Mr.Children、『HOME』リリース・ロング・インタビュー

ポスト

──言葉にしなくても感じるお互いのプレイに、自分が触発されることってありますか?

鈴木:それはありますよ。リズム隊としては中川のベースに、あいつらしいなと嬉しかったりニヤッとしたり。

中川:レコーディングでもライヴでもそうなんですが、完成度を高めていくっていう意識が、年々高まっているのは感じています。プロフェッショナルとしてレベルアップして完成度を突き詰めて行きたいっていう。それとは反比例して、長く付き合っていくうちにコミュニケーションに言葉がなくなっていくというか。言葉にしなくてもわかる部分が大きくなっていきますね。『I♥U』は、衝動を完成させたいっていう気持ちが大きかったけど、今回は未完成のままでいいというか。作りたい音楽とコミュニケーションなどの佇まいがなんとなく一致しているカンジがある。だから、作品としての完成度というより、未完成=可能性ということを感じているところが個人的にはあるんです。だから前のアルバムとは、完成度ということの考え方で違いがある。

──アルバムの質を計る基準が違うということですね。いままでは強いメッセージ性のあるアルバムを出してきたわけで、この『HOME』との違いをどうとらえていますか?

桜井:これは時代を見てなんとなく感じていることなのかもしれないけど、それまで正しいとされていたことが、一瞬で崩れたりするような時代ですよね。だから、今回は目的を持ってそこに最短距離で行くこととか、結論や答えを出すというところに向かってないんです。不確かだけど信じられるものをいっぱい持つことで、どんなバランスになっても対応できる自分たちというものを表わしたかった。そういう生き方に自分も変わって来ているような気もするし、それが音楽にも繋がって行ってると思う。

──出した答えに裏切られて深く傷つくというプロセスじゃなくてね。

桜井:そう。そしたら、また次の目的を持たなきゃならない。そうじゃなくて、もう少しユルく全体を見てるっていうのかな。

──例えば『深海』とかは求道的だったじゃないですか。これしかありえないと。それとは大きく考え方が変わってますよね。

桜井:時代によっての違いってありますね。ああいう音楽的にもバブルな時代に、ものすごく原点であるアナログとかを追求するというところに意味があったと思いますね。自分たちは意識していなくても時代の空気を感じて影響されいると思いますし。だから、今回は自分たちで意図的にコントロールしたりプロデュースしたりということはなかった。言うなれば、恋愛でも目的ではなくプロセスを大事にする女性的な考え方に対する憧れとでもいいますか。

──楽曲的には「彩り」ができてから、ドンドン湧いてくるように書けたんですか。

桜井:そうですね。例えば、月に行って地球を見ることじゃなくて、いま歩いているこの足元にあるものが世界だということ。原点である“音楽が好き”っていうシンプルなところに向かっていくことの確かさや大切さを、「彩り」ができたことで、ここをコツコツと誠実に行くっていうことで、自分たちの意義と世界を感じていられる確信を持てたんです。

──子供の頃の風景が詞として出てきていますが、時代を分析するというか、それを俯瞰で見るようなこともしなかった?

桜井:今回は、そういうことはほとんどしてないですね。メロディに合わせてハミングしてたら言葉になっていくような感じだった。それをできるだけそのまま出したかったし、「彩り」にしても、なんであそこで“ただいま”と“おかえり”が出てくるのか自分でもわからなかった。でもこれは外せないと。一時期は、もっと良い言葉や言い換えがあるかもと思っていたけど、今回はこれが必然だと思えたし曲のムードに近いものだと思ったんで、そのまま手を加えずに残しました。

この記事をポスト

この記事の関連情報