【インタビュー】KAMIJO、ギタリストHIROと語る『VIOLET DAWN』と'90年代の正解「一番のテーマは新しいライヴのスタート」

ポスト
no_ad_aritcle

■HIROさんの音階っていうのは
■必ず美味しい音に行くんですよ


──収録順に伺っていこうと思いますが、1曲目のタイトルトラック「VIOLET DAWN」はどんなイメージだったのでしょう? まず“VIOLET DAWN”とは何なのか、曲名を目にしたときに誰しも思いますよね。歌詞を最後まで読んでいくと、見えてくる仕掛けはありますが。

KAMIJO:この曲はギターリフから作ったんですけど、HIROさんには「すみません、これ弾いていただけますか」と無理を言って(笑)。このリフに関しては、ギターの音色を含めて、デモをかなり細かく作り込んじゃったんですよ。

HIRO:“カッコいいリフだな。でも、これを俺が弾くのかな”って(笑)。KAMIJOさんの楽曲で、こういうリフものをレコーディングするのは初めてだったんですよね。ただ、作り込まれたこのリフをちゃんと再現しようと、イメージを理解しながらタイトに演奏して。音色に関してもKAMIJOさんを交えて一緒に…ほぼKAMIJOさんがアンプのつまみとかをいじってましたけど(笑)。

KAMIJO:そうでしたね(笑)。この曲の歌詞は、ステージに立ったときに“もっとお客さんの声が欲しい”と思う瞬間がよくあったんですね。“お前たち、もっと来いよ!”っていう感覚というか。歌詞はそういった初期衝動をそのまま表した感じです。“俺が何でそんなに欲しがるかわからないの? それがないと生きていけないんだよ”と。そういう気持ちです。

──ヴァンパイアが登場してきたり、何かの物語のようにも感じますが、確かにライヴの空間を当てはめてみるとよくわかりますね。

KAMIJO:歌詞を書くときは、伝えたいメッセージだけを頭の上に固定したまま、自然と浮かぶ言葉の時間軸に身を任せて、短編的なストーリーが出来上がっていくんですね。だからある意味、舞台のような歌詞にはなってると思います。そのヴァンパイアという言葉は、HIROさんのギターソロがなかったら出てこなかったですね。


──そうなんですか? HIROさんはヴァンパイアだと思って弾いたわけではないんですよね?

HIRO:そうではないです(笑)。

KAMIJO:すみません、想像力が豊かすぎて(笑)。HIROさんのギターは常に音使いが最高なんですよ。それに加えて、このギターソロでは、ロックの気持ちいいスピード感があるといいますか。そういったものも含めて、すべてがもうリードなんです。

──HIROさんのギターは、いわゆる練習フレーズ的なメカニカルなものとはまったく別ですよね。間も含めて独特のフレーズ感がある。

HIRO:そんな難しいことはしてないんですけどね。一番独特なのは間とかタイム感だと思うんです。ソロは縦線、縦線できっちりならないようにイメージしたり。そこはずっと昔から意識してます。まぁ自分でも自分のフレーズはコピーしづらいですよ(笑)。

KAMIJO:間と音使いですよね。特に僕は、他のバックトラックとかオーケストレーションと合わせて、すごく細かく意識して聴くんですけど、やっぱりHIROさんの音階っていうのは、必ず美味しい音に行くんですよ。その選択にかける労力は、本当にありがたいなと毎回思わされますね。コード進行の中で一番美味しい音ってあるんですよ、早い者勝ちなんですけど(笑)。

HIRO:音使いの面に関しては、KAMIJOさんと共通する部分があると思うんですね。だから、ギターアレンジをするときでも、自分は“このコード進行だったらこう行きたい”って思うと、そこに見事に歌があったり…つまり早いもの勝ちなんです(笑)。KAMIJOさんも元々そういう音使いが好きだから、僕の音使いにも共感してもらえるのかなって。

KAMIJO:その通りです(笑)。

──だからこそ、メンバーとしてこのインタビューの場にKAMIJOさんが呼んでいるんでしょうし。HIROさんのギターは予想がつかないところがあるんですよね、音使いの面で。そこが面白いですし、らしさを感じます。

HIRO:歌中でもソロでもそうですね。そういう根本のところはずっと変わってないですし、これからも変わらないと思う。あとは、曲がそういうギタープレイを引き出してくれる…たとえば、メロディを裏で支えるようなフレーズは曲ありきで生まれたり。自分の味は残しつつも、今までにない新しい部分は曲ありきで出たりすることもあります。

