【Many Merry Diaries】羊たちの激白:メリーのツアー日記 師走篇(19)松坂
![]() |
▲健一から送られてきた写真。画像、めちゃくちゃ粗いんですけど。 |
今日の会場はめちゃウエスタン・テイストで、
普段とはちがった雰囲気で面白いです。
あと最近、ライヴでの「ファンとしての在り方」みたいなことで
悩んでるような手紙をちょくちょくもらうんですけど、
ひとに迷惑かけなかったらなんでもOKだと思いますよ!
ステージも客席も自由な空間だって、最近、特に思います。
テツ
![]() |
▲庶民派のガラから届いたのはラーメン屋の写真。Sugakiyaは意外とミュージシャンたちのなかにも愛好者が多かったりする。 |
今日は三重です。
今、ライヴ前ですが
ハコのフインキに感動したので、写真送ります!
それではライヴ行ってきます!
健一
![]() |
▲結生が送ってくれた『楽屋からの風景』。なんだか、のどか。 |
松坂のライヴも無事に終了!
なんだかステーキハウスみたいなライヴハウスでした!(笑)
たまにはこんな箱もいいな、と思いました!
泣いても笑ってもこのツアー、残りあと一本!
何を思って、何をやってきたかが出るライヴになると思います!
明日は2007年のラスト・ライヴなので、
最後、良い形で飾れるよう頑張ります!
観に来る人達、楽しみにしてて下さいませ…。
ガラ
![]() |
▲ネロ撮影による松坂・M'AXAの館内。なんとなく様子がつかめてきたぞ。 |
![]() |
![]() |
▲なんとビクターのY本女史からも会場内の写真と共にメールが到着。それによると「普段はレストランとしても使っていて、ライヴもよくやっているそうだが、あまりヘヴィなバンドは出ていないらしい」とのこと。会場が無事だったことを祈ります。 |
日付が変わって27日の午前1時32分、結生からもメールが到着していた。筆者が<JACK IN THE BOX 2007>の打ち上げで呑んだくれていた頃、実はメリー様御一行は今回のツアーの最終公演地である奈良に到着していたのだった。
今、松坂から奈良に到着した所ところです!
なにげに時間、かかりました…。
いよいよ「今年最後のライヴ/#3ファイナル」を
残すのみとなってしまいました!
素直に全部出し切って、おいしい酒をいただこうと思います!
写真は松坂M'AXAの楽屋から見た風景。
どんな所か、なんとなくわかると思います(笑)。
結生
さらに同じく午前2時20分、筆者の酔いが進んでいた頃、ネロからもメールが届いていた。なんと今回、全員登場のパーフェクトである!
松坂から先程、奈良に到着いたしました!
とうとう『Many Merry Days #3』も、残すところ
あと奈良の1本になってしまいました…。
今日(というか昨日)の初上陸の松坂も、
本当に心に染み渡るLiveになって、
最後の「空っぽな歌」が終わった時には、
とうとうあと1本になってしまったと、感動とさみしさが入り交じりました。
最後の奈良では悔いの残らないように、
心も体もおもいっきり6人で羽ばたきたいです!
そして最高の向日葵畑を一面に咲かせますよ(^_^)/
写真は今日の会場の"松坂M'AXA"です♪
物凄くウェスタンな造りで、なんだか日本じゃないみたいで面白かったです!
ネロ
ツアーはいよいよ本年度の最終着地点へ。この連載はそこで終了することになるのか? それとも……?
増田勇一
この記事の関連情報
逹瑯、田澤孝介、ガラ、玲央、aie、seek出演、トークイベント<昭和の残党大新年会>開催決定
【ライヴレポート】DEZERT主催<DEZERT PARTY >1日目、武道館公演前への想いとプライドが交錯した第一夜
DEZERT主催イベント<DEZERT PARTY>2daysに、ΛrlequiΩ、deadman、メリー、RAZOR、LM.C、Royz、Verde/、vistlip
【ライヴレポート】Waive × メリー、<浅草コンプレックスルート Day2>に20年前には予想できなかったカオス「ワンマンでは得られないもの」
【ライヴレポート】メリー、8年ぶり<ラムフェス>に5バンド集結「また必ずこの場所で会いましょう」
メリー主催<ラムフェス2024 -EXTRA->にメトロノーム、heidi.、ダウト、RAZOR
【ライヴレポート】Eins:Vier主催<KATHARSIS>DAY1、メリーとH.U.Gを迎えて3マン初共演「アインス聴いて育ちました」
【ボーカル座談会:後編】Eins:Vier × Gargoyle × Valentine D.C. × メリー × H.U.G「楽しい2日間になると思う」
【ボーカル座談会:前編】Eins:Vier × Gargoyle × Valentine D.C. × メリー × H.U.G「30年ぶりの復活です」