【BARKS編集部レビュー】フィアトンがさりげなく生み出す、とんでもないリスニング環境

「おう、なんだなんだなんだ、またすげえやつと出会っちゃったぞ」と、一聴してアドレナリンがブホーと溢れ出た。フィアトン(PHIATON)のPS 20という市場価格8000円のこいつのサウンドがご機嫌すぎて、にやけ顔が戻らない。この「ハーフカナル」との出会いが衝撃的で、あっけなく自分の価値観もひっくり返されたりして。おーい、かあさん、赤飯炊いてくれー!
◆フィアトンPS 20&PS 210画像

だから、生活音や街のさまざまな騒音と共存しながら、音楽がマスキングされることなくサウンド・バランスを崩さずに気持ちよく鳴らしてくれるアイテムが存在するなんて、想像もしていなかった。柔よく剛を制す、そんな楽しみ方もあるんですなあ。いやー素晴らしい。

膨大な実践ノウハウと蓄積データを有する会社が、培ったスキルをフル活用するのだから、きっと良いモノのはずとの期待をもって現物を入手したが、想像をはるかに超えるサウンドに私はちょい躁状態。未だ日本では馴染み薄いブランドだが、その実力たるや、いやーヘッドホン界の裏番のごとし。
今回ご紹介したいのが「ハーフカナル」をうたっているPS 20とPS 210。見た目は普通のカナル型にみえるが、文字通り完全なカナルではなく、遮音性はほとんどないと考えた方がいい。使用して分かったのは、この「ハーフカナル」というネーミングがいただけないということだ。ハンパなカナルというイメージで、遮音性も半分ですと言われた日にゃ意味分からんと購入意欲はガタ落ちしてしまう。製品の実力を知るに、この誤解はあまりにもったいない。

一般的な耳掛けタイプやインナーイヤータイプが、付け方次第でサウンドが大きく変わってしまうことはきっと皆さんも経験済みだろう。ベストポジションにはめないと盛大に音漏れしているだけで、ちゃんと聴こえていないこともある。ちょっとした位置や角度で聴こえ方が変わり、もはや低音の迫力などは期待していない人も多いのではないか。まして騒音環境では使用に耐えず、電車内での使用などは事実上困難なのが偽らざる現実だと思う。

そして何より凄いのは、それがどこでも楽しめるということ。遮音性はほとんど無いわけだが、電車内で気持ちよく音楽が楽しめたのは信じがたい衝撃的な事実だった。もちろんボリュームはさほど上げていないし、音漏れも心配ないレベルでの話である。音楽がノイズにマスキングされないのが不思議でならないが、ちゃんと低音も伝わり音像が生成されるので、音楽が全く破綻しない。そのまま電車を降り静かな環境に変わっても低音過多なわけでもない。これがあまりにエポックメイキングだった。



もちろん気になる点もある。PS 20の欠点は筐体の風切音が大きいこと。ケーブルのタッチノイズは許容範囲だが、風が吹くと耳元で不思議なほどピューピュー盛大に音を立てる。もうちょっとなんとかならなかったのか疑問だが、隙のない超優等生に意外なダサい面を見つけたようで、ちょっと微笑ましかたりして。あとは…このデザインか。これはカッコいいのだろうか。自分には音が良さそうに見えなかったので、出会いがなければ興味さえ湧かないタイプなんだけど。
いずれにしろ、カナル型ファンも開放型ファンも全てのイヤホン・ユーザーに、このサウンドを一度体験していただきたい。「ね?凄いでしょ?」とこの素朴な感銘を実感いただきたいのだ。そしてゲットした際には、是非赤飯でお祝いを。
text by BARKS編集長 烏丸
PHIATON PS 20
平均市場価格8000円(PS 20 NC平均市場価格12000円)
・ハーフカナルタイプ・インナーホン
・デュアル・チャンバー構造
・14.3mm大口径ダイナミックドライバーを採用
・XS,S,M,L 4種類のイヤーチップ付属
・キャリングケース付属
・ブラックとホワイトの2色
・ドライバーユニット:14.3mmダイナミックドライバー
・インピーダンス:31Ω
・感度:101db
・再生周波数帯域:15Hz~22,000Hz
・最大入力:30mW
・質量(ケーブル除く):6.2g
・ケーブルの長さ:1.2m
・キャリングケース
・シリコン・イヤーチップ(XS/S/M/L)
PHIATON PS 210
平均市場価格9000円(PS 210i平均市場価格12000円)
・ハーフカナルタイプ・インナーホン
・デュアル・チャンバー構造
・14.3mm大口径ダイナミックドライバーを採用
・ハウジングにアルミ素材を採用
・XS,S,M,L 4種類のイヤーチップ付属
・円筒型のキャリングケース付属
・ドライバーユニット:14.3mmダイナミックドライバー
・インピーダンス:32Ω
・感度:98db
・再生周波数帯域:10Hz~27,000Hz
・最大入力:30mW
・質量(ケーブル除く):8.2g
・ケーブルの長さ:1.2m
・キャリングケース
・シリコン・イヤーチップ(XS/S/M/L)
◆PHIATONオフィシャルサイト
◆BARKS ヘッドホンチャンネル
BARKS編集長 烏丸レビュー
◆ZERO AUDIO ZH-BX500&ZH-BX300(2011-06-11)
◆フィリップスSHE8000&SHE9000(2011-06-03)
◆アトミック フロイド(2011-05-26)
◆モンスター・マイルス・デイビス・トリビュート(2011-05-20)
◆SHURE SE215(2011-05-13)
◆ファイナルオーディオデザインPiano Forte IX(2011-05-06)
◆ラディウス・ドブルベ/ドブルベ・ヌメロドゥ(2011-05-01)
◆ローランドRH-PM5(2011-04-23)
◆フィリップスSHE9900(2011-04-15)
◆JAYS q-JAYS(2011-04-08)
◆フォステクスHP-P1(2011-03-29)
◆Klipsch Image X10/X5(2011-03-23)
◆ファイナルオーディオデザインheaven(2011-03-11)
◆Ultimate Ears TripleFi 10(2011-03-04)
◆Westone4(2011-02-24)
◆Etymotic Research ER-4S(2011-02-17)
◆KOTORI 101(2011-02-04)
◆ゼンハイザーIE8(2011-01-31)
◆ソニーMDR-EX1000(2011-01-17)
◆SHURE SE535(2011-01-13)
◆ビクターHA-FXC51(2011-01-12)
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話039「音楽生成AI」
【BARKS 正社員スタッフ募集】音楽と感動を創り出す仲間を募集します
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話038「蛍の光」
今一番キテる楽曲を紹介する「M-SPOT」、TuneCore Japanでサービス開始
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話037「生成AIが生み出す音楽は、人間が作る音楽を超えるのか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」