ニュース・最新情報
-
シド&ナンシー、最期の日々を綴ったドキュメンタリー映画
シド・ヴィシャスと恋人ナンシー・スパンゲンの最期の日々を綴ったドキュメンタリー映画『SAD VACATION ラストデイズ・オブ・シド&ナンシー』が公開される。
-
<PUNKSPRING 2014>、東京公演にTOTALFATとCHIODOS
<PUNKSPRING 2014>の第6弾アーティストとして、東京公演にTOTALFATとCHIODOS、オープニングアクトとしてBUZZ THE BEARSの出演が発表された。
-
「ポニーテールとシュシュ」をパンクカヴァーで大ヒット
オリコン初週売り上げ記録を塗り替え、総選挙で話題沸騰中のAKB48だが、「ポニーテールとシュシュ」が英語詞に訳されパンクカヴァーされている楽曲が収録されているカヴァーアルバム『PUNK EATS J-POP -MOSH PIT STYLE-』をご存知だろうか。
-
<BAYSIDE CRASH>やむなく中止なれど、新イベント<BIG PEACE 2011>決定
2011年で3回目の開催を予定していた夏恒例の野外PUNKイベント<BAYSIDE CRASH>が、震災の影響により晴海埠頭の会場が使用不可能になったことから、中止となってしまった。
-
パンク・チャリティーイベント<BIG PEACE>、開催決定
パンクの祭典<PUNKAFOOLIC!>のチャリティーイベント<BIG PEACE>の詳細が発表となった。
-
マディーナ・レイク、<PUNKSPRING 2011>東名阪公演出演
2006年に始まり2011年4月で6回目を迎える<PUNKSPRING 2011>に、マディーナ・レイクの出場が決定している。
-
<SHIBUYA CRASH 2010>、9月4日(土)開催
毎秋恒例PUNKの祭典<SHIBUYA CRASH 2010>の開催が目前に迫ってきた。
-
<SHIBUYA CRASH 2010>、全ラインナップは35バンド
毎秋恒例となっているPUNKの祭典<SHIBUYA CRASH 2010>の最終ラインナップが発表となった。
-
野外パンクイベント<PUNKAFOOLIC! BAYSIDE CRASH>、開催迫る
7月18日、野外パンクイベント<PUNKAFOOLIC! BAYSIDE CRASH>の開催が迫ってきた。
-
<PUNKAFOOLIC!>、第2弾アーティスト発表
2010年9月4日に開催となる<PUNKAFOOLIC! SHIBUYA CRASH 2010>の第2弾アーティストが発表となった。
もっとニュースを見る
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
■進化し続けてきたパンク・ロック
ラモーンズやセックス・ピストルズといったバンドがハードでテンポの速い音で世間に衝撃を与えてから30年。史上最も長く活動しているパンク・バンドは、かつてないほどに大観衆をひきつけていた。「ポップ・パンク」バンドたちはMTVで成功をおさめ、運転免許も取れないような若いキッズたちがパンクを奏でながらシーンを先導するように。一方、「パンク」という言葉は車からウォッカ、染めた髪からピアスまでと様々なもののマーケティング・コンセプトとなった。果たして、大事業へと発展したカルチャーに、真の反逆児パンク精神は今だ存在しているのだろうか。
■シーンの当事者だからこそ出来た
スーザンにとってパンクのドキュメンタリーを作ることは当然のことであった。映画の世界に広くかかわってきており、長年に渡って写真を撮り続けてきたことから様々なバンドと友情を築き上げ、生涯通じてパンク・ムーブメントを追いつづけてきたからだ。この企画は本に隠されていた。スーザンのアルバムは、彼女が過ごしたパンク・シーンで撮り貯めた何千枚ものパンクスやバンドたちの写真であふれていたのだ。スーザンの膨大な写真コレクションを見た共同プロデューサー兼編集のパトリック・バーンズは、素晴らしい作品を作れる可能性を見出し、すぐにスーザンと映画を作るため、ロスへと移動した。そして制作に3年、何百時間というフッテージを駆使し、かつて見たことのないようなパンク・ドキュメンタリーが完成した。
■至上初!総勢100バンドをフューチャー
バンド、レーベル、ファン、そしてパンクを支えているマスコミたちのインタビュー、演奏、ビハインド・ザ・シーンなどをフィーチャーしながら、「PUNK‘S NOT DEAD」はポップ・パンク・ミュージックとライフスタイル、70年代~80年代のルーツを共に探っていく。サブカルチャー精神の探求、そして騒々しく、テンポの速い、スパイクだった全てのものへの賞賛として、「PUNK‘S NOT DEAD」は、パンク・ロック30周年を向かえた今も反逆は健在なことを見せ付ける。