【インタビュー】Petit Brabancon、ミヤが語る2nd EP「進化している。そこは本当にミュージシャン冥利に尽きる」
Petit Brabanconが8月7日、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』をリリースする。EPとしては約1年ぶり、音源としては2024年1月のライヴ<EXPLODE>に先駆けてリリースされた「a humble border」以来の作品となる。収録は全7曲。yukihiro、ミヤ、antzといったコンポーザー陣が手掛けた楽曲はこれまでに増してアグレッシヴだ。重く鋭く躍動的なサウンドはメンバー5人の本性が牙を剥いて凶暴極まりない。
◆Petit Brabancon (プチ・ブラバンソン) 画像 / 動画
コロナ禍の2021年末に本格始動を発表したPetit Brabanconは、シングル2作、フルアルバム1作、EP1作、そして前述の配信楽曲と作品リリースを積み上げる一方で、ツアーやイベントライヴ出演を精力的に重ねてきた。もともと名高いバンドのメンバーが集結したPetit Brabanconゆえ、そのポテンシャルの高さは折り紙付きだが、とりわけ2024年1月の東阪ライヴ<EXPLODE>の破壊力には凄まじいものがあった。その圧倒的な音圧と存在感を前に、形容する言葉すら見当たらなかったほどだ。その熱を持ってリリースされる最新作が、2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』となる。
BARKSではこれまで同様、メンバーのパーソナルインタビューを試みた。先ごろ公開した第一弾の京に続く第二弾は、ギタリストでありメインコンポーザーのひとりであるミヤ。もともと様々な音楽を吸収してきただけに、引き出しが多くいろいろなタイプの楽曲を作り出すことのできるミヤが、より攻撃的な音楽性へ突き進んだ2nd EP制作の背景を語る。さらには、'90年代ジャパニーズ・ハードコアからの影響や、Petit Brabanconというバンドの変化まで明かしてくれたロングインタビューをお届けしたい。
▲2nd EP『Seven Garbage Born of Hatred』
◆ ◆ ◆
■前作と真逆というか
■ある意味わかりやすい
──前作はけっこうポップな曲も入っていましたけど。今回はかなりハードでラウドで、アグレッシヴな曲ばかり揃いました。この変化は、バンドの中で必然的なものだったんでしょうか。
ミヤ:激しく偏っていきたいという意向でしたからね、最初から。
──バンドの最初からということですか?
ミヤ:はい。バンドというか、特に京さんとyukihiroさん?がそういう意向でしたね、最初から。今回も曲出しの時はいろんな曲調があったんですけど、あえてそういう曲を選んだという感じですかね。
──そういう内容のEPにしようという同意は、バンドメンバー全員が共有できていたということですか?
ミヤ:曲出しの時からそうでした。
──ミヤさんとしては今回、全体の出来栄えに関してはどういう手応えがありますか?
ミヤ:前作と真逆というか。ある意味わかりやすいと思うので、いいかなと思っています。
──今回はこういうものになった、というか、こういうものにした特に大きなきっかけとか理由とかってあったんですかね。
ミヤ:いや、どうなんですかね。特にyukihiroさんと京さんが「激しくしたい」って言っていて。自分は特にそういうのはなかったんです。いろんなタイプの曲をやりたいタイプなので。ただ、イメージのある方に乗っかってみようかなという感じもありつつ。自分の曲は、どのタイプの曲調もあるので。まだ始まったばっかりというか、若いバンドなので、バンドとしてのキャラクターというか、打ち出す方向性というのが、多様性をまだ見せる時期ではない感じもあったんじゃないですかね、たぶん。
──あぁ、なるほど。
ミヤ:ライヴハウス・ツアーを今度やるので、そのイメージもあったかもしれないし。最近まで、ホールとかいろんな形態でライヴをしていたので。原点として、ライヴハウスで、まずそこから始めるべきバンドだったなという気がしましたね。
