【俺の楽器・私の愛機】1809「フレットレスギター」

【YAMAHA SG-1000】(大阪府 chin-ye 50代後半)

40年程前にフレットレス加工したYAMAHA SG-1000です。何を弾きたかったのかは、機種からお察し下さい。
当時ギターのフレットレス加工なんて情報もなく、よく通っていた楽器店がフレットレス加工を引き受けて下さったのですが、ベースならともかく、ギターなんて初めてとのことでかなり苦労された様です。
なんとか出来上がったギターを持ち帰り、いざ弾いてみるとまともな音がでません。ピックで弾くのは全然駄目で、試行錯誤の末親指で弦を押し込むように弾くことでようやく音が出せるようになりました。
それでもまだ問題があります。高音側のプレーン弦は巻弦と違ってあのフレットレスらしいアタック音が出ないのです。なんかペチペチした音になってしまいます。せめて3弦だけでも巻弦にできないかと思い、一番細いゲージの4弦をバラで買って3弦に使うという荒業でしのいでました。最初から3弦が巻弦のセットがあると知ったのはしばらく経っての事です。
ずっと使ってなかったのですが、最近になって当時を懐かしみながら弾いております。


◆ ◆ ◆
なぜフレットレスにした。「お察しください」と言われなくてもSGという時点で野呂一生のせいだとバレていますが、フレットレスはあかんよ。私もフレットレスを手にした経験がありますが、単体フレーズはなんとかなったとしても(ならないけど)、コードが弾けんのよ。Fが無理なのよ。人間の指の構造的にフレット真上にあのフォームが無理なのね。和音は2音が限界。バイオリンやビオラの指板が大きくラウンドしているのも、和音を押さえないことを前提にしているとしみじみ思うわけです。でもね、その後今井寿とかSUGIZOがフレットレスを使いこなし、デヴィッド・フュージンスキーとかガスリー・ゴーヴァンのようなとんでもない鬼才も世に出ていますので、そのチャレンジは素晴らしい。ただし、未だフレットレスのギターが正式商品化になった例を見たことがない。つまりは類を見ない変態領域ということです。(BARKS 烏丸哲也)
★皆さんの楽器を紹介させてください
(1)投稿タイトル
(例)必死にバイトしてやっと買った憧れのジャガー
(例)絵を書いたら世界一かわいくなったカリンバ
(2)楽器名(ブランド・モデル名)
(例)トラヴィス・ビーン TB-1000
(例)自作タンバリン 手作り3号
(3)お名前 所在 年齢
(例)練習嫌いさん 静岡県 21歳
(例)山田太郎さん 北区赤羽市 X歳
(4)説明・自慢トーク
※文章量問いません。エピソード/こだわり/自慢ポイントなど、何でも構いません。パッションあふれる投稿をお待ちしております。
(5)写真
※最大5枚まで
●応募フォーム:https://forms.gle/KaYtg18TbwtqysmR7
◆【俺の楽器・私の愛機】まとめページ