ニュース・最新情報
-
【ライヴレポート】The DUST'N'BONEZ、新作アルバム発表を経てツアー開幕
11月8日に現体制での第2弾にあたる新作アルバム『1000のロックンロール』をリリースしたばかりのThe The DUST'N'BONEZの新たなツアーが、11月11日、名古屋・ell.SIZEで開幕を迎えた。
-
The DUST'N'BONEZ、首振りDollsのnaoを迎え12年ぶりにアルバムリリース
The DUST'N'BONEZが、約12年ぶり通算5枚目のニューアルバム『Search and Destroy』を5月18日にリリースすることが決定した。
-
ロックミュージシャン達の“瞬間”が300枚、土田紘写真展「ヒーローズ」
すかんち、ZIGGY、D'ERLANGERなど数多くのロックバンドのライブやアーティスト写真を取り続けているカメラマン土田紘の自身初となる写真展が、12月1日より渋谷 Gallery LE DECOで開催される。
-
増田勇一の『今月のヘヴィロテ(4月篇)』
黄金週間で曜日感覚を失っているうちに最初の3分の1が過ぎ去ってしまった5月。
-
森重樹一、セルフ・トリビュート・アルバム発売
森重樹一がZIGGY結成25周年を記念して、自身初となるセルフ・トリビュート・アルバム『KING'S ROAD』を11月11日に発売する。
-
新宿LOFT炎上、THE SLUT BANKS、新作を引っさげお盆限定(?)復活中
死霊もお盆には蘇生する。
-
増田勇一の『2008年のヘヴィロテ:私的年間ベスト・アルバム』
なんだかんだで1月も残すところわずか。
-
増田勇一の『今月のヘヴィロテ(12月篇)』
ふと気がつけば1月もすでに中旬。
-
[Q5]BARKSユーザーに質問「勉強を教えてほしいアーティストは?」
年が明けて1月。
-
増田勇一の『今月のヘヴィロテ(11月篇)』
11月も、待ち遠しかったものから「ホントに出ちゃうの?」というものまで、美味しい新譜がたくさんリリースされた。
もっとニュースを見る
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
森重樹一(vo)、戸城憲夫(b)、坂下丈朋(g)、満園英二(ds)の4人から成立するロック・バンド。森重と戸城はZIGGY、坂下と満園はSADSでそれぞれ活動を共にしてきた。
新バンド誕生の発端は、HANOI ROCKSの再結成ライヴという“いかにも”なシチュエーションで、森重と戸城が運命的再会を果たしたことにある。その後、坂下と満園の2人と合流を果たし、2004年3月にはほぼ無告知に近いカタチで初ライヴを敢行。2004年11月に発表された1stアルバム『FLAME SKULL BASTARDS』は、オリコンのインディーズ・チャートで初登場8位を記録している。以降も、いわゆるメジャー・シーンの常識とは無関係の世界で創作活動とライヴを重ねてきたが、2006年9月には徳間ジャパンより『ROCK'N'ROLL CIRCUS』をリリース。それから2年と少々を経て、まさに満を持して今作、『COCKSUCKER BLUES』の発表へと至った。これからこそがヤツらの“本番”である。
新バンド誕生の発端は、HANOI ROCKSの再結成ライヴという“いかにも”なシチュエーションで、森重と戸城が運命的再会を果たしたことにある。その後、坂下と満園の2人と合流を果たし、2004年3月にはほぼ無告知に近いカタチで初ライヴを敢行。2004年11月に発表された1stアルバム『FLAME SKULL BASTARDS』は、オリコンのインディーズ・チャートで初登場8位を記録している。以降も、いわゆるメジャー・シーンの常識とは無関係の世界で創作活動とライヴを重ねてきたが、2006年9月には徳間ジャパンより『ROCK'N'ROLL CIRCUS』をリリース。それから2年と少々を経て、まさに満を持して今作、『COCKSUCKER BLUES』の発表へと至った。これからこそがヤツらの“本番”である。
- 関連リンク
- オフィシャルサイト
ライブ・コンサート・チケット
- 受付終了
The DUST’N’BONEZ
公演日
2010年9月12日(日)会場
兵庫県: 神戸VARIT.
- 受付終了
The DUST’N’BONEZ
公演日
2010年9月10日(金)会場
愛知県: CLUB UPSET
- 受付終了
The DUST’N’BONEZ
公演日
2010年5月2日(日)会場
東京都: 渋谷 CLUB QUATTRO
- 受付終了
The DUST’N’BONEZ
公演日
2010年4月25日(日)会場
東京都: La.mama(渋谷)
- 受付終了
The DUST’N’BONEZ
公演日
2010年4月18日(日)会場
福岡県: DRUM SON
もっとライブ・コンサート・チケットを見る