ついにファイナル間近!Dir en grey全米ツアーをレポ

通算16本目のライヴとなる第一夜の会場は、昨年3月にショウケース・ツアーを行なった際と同じウィルターン劇場。約2,200人を収容する今回のツアー中でも最大規模の会場だが、チケットは前回と同様、早々に完売。24日、会場をハリウッドの“アヴァロン”に移してのライヴはそうした状況に迫られての追加公演でもあった。こちらも結果、ソールドアウトとなっていたことは言うまでもない。

事前には地元の有力紙『ロサンゼルス・タイムズ』が丸々1ページを割いて“DIR EN GREYがアメリカの好奇心を直撃中”といったニュアンスの特集記事を展開。情報誌の”『L.A.WEEKLY』も“週末のおすすめライヴ”としてDir en greyを大きくとりあげていた。そうしたメディアからの反応の良さについては地元のプロモーターたちも“期待していた以上の成果”と表情をほころばせていた。

3月10日には、幕張メッセ・イベントホールを皮切りにいよいよ国内ツアーが開始されることになるが、2月7日に発売された最新アルバム『THE MARROW OF A BONE』の楽曲たちのいくつかは、すでに次段階への進化の過程に進みつつある。
アルバム発売当月であり、蛇足ながらメンバーたちの誕生日も集中するこの2月。そのほぼ1ヵ月間を通じて彼らが日本に不在だったことは、日本のファンにとってはあまり歓迎したくない現実だったかもしれない。が、彼らがこのツアーで得た収穫の大きさを、誰よりも先に日本のファンが、これからの全国ツアーのなかで体感することになるのである。ことにツアー初日の幕張メッセ公演は、他の会場とは規模が違うこともあり、そこでしか味わうことのできない何かが間違いなく用意されているはず。これまでに彼らのライヴに足を運んだことのない人たちにも、Dir en greyを体感する絶好の機会になるはずだ。

“いつか絶対に海外で彼らを観たいと思っていたし、しかもロサンゼルスなら音楽面で吸収できることもあるんじゃないかと思ったので、思い切って来てしまいました。ライヴはとにかくすごかった。何かが違うんですよね。普段から彼らのライヴを観られるわけじゃないこっちのオーディエンスの“熱さ”も感じましたし、モッシュとかが起こっちゃうのもアメリカっぽいですよね。改めてすごく刺激をもらったし、自分でもいつかDir en greyみたいな活動ができるようになりたい”
最後にひとつだけ付け加えておくと、“アヴァロン”での公演当日はShinyaの誕生日でもあり、終演後の楽屋はオープニング・アクト2組のメンバーたちや関係者、わざわざ駆けつけてくれた所縁深い地元ミュージシャンたちも交えながらのパーティーでにぎわった。そしてそれから数時間後、ふたたび彼らはツアー・バスに揺られ、今回のツアーの最終公演地であるサンフランシスコへと向かった。2月25日、“フィルモア”でのファイナル公演についても、可能な限り最速のタイミングでお伝えすることをお約束しておこう。
取材・文●増田勇一
この記事の関連情報
【レポート】DIR EN GREYのShinyaソロプロジェクト「SERAPH」、“一期一会”の物語音楽
DIR EN GREYのToshiya、初のアート個展と写真展を同時開催
【ライブレポート】PIERROT×DIR EN GREYの“月戦争”「ピエラーも虜も関係ねえんだよ!」PIERROTワンマン公演開催も発表
【レポート】ライブフィルム『DIR EN GREY LIVE FILM 残響の血脈』、メンバー全員が揃った初舞台挨拶
ライブフィルム『DIR EN GREY LIVE FILM 残響の血脈』、メンバー全員登壇の舞台挨拶実施決定
DIR EN GREY × PIERROT、7年ぶり<ANDROGYNOS>ライブ映像をYouTubeプレミア公開
DIR EN GREY、今秋公開ヨーロッパツアーライブフィルムのタイトル&ポスタービジュアル解禁
DIR EN GREY × PIERROT、7年ぶり<ANDROGYNOS>を10月開催
DIR EN GREY、4年ぶりヨーロッパ公演のライブフィルム2024年秋に劇場公開