90年代ビーイング・ヒット作が1,000円廉価版で登場
1990年代の音楽界を彩ったビーイング・グループのヒット音源が、2007年12月12日に廉価版として再発され、これらが好調にセールスを伸ばしているのだ。「BEST OF BEST 1000」と名付けられたこのシリーズ、名の通り、なんと1枚1,000円。
10タイトルがリリースされたが、そのどれもが時代を映し出す作品のひとつ。高いサウンド・クオリティと有無を言わさぬメロディ・センス、その徹底的な作りこみと品質の高さこそ、時代を超えて感動を呼び起こす作品のコアであることが分かる。
今回発売となった全10作品を、下記に紹介しよう。
■BEST OF BEST 1000 大黒摩季“今だから語れる制作秘話”

■BEST OF BEST 1000 T-BOLAN“T-BOLANの黄金期を語る名曲揃い”

■BEST OF BEST 1000 MANISH“90年代に咲いた女性ユニットの軌跡”

90年代らしいきらびやかなサウンドとダンサブルな打ち込みビートに元気いっぱいのボーカルをぶつけたそのサウンドは、その後の女性J-POPボーカリストブームの先鞭を切った出来映え。
■BEST OF BEST 1000 WANDS“WADSのベストセラーを一挙網羅”

■BEST OF BEST 1000 ZYYG“初めてのZYYG名曲集”

■BEST OF BEST 1000 Mi-Ke“90年代女性J-POPトリオの元祖”

れる。
■BEST OF BEST 1000 FIELD OF VIEW“爽やかな貴公子達の贈り物”

■BEST OF BEST 1000 PAMELAH“90年代のダンスミュージックを彩るハウス・ユニット”

豪快なギターサウンドと四つ打ちビートに、女性ボーカルが絡む完成形のJ-POPサウンドは、ハウスブームの先駆けか。90'sリバイバルの急先鋒的一枚。
■BEST OF BEST 1000 B.B. クイーンズ“90年代J-POPブームはここから始まった”

お馴染みの大ヒット曲「おどるぽんぽこりん」「ギンギラパラダイス」から「カエルの合唱」「赤とんぼ」といった童謡まで、企画物バンド的イメージをも払拭する恰好のテキスト盤。90年代ビーイングとJ-POPの神髄を表現。
■BEST OF BEST 1000 織田哲郎“知られざる作曲エピソードを初公開”

この記事の関連情報
【インタビュー】WANDS、8thアルバム『TIME STEW』に熟成の味わいと時をかけるサウンド「本能のままに」
NAOTO、デビュー20周年記念ライブ<SERENDIPITY>第四弾ゲスト発表に大黒摩季「心から尊敬しています」
WANDS、アルバム『TIME STEW』収録新曲「WE ALL NEED LOVE」MVをプレミア公開
WANDS、最新曲「Shooting star」リリックMVをプレミア公開
WANDS、全6曲収録アルバム『TIME STEW』を3月26日発売決定「いくつかの壁を乗り越えた」
大黒摩季、2025年の活動計画発表。アルバム2作品リリース+2種類の全国ツアー決定
WANDS、ミニアルバム『TIME STEW』を3月リリース決定
【ライブレポート】大黒摩季、能登半島地震チャリティライブ<人類みな親戚♡ Vol.2 ☆届け!熊本の声>に賛同者たちのエール「幸せは来るんだよ!」
WANDS、新曲「Shooting star」がTVアニメ『名探偵コナン』エンディングテーマに決定