KAMIJO:「VIOLET DAWN」に関しては、Aメロが音階的に好きなんですけど、すごく日本語が乗りづらいメロディーだったんですよ。ただ、ここが曲の世界を作っている。ピアノのアルペジオと、歌の音使いですね。それに対して、HIROさんのギターでも全編通して、そういった世界を出していただいているんですね。まさに音使いの応酬じゃないですけど、HIROさんと一緒にやらせていただく曲は、メロディー以外でもそういった部分がいっぱい入ってくるので、本当にありがたい限りです。あとこの曲に関しては、サビのヴォーカルの動き方ですね。メロディーからメロディーの音の繋ぎ方が、MIDIでは絶対に作れないような曲線を描いているんですよ。そこら辺は自分らしく歌えたなと思ってます。


▲アニメジャケット限定盤

──先ほどのAメロの話にもつながりますが、パッと聴いたときにいい意味の違和感を覚えるのは、そういった作りの奥深さかもしれません。

KAMIJO:たとえば、Aメロは淡々と歌って、Bメロでは舞台のようにレガート的に歌うというのは意識しましたね。ギターリフとかにどんどんユニゾンしまくるオーケストレーションで、逆にユニゾン以外の音がほぼないようにしてるんですね。その上で、バンドを前に出して、音階の数を増やさない。それは意識しました。

──確かに言われてみれば、そのユニゾンも特色ですね。

KAMIJO:はい。音階の数を増やすと、単純に情報量が増える。もちろん、ユニゾンすることで埋もれたりすることもあると思うんですけど、目指していた“EPIC INTENSE”を考えると、今回はむしろ干渉し合って、何かが打ち消されても全然いいと思ってたんですよ。

──その核になるのがバンドサウンドなんでしょうね。もっと荘厳で大仰なオーケストレーションをつけることも可能だったと思いますが、それをやるとこの曲の味にはならない。

KAMIJO:そう。リフの厚さがなくなっちゃうんですよ。ライヴを前提にしてる部分もあるので…といっても、すごくいっぱい入ってるんですけどね。このインテンスサウンドを出すのに、低音のシンセサイザーやサンプルループにすごくこだわったんです。バンドのサウンドに相性のいいものを、前奏とかだけではなく、曲中にもどんどん入れていく。それが今回のポイントですかね。

──聴かせ方、響かせ方の加減ですね。“VIOLET DAWN”という言葉は、歌詞を書くときにイメージとしてパッと浮かんでいたんですか?

KAMIJO:いや、この曲の歌詞を書いているときではなくて、「Twilight」の歌詞を書いてるときだったと思います。夕暮れとか朝焼けとか、そういったものって、よくセピア色って言うじゃないですか。僕にとってセピア色って、ヴァイオレット…紫なんですよ。だから“セピア色の”と歌ってますけど、それも僕にとっては紫です。

──歌詞の最後に、“赤い薔薇に涙を” “青い牙に生き血を”とありますが、その2つが合わさる、交わることでヴァイオレットになるという意味合いですね。

KAMIJO:そうですね。ファンと音楽が合わせることで、という。



──次の「The Anthem」は4月のライヴでも先行披露されていた曲ですが、これもライヴでの在り方が基本にあるんですね。

KAMIJO:もちろんあるんですが、この曲の場合はどちらかというと、実験的要素といいますか。自分にとって刺激的なものを詰め込んだ楽曲です。

──それはどういう意味合いなんですか?

KAMIJO:メロラップ的なものであったり、ヴォーカルの譜割であったり、メタル的なリフとサビのコードの終わり方…いろいろなものを攻めたい気持ちで作ったんです。自分が作る攻めのメロディーというのは、こういったサビのメロディーなんですね。この曲のギターはYUKIくんに弾いてもらってます。歌詞は、“辛いときにはこの曲を聴いて、何かパワーを受け取ってもらいたい”、簡単に言っちゃうとそんな内容ですね。ライヴでやってたときとは、全然アレンジが違うんです。HIROさん、新アレンジを初聴きしたとき驚いていただけました?

HIRO:はい、驚きました(笑)。

KAMIJO:でも、バンドの音は一緒なんですよ。

HIRO:でも、印象が全然違うんですよ。

KAMIJO:そう。ギターが1度5度のパワーコードで動いたりする…そういうフレーズの作り方を僕はよくするんですけど、そうなると、どこかの音が絶対にスケールアウトするので、シンセサイザーやオーケストレーションを入れるときに困るんです。それをどうやって曲に馴染ませるか。今回もそれはあったんですけど、いい感じで、逆に世界観が増える形になりました。あとはシンガロングしたくて、そういった部分を作ったのもありますね。

──Bメロの辺りですね。HIROさんはライヴではどんな気持ちで演奏していたんですか?

HIRO:もうイケイケでオラオラな気持ちで「盛りあげるぞ!」みたいな。結構、攻めの姿勢でやってます。

KAMIJO:ただ、さっきも言ったように、オーケストレーションのアレンジが当初とは大きく変わったので、これからはまた違う見せ方になってくるのかなと思いますね。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る
この記事をポスト

この記事の関連情報