私がアレンジの場にいる時は、夏の夜をイメージしながらアレンジに臨んでいました。
西塚:「明日、春が来たら」の原曲は、日本的な女性というか、大和撫子という印象ですけど、それをアメリカンな女の子が歌うということで……。
越野:ええっ? 日本人だからね、私!(笑)
西塚:分かってるよ(笑)。だから、“アメリカン”って言ったじゃん(笑)。
越野:ああ、そうか(笑)。“っぽい”ってことか(笑)。
西塚:そう(笑)。だから、どうなるのかなという興味があったけど、原曲とはまた違った良いところに持っていけたんじゃないかなと思います。ベースに関しては若干の古臭さが欲しいなというのがあって、この曲だけビンテージのベースを使いました。’71年のフェンダー・ジャズベースを使って、D.Iもチューブのヤツを使ったりして、ちょっとそういう方向に寄せています。
越野:歌は、原曲のことは意識せずに、自分なりの解釈で歌いました。さっき話したように、今回はanderlustらしさを伝えることがテーマとしてあったから、そこでオリジナルをコピーしたような歌を歌うのは絶対的に違うじゃないですか。なので、松たか子さんの歌はすごく良いなと思いつつ、自分らしい歌を歌っています。
──正解だったと思います。それに、最後のサビで少し雰囲気が変わって明るいアウトロに移行するという難しい繋ぎ方を、お二人とも絶妙に形にしていますね。
越野:これはこの曲をレコーディングする前に、フジテレビNEXTの『僕らの音楽』という番組で歌わせてもらったんですね。最後のサビ辺りの歌は、その時に即興で出たフェイクを活かしているんです。あのフェイクがすごく良かったから、レコーディングでもああいう風に歌って欲しいと言われて。なので、最後のサビからアウトロへの繋ぎが良いと言ってもらえるのは、ライブ感を活かしたことが大きい気がしますね。
西塚:ベースというのは若干マニアックな楽器で、あまり注目されない印象があるけど、実は楽曲の空間だったり、空気感を作るうえで一番重要な役割を果たしていると僕は思っているんです。そこを活かして、この曲は最初のシュッとした感じから最後に向けて空間を広げたいなと思って。それで、後半はフレーズや音符を少し長めに取って空間を広げるというアプローチを採りました。
──さすがです。
◆インタビュー(3)へ
この記事の関連情報
anderlust・越野、<HAWAI‘I EXPO2017>での30秒チャレンジに「一番緊張しました」
anderlust、タワレコアパレル「WEARTHEMUSIC」モデルに
anderlust、越野アンナがNiki&Unaとハワイ女子旅。 #ハッシュタグダンス も披露
『CONVERSE ALL STAR 100』新CMでanderlust越野&石崎ひゅーいが熱唱
【インタビュー】anderlustの2人に、個別面談で“女心”も“男心”も訊いてみた。
カリスマ店員”ぺえ”がハードボイルドに変身。anderlustの新曲MVは、まるで映画
anderlust、カリスマショップ店員”ぺえ”を男役に迎えMV制作中
anderlust、新作「Scrap & Build」クールなビジュアルを解禁
anderlust、最高音質でのLINE LIVEが約42万視聴に