最新音楽ツールに触れられる「IMSTA FESTA」開催

最新の音楽制作関連製品が一同に介するイベント「IMSTA FESTA」が5月15・16日に東京・初台のアップルジャパンで開催された。
「IMSTA FESTA」は、年2回、5月と12月に開催される音楽制作関連製品のイベント。最新製品の展示に加え、メーカー・代理店による無料セミナーが多数行われるのが大きな特徴だ。前回同様2つの展示会場と3つのセミナールームを使用。セミナーは立ち見となるセッションもあるなど、多くの来場者で賑わった。
イベントの名称にもなっている「IMSTA」は、「International Music Software Trade Association」という音楽ソフトウェア業界の利益を代表する全世界的規模の非営利団体の略称で、その主要な目的は「違法コピーの需要を減らすためにエンドユーザーの動向を変えていくこと」だ。日本支部のIMSTA JAPANに参加する音楽制作関連製品のメーカー、輸入代理店といった企業により開催されているのが、エンドユーザー向けのイベント「IMSTA FESTA」というわけだ。こうした性格から「IMSTA FESTA」には、楽器フェアなどのほかのイベントでは見られない企業の参加が多いのも特徴で、パソコンで音楽を作っている、作りたいという人は必見のイベントとなっている。このレポートでは、各出展企業の内容を中心に紹介する(順不同)。
◆IMSTA
この記事の関連情報
【俺の楽器・私の愛機】1818「15歳の時の夢がようやく…やりすぎた(笑)」
コルグ、<NAMM Show 2025>で最新製品や開発中のプロトタイプを展示
ローランド、プロの要求に応えるパフォーマンスを実現するステージ・キーボードを発売
アニーボール、弦交換を80%効率化する「Power Peg Pro USB-C」発売
コルグ、レコードプレイヤー「handytraxx」を発表
コルグ、高精度チューニングを美しく彩る「Pitchblack X CR/BL」発売
BOSS、新次元の演奏体験を実現する「V-Guitarプロセッサー」を発売
コルグ、「KRONOS」「miniKORG 700Sm」「multi/poly module」「multi/poly native」を<NAMM2025>にて発表
【俺の楽器・私の愛機】1754「辿り着いてしまったジャパンヴィンテージ」