──その原点に戻って、今回のライヴハウス・ツアーがある。それに合わせた形で今回の新EPも制作していきたいと。
ミヤ:たぶんそうだと思いますね。自分的には曲調とライヴの環境ってあまり関係ないと思っている部分もあるんです。ただ、走り出しの時に環境が選べなかったというのはあったんですけどね。コロナ禍だったので。だから、そことは真逆のところに今回は挑戦してみようというのがあったんじゃないかな。
──なるほど。そう言いつつ、一番最後のミヤさんが作った「Vendetta」という曲は、ミヤさんが曲出し締め切りのギリギリに持ってこられたと聞きましたが。
ミヤ:あれは追加ですね。一回目の曲出しの時に、「もっと振り切ったほうがいいんじゃないか」となって。“じゃあこっちかな”ということでもう一つ、追加した気がします。イメージが湧いたので。
──この曲はEP中でも一番ハードでヘヴィでアグレッシヴで、EPのコンセプトをもっとも端的に表した曲だと思うんですけど。ミヤさんのバランス感覚で、こういうヘヴィでガツンとくる曲が必要だという判断があったわけですか。
ミヤ:そうですね。判断というか、「そういう方向性で行きたいなら、こういう曲調が良くないですか?」っていう感じの提案だった気がします。俺的にはいろいろやりたいことはあるので、曲を持って行く段階では焦点を絞れていないんですよ。それで、そっちの方向性ってなった時にメンバーからも、「ちょっと激しい曲が足りないんじゃない?」ってなっていたので。で、「もう一回曲出ししてもいいんじゃないか」という話になり。「あ、じゃ」っていう感じで、ピンときたんです。ピンときたらすぐできるんで、曲。逆にピンとこないと出てこない。
──最初の発想が大事ということですね。
ミヤ:衝動性というか。
──ミヤさんはMUCCでもこの間、新曲を出されて。同時進行というか、いろいろなバンドで曲もたくさん作っているし、いろんなタイプの楽曲にすぐに対応できるような、幅広い引き出しがあるということなんですね。
ミヤ:いろいろ好きですからね。いろいろ作りたがりというか。Petit Brabanconの場合はやりたい方向性がすごく焦点が絞れているので、よりやりやすいというのはあります。焦点が絞れて、今回のEPはさらにそこから方向性が明確で、かなりフォーカスが狭くなってくるというか。
──ミヤさんのさまざまな多面性の中で、ハードでアグレッシヴな部分をPetit Brabanconでは出してきたということなんですね。
ミヤ:そうですね。自分のハードな部分の中でも、割とハードコアというか。メタルというか、パンク、ハードコア寄りの時代のテイストですかね、「Vendetta」は。しかも、海外ではない、ジャパニーズ・ハードコアのイメージでした。COCOBATとかヌンチャクとか。
──へえ! それは意外です。
ミヤ:'90年代のジャパニーズ・メタル、メタルと言われていたけどハードコアじゃん、みたいな時期ってあったじゃないですか。あの辺ですかね。大好きなんで。
──COCOBAT好きなんですか?
ミヤ:COCOBAT好きです。ヌンチャクはもう、本当にライヴをよく観に行っていたし。柏(千葉 / ヌンチャクの地元)って隣じゃないけど隣みたいな感じなんですよ、ウチの地元の(茨城県石岡市)。
──へぇえ。そうなんですか。
ミヤ:はい。あと挙げればキリがないですね、あの時代のバンドは。
──じゃあミヤさんはああいうタイプのバンドでデビューしていた可能性もあるということ?
ミヤ:全然ありますよ(笑)。高校の時にMUCCのメンバーが地元で見つかったからこうなりましたけど、もともと東京出てメンバーを探すつもりでいたので。
──マジですか(笑)。MUCCと全く正反対のタイプじゃないですか。
ミヤ:ヴィジュアル系をやるつもりは最初はなかったんです。実は。
──へええ……。
ミヤ:(ハードコアは)好きだけど、でも、それでデビューしてたら売れなくて、自動車整備をしていたかもしれないです。
──Petit Brabanconを最初に聴いた時に、'90年代のヘルメットとか、ああいうアメリカの新しいメタルの形、ハードコア・メタルみたいな。そういうルーツを感じたんですけど。ミヤさんとしてはどちらかというと日本のバンドのほうの影響が大きかったということですか?
