【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語る2nd EP「ツアーでどうなるのか期待もあるし、緊張感もあります」

ポスト
no_ad_aritcle

Petit Brabanconが8月7日、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』をリリースする。EPとしては約1年ぶり、音源としては2024年1月のライヴ<EXPLODE>に先駆けてリリースされた「a humble border」以来の作品となる。収録は全7曲。yukihiro、ミヤ、antzといったコンポーザー陣が手掛けた楽曲はこれまでに増してアグレッシヴだ。重く鋭く躍動的なサウンドはメンバー5人の本性が牙を剥いて凶暴極まりない。

◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画

コロナ禍の2021年末に本格始動を発表したPetit Brabanconは、シングル2作、フルアルバム1作、EP1作、そして前述の配信楽曲と作品リリースを積み上げる一方で、ツアーやイベントライヴ出演を精力的に重ねてきた。もともと名高いバンドのメンバーが集結したPetit Brabanconゆえ、そのポテンシャルの高さは折り紙付きだが、とりわけ2024年1月の東阪ライヴ<EXPLODE>の破壊力には凄まじいものがあった。その圧倒的な音圧と存在感を前に、形容する言葉すら見当たらなかったほどだ。その熱を持ってリリースされる最新作が、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』となる。

BARKSではこれまで同様、メンバーのパーソナルインタビューを試みた。先ごろ公開した第一弾の、第二弾のミヤ、第三弾の高松浩史、第四弾のantzに続く、ラストはyukihiro。「インダストリアルな曲を作りたかった」とは昨年末、「a humble border」が配信リリースされた際のインタビューで語ったyukihiroの言葉だが、同曲リリース直後に開催された東阪ライヴ<EXPLODE>のドラムプレイが圧巻。計算されたフレーズやテクニカルな技量の高さはもとより、それら全てを吹き飛ばしてしまうようなドラミングは、音一発で客席を飲み込み、あっという間に強靭なグルーヴに全て巻き込んでしまう恐ろしいまでの存在感があった。ラウドでハードなPetit Brabanconサウンドの中心は間違いなくyukihiroにあると言っていい。あくまでもクールに、しかしとてつもなく膨大なエネルギーを放出するyukihiroに『Seven Garbage Born of Hatred』の核心を訊いたロングインタビューをお届けしたい。


▲2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』

   ◆   ◆   ◆

■バンドで演奏する──曲作りに関しては
■そう意識するようになったのが大きい変化


──Petit Brabanconの新しいEPが完成しました。完成した今のお気持ちはいかがですか。

yukihiro:頑張りました。

──どういう点を頑張ったと思われますか?

yukihiro:ドラムを頑張りました。

──前回EPはポップな曲もあって、幅を広げた感じの作品だったと思うんですが。今回はかなりハードでラウドでヘヴィな曲が揃っていて。Petit Brabanconのハードコアな一面みたいなものが浮き彫りになったような印象を持ちました。

yukihiro:そういう方向性で、という話は最初から出ていたので。自分たちがやったことがそう受けとめられるなら、間違っていなかったのかなという感じです。

──ふむ。その話し合いというのは、どれくらいの段階であったんですか?

yukihiro:どれくらいだろう。録音したのはもう半年前なのであまり…いつぐらいにそういう話が出て、曲作りを始めて、というのは、あまり覚えていないです。ドラム録りは今年に入ってから取り掛かかって。L'Arc-en-Cielのツアー(<ARENA TOUR 2024 UNDERGROUND>)が終わった後に、また作業しました。


──今年正月にPetit Brabanconは東京と大阪でライヴをやって。これまでのPetit Brabanconから一気にブレイクスルーした感じの凄いライヴでした。あのライヴはレコーディングに影響していますか?

yukihiro:ライヴも、今回のレコーディングからの影響があった気がします。ライヴの前からレコーディングに対する準備はしていて、それに向けて曲を作っていましたからね。ハードなものを作ろうという目的でやっていたから、ライヴもそういう方向に向かったのかなと。

──なるほど。では楽曲は去年のうちにある程度完成していたということなんですね。

yukihiro:デモはもうもらっているものもありました。

──デモの段階でかなりハードでラウドな曲が揃っていたという感じだったのでしょうか。

yukihiro:そこを目指して作った曲もあれば、その前からあった曲もある感じですね。

──まずyukihiroさんが作った「a humble border」からお聞きします。他のメンバーの方にも感想をお聞きしたんですけど、もう、yukihiroさんらしい、yukihiroさんにしか作れない曲であるということで皆さん意見が一致しているんですが、ご自身としては今回の曲はどういう狙いがあって、どういうサウンドを目指して作られたのでしょうか。

yukihiro:自分の中では、けっこうストレートに、インダストリアルミュージックを意識して作った曲です。


──yukihiroさんにとってのインダストリアルのイメージが、この曲であると。

yukihiro:その中に、“今こういう音楽を僕が作るならこうなるんじゃないかな、こうなるよな”というのを形にしていった感じです。インダストリアルミュージックはずっと好きで聴いていて、自分でも作ってきた音楽ですけど、でもそのジャンルを初めて知った時に比べれば、僕も他の音楽をいろいろ聴いたり吸収してきたので。今も僕なりにインダストリアルにアプローチしていて、「a humble border」はそれを形にできたかなと思います。

──ある意味でyukihiroさんのやってきた音楽の集大成的な部分もある。

yukihiro:こういう音を表現するという部分では現状はそうかもしれないですね。興味は尽きないですね。

──ACID ANDROIDでもyukihiroさんなりのインダストリアル的な音楽は追求されてきたと思うんですが、今回の「a humble border」は、どこが一番違うと思われますか?

yukihiro:バンドで演奏しているかどうか、というところでだいぶ違いますね。それは意識してます。

──Petit Brabanconの曲を作る時は、これはPetit Brabancon用だと最初から想定して作るんですか。

yukihiro:いまはPetit Brabanconの曲を作ろうかな、と思って作っていますね。バンドで演奏するということがもちろん前提になっていると思います。曲作りに関してはそう意識して作るようになったのが大きい変化かもしれないですね。

──最初はACID ANDROID用に作っていた曲を流用していたりとかもしていましたよね。

yukihiro:その時その時でタイミングにあった曲を出していた、という感じだったんですけど、「a humble border」は、Petit Brabanconでやりたいと思って作った曲です。


──最初からバンドで演奏することを前提として作ったと。しかし「a humble border」のような曲はすべて打ち込みでも成立はしますよね、一応。バンドでやることで何が一番変わってくるんでしょうか。

yukihiro:打ち込みで何かを表現するときに思っているのは、人間がプレイできることを無視してもいい部分があるということです。

──あぁ。叩けないかもとか弾けないかもということは考えなくていいと。

yukihiro:そうです。実際はそこまで無視はしてないですけど。ただ、そういう感覚や考え方がそういう音楽を生み出したと感じるところもありますね。

──あぁ、人間という肉体の制約を逃れたところで。

yukihiro:そう、それでそういう音楽が出来上がった面もあると思うので。僕がやるなら、演奏できて、なおかつそういう匂いもあるインダストリアルミュージックをやってみたいなと思います。

──なるほど。yukihiroさんにとってみたら、インダストリアルに限ったことではなく、今まで聴いたことのないような、体験したことのないような音を作りたいという気持ちが強いということなんでしょうか。

yukihiro:そういう音を出せたら嬉しいですよね。嬉しいというか、新しい音楽を求めたりしますよね。

◆インタビュー【2】へ
この記事をポスト

この記事の関連情報