THYME、「Hello」インタビュー

ポスト

――THYME結成のきっかけは、thymeさんが清水さんに作曲を頼んだことだそうですね。

thyme:そうなんです。たまたま知り合いだった清水に曲を作ってくれって。

清水哲平(以下清水):知り合いといってもほんの顔見知り程度だったんですけどね。まあお互い音楽をやってることは知ってましたし、僕が曲を作る仕事をしてることは友人から聞いてたらしいです。

thyme:出来上がった曲が、私の頭の中で鳴っていた音が的確に表現されていてすごくびっくりしました。それまでソロ活動は、やりたい音楽になかなか出会えず歯がゆい思いをしていたんです。そんなときにたまたま、清水に頼んでみたら、パーフェクトなものが出てきたんで。

――「たまたま」でパーフェクトな曲が?

thyme:実は、当時すごく好きだった音楽を何曲か参考イメージとして持っていったんです。リズムだったり、楽器のフレーズとか音色とか、その曲の自分が気に入ってる部分をそれぞれ生かして欲しい、と。メロディラインはナタリー・インブルーリアとか、シェリル・クロウとかアラニス・モリセットみたいなのを、ってお願いしたら、もうドンピシャだった。

清水:まぁthymeが持ってきたイメージがしっかりあったし、具体的な要求もあったわけだから。でもノーギャラで頼まれたんで(笑)、こんなもんでしょって自分の感覚で好き勝手に作ったところもあるんです。僕自身も好きなアーティストだったから、好みに近いものになったんじゃないですかね。

――清水さんはthymeさんをヴォーカリストとしてどこが気に入ったの?

清水:やはり僕の中で大きいのは彼女の声ですね。決してハスキーじゃないけど、例えるならシェリル・クロウみたいな泥臭さがある。それと同時に透き通るようなものも感じるんです。そんな相反するものを同時に持っている人って、出会ったことがなかった。それで、これは自分のライフワークとしてやっていってもいいと思ったんです。

――そこに星野さんが加わるわけですね。

星野孝文(以下星野):もともと清水とは仕事上でも知り合いだったんです。彼は作曲家で僕がエンジニアという立場で、スタジオなどでよく顔を合わせてました。

清水:言葉の端々に出てくるキーワードから、好きなものが似てるんじゃないかと思いました。歳が同じなので、影響を受けた音楽が似ているんですね。それでTHYMEを始めてから、彼にも少しずつ曲を聞かせたり、ライヴを見に来てもらったりして、そのうちスタジオでレコーディングできるように手配してもらったんです。

星野:ライヴを見て、これはいけるなと直感で思った。それで、THYMEをもっとたくさんの人に聴かせるために、レコーディングしてしっかりした音源を作ることにしたんです。レコーディング・エンジニアって、普段は忙しくて自分の時間がない生活なんですけど、それでもその空いている時間をレコーディングに使おうと思うくらいのものがあったんですね。

清水:レコーディングが終わって家に帰ったら電話がかかってきて、“Macに差してた電源ケーブルが違ってた。取り替えてやり直したからそっちを使ってくれ”って。それでこの人が本気なのがわかった(笑)。そのとき、普段仕事で作る音とはまた違う彼の音が見えたし、彼の目線から見たアレンジとかミックスの方法とか、ギターの音とか、色々なジャッジポイントが自分と似ていることもわかったんです。そんなに共通点があるなら、時間の許す限り協力してもらおうと。

――フルメンバーをそろえてバンドにするという考え方はなかった?

清水:色々な見せ方をできるようにしておきたいと。CDとかフルバンドのライヴとかストリートのセッション、アコースティックセッションとか色々なスタイルをフレキシブルにやりたいんです。バンドも魅力的ですけど制約があるでしょう?例えば、アレンジの中に必ず生ドラムがいる、みたいな。そうするとつまらなくなっちゃうんで。

――星野さんが参加して3人になって、変わったところはある?

清水:僕はこれまで作曲家の立場で音楽を作ってきて、クライアントとかマネージャーから指示されることはあっても、同じ目線のクリエーターから意見をもらえることは少なかったんです。曲についてもアレンジについても、そういう立場の星野君から意見をもらえることは大きいですね。

thyme:メジャーで出すということになると、自分だけの想いが込められていればいいというわけじゃなくなると思うんです。歌詞についても客観的に見てくれる人が必要になる。だから私の書く歌詞に対して、外から意見をくれる人が2人になったことで、幅広い歌詞が書けるようになったと思います。

この記事をポスト

この記事の関連情報