ミヤ:あ、そこは全部ですね。日本のバンドはライヴに行けるじゃないですか。好きなバンドを見たければ新宿ロフトに行けば観れるし対バンもできるし。MINOR LEAGUEとか山嵐も同じ時期に一緒にやっていたので。身近にいるカッコいいバンドっていう感覚でしたよ。世代的にもちょっと上とか同じくらいのバンドとかいたし。
──あぁ。身近なバンドに惹かれるというのは非常によくわかります。
ミヤ:ライヴハウスに中学から通っていた身なので。憧れる海外のアーティストとはちょっと違うんですけど、近くにいて好きなもののほうがより愛せるという感じはありました。
──バンドをやっていると一番影響を受けやすいのって対バンのバンドだったりしますよね。
ミヤ:しますします。それは本当にそうです。
──非常に面白い。でもこの話をするとキリがないので(笑)、今回のEPでミヤさんが書かれた曲についてお訊きします。「BATMAN」という曲は、これは前からある曲ですね。
ミヤ:そうですね。ライヴ用に書いた曲だったんですよね、前のEPを出した時に。ライヴだけでやる新曲が欲しいというイメージが湧いて。なのでツアー前にメンバーにお願いして、「EPと別に新曲をやりたいです」と。で、ツアー中にやりながら、形もちょこちょこ変わりながら、洗練されていった感じですかね。イメージとしては、ライヴだけでやってるような曲。お客さんからすると“音源になっていないけどこの曲知ってる”っていうような。そういう曲があるとバンド的にいいなというイメージがあって。
──普通にインディーズでずっとたたき上げてきたバンドって、そういう曲はいっぱいあるはずですよね。
ミヤ:そういう時代のイメージが湧くバンドなんで、そういうのがあってもいいかなとか。今回そういう曲を1曲入れましたけど、そういうのがまたあるかもしれないです。
──なるほど。さっきの「Vendetta」の話もそうですけど、'90年代の、ミヤさんが多感だった時期にすごく聴いていたような、そういうバンドをちょっと思わせるような、ハードコアのイメージもある。この間、MUCCのインタビューを拝見していたら、やっぱりMUCCの新曲も'90年代がテーマだったという話ですね。
ミヤ:今回そういうテーマにしました。MUCCの場合は'90年代のヴィジュアル系がテーマになっていましたね。
──でもいずれにせよ、'90年代というのがけっこう大きなテーマとして、最近のミヤさんの中にあったということですか。
ミヤ:多感な時期にすごく聴いていた音楽、というのがテーマになっているというのが正しいですかね。そういう引き出しって、若い頃って出せないというか、表に出さないので。人に教えないというか。だから逆に今だったら面白いなっていう感じはあります。自分的な旬だったりするんです。
──自分のルーツを素直に明かすことができるようになったという。
ミヤ:今、明かすんだったらカッコいいなという感じです。当時は、明かしたらカッコ悪いという感じがあったし、リアルタイムで影響を受けているものなので。
◆インタビュー【2】へ
この記事の関連情報
Petit Brabancon、来春開催対バンシリーズにロットン、スサシ、The BONEZ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、全国ツアー<BURST CITY>完遂「腹の中にある汚えやつをすべて吐き出せ!」
Petit Brabancon、来春対バンライヴシリーズ開催+初のフォトブック発売へ
【ライヴレポート】Petit Brabancon、ツアー<BURST CITY>開幕
Petit Brabancon、新EPリリース前夜にオンラインリスニングパーティー開催
【インタビュー】Petit Brabancon、yukihiroが語る2nd EP「ツアーでどうなるのか期待もあるし、緊張感もあります」
【インタビュー】Petit Brabancon、antzが語る2nd EP「このメンバーで似たような曲は…たぶん一生できない」
【インタビュー】Petit Brabancon、高松浩史が語る2nd EP「ライヴでお客さんが踊り狂う様子が目に浮かぶ」
【インタビュー】Petit Brabancon、京が語る2nd EPの文句なしの歯応え「自分が本来思い描いていた理想の音」