【インタビュー】お風呂でピーナッツ、2nd EPの多様で自由な音楽性の理由「いい規模感で聴いてもらいたい」
1年以上かけてゆっくりと、着実に積み重ねてきた軌跡の音がここにある。世界を飛び回る人気モデルの樋口可弥子(Vo)と、コンポーザーやサポートギタリストとしても活躍する若林純(G)のユニット、お風呂でピーナッツの2nd EP『スーパー銭湯 2』(4月17日配信リリース)がいい感じだ。
◆お風呂でピーナッツ 画像
「後夜」から「擬態」までの配信5曲に新曲「電気」を加えた6曲は、ロック、バラード、R&B、’80s歌謡曲、ハウスやダヴステップに至る多様な音楽性の折衷を、あくまでJ-POPの心地よさと聴きやすさに集約させた清新な作品。多様であることに本質を求める自由な音楽性は、いかにして育まれたのか? 今回も、ロンドンの樋口可弥子と東京の若林純をリモートで結んだインタビューをお送りする。
▲2nd EP『スーパー銭湯 2』
◆ ◆ ◆
■ギターリフから入る曲ってカッコいい
■ロック小僧の作り方ですね
──今回のEPは過去1年ちょっとの軌跡をまとめたものと言えるわけですけど、最初からそういうプランだったわけですか?
若林:そうです。もともとEPで出すことを考えつつのシングル配信だったので、シングルとしても強くありつつ、EPで並んだ時にどう見えるかな?みたいなことも考えながら作ってきた感じです。可弥子とも「この曲とこの曲は似てるよね」みたいな話をして、似てたら外すとか。デモをいっぱい作っている中で、バランスのいい6曲になったと思います。
──僕は1曲出るたびに音楽を聴いて、話を聞いてきたので、点と点が線で繋がった感じがすごくしました。なるほど!みたいな。
若林:ありがたいです。
──やっぱり、アルバムとかEPって面白いですよね。流れで聴けるから。
若林:そうなんですよ。最近はサブスクもあって、1曲ずつが主流じゃないですか。でも自分はEPやアルバムとかで聴くのもけっこう好きで、いきなりEPでドン!と出すのもいいなと思ったりしますね。曲単位で描けるものと、アルバム単位で描けるものはまた違うと思っているので。
──樋口さんは、今回のEPについてはどんな感想が?
樋口:やっぱり嬉しいですね。イヤーブック的な感じがします。イヤーブックって、日本ではあんまり出さないのかな。私たちの高校は、イヤーブックだったんですよ。
若林:そうそう!
樋口:卒業生だけに配られるんじゃなくて、毎年全校生徒の写真が載ったものが配られるんです。ちょっとアメリカンな感じですよね。普通の公立高校なんですけど(笑)。
若林:3年間で3冊もらえるんです。
樋口:そういうふうに、わかりやすい形でまとめられたものが好きなんですよね。音楽も、たぶん私たちがCDで聴く最後のリアルタイム世代だったと思うんですよ。最初に自分で選んで聴いた音楽も、CDのアルバム単位で聴いてたから、そこに対する憧れはすごくあって、だからすごく嬉しいです。シングルとはまた違った楽しさがありますね。
──ところで、もらった資料にはまだ『タイトル未定』と書いてあるんですけども。
若林:いまのところ未定です(笑)。ただイメージしているのは、ごちゃまぜ具合が1作目の『スーパー銭湯』にけっこう似てるかな?と思っていて、それを汲み取れるタイトルにしたいなとは思っているんですよね。絶賛思考中です。(編註:『スーパー銭湯 2』に決定)。
──楽しみです。では早速、新曲「電気」の話をしましょうか。これは一番新しく作った曲ということですよね。
若林:そうです。レコーディングは2023年夏ですけど、その直前にできた曲ですね。
──これだけBPMの速い曲ってなかったですよね。お風呂でピーナッツ史上最速じゃないですか。イントロからめちゃくちゃカッコよくて、ギターとドラムの絡みは最高だし、イントロ10秒で勝った!って感じがしましたね。どんな狙いがあったんですか。「電気」については。
若林:この曲はギターを触りながら作った曲ですね。ギターリフから入る曲ってカッコいいじゃないですか。そういうものを作りたくて、イントロのリフができて、そこから曲ができていったという感じです。ロック小僧の作り方ですね。
──普段は歌もの、J-POPの意識もすごく強いと思うので、こういうふうにギターが前面に出る曲は新鮮です。
若林:メロディに関しては、可弥子に投げてる部分が多いんですよ。僕はただギターリフがカッコいいものを作りたいと思って、ギターリフだけ作って、メロディどうしよう?ってなった時に、可弥子がいい感じにメロディを乗せてくれて、そこから広げていった感じです。
樋口:たまにある私たちの手法なんですけど、本当にシンプルな、要になる部分だけのデモをもらって…どのくらいのシンプル加減だったっけ。
若林:ギター、ドラム、ベースが入っていたぐらいかな。
樋口:鼻歌レベルで、何回か自分でボイスメモで録ってみて、そこから形にしていく作業をたまにするんですけども、そのパターンでした。わりと、パッと出た気はする。
──テンポ速いぞ、とは思わなかったですか。
樋口:思いました。たぶん私が作るメロディって、言葉をぎちぎちに入れる傾向があるんですよね。だから自分で作ったのに、速すぎるし、言葉を詰めすぎてるし、“難しい!”って思いながらすごく苦しんでました。レコーディングの時は。
──メロディが先で、歌詞は後ですか。
樋口:そうですね。ただ、メロディを作る時に歌詞も一緒に出てくることがたまにあって、今回はそういう感じが多かったかな。サビの一部分とか、Aメロの最初の部分とか、パッと思いついた歌詞だったと思います。全体の2割か3割ぐらいですけど。
──どうですか、こういう曲調は。難しさはさておき、自身の好みとして。
樋口:大好きなんですよね。こういう、若干力技が必要みたいな曲って(笑)。こういう“ザ・バンドサウンド”みたいな、ギターが一番カッコいいみたいな、ちょっとロック風味な曲がすごく好きなので、歌ってて楽しい曲ではありましたね。難しかったですけど。
──歌詞はどうですか。首都高やバイパスが出てきたり、車に乗っている風景を中心に、感情や心理が見えるようなドラマチックな書き方をしていますよね。
樋口:テンポがすごく速くて疾走感があるイメージだったので、そこで…その時期は歌詞に情景がすぐ見えるような単語使いをしてみようと意識していた時だったので、自然に出てきたのかなと思います。
──ストーリーが見えますよね。恋愛ドラマというか、この二人はどうなっちゃうんだろう?って。もう終わりかけなのかな?って。
樋口:終わっちゃうんじゃないですかね(笑)。
──ですよね…。
樋口:恋愛で切羽詰まってる時って、時間の感覚がおかしくなって、マインドが普段のテンポじゃないというか、ちょっと頭おかしくなっちゃうみたいな瞬間があると思うので。今、自分で話していて気づきましたけど、終わりかけの爆発寸前みたいな時期の、ぐらついた感じとかがすごく合うなと思って、言葉をはめていったところはありますね。
──ああー。なるほど。
樋口:それと、もうどうしようもない気持ちの時には、とにかく速く動きたくなる衝動がある気がするんですね、人間って。私は運転できないんですけど、恋愛だけじゃなくても、ストレスが溜まった時には速く突き抜けたいみたいな気持ちがあるんですよ。だから首都高という言葉も、そことリンクしてたのかな?って今になると思います。
◆インタビュー【2】へ
この記事の関連情報
お風呂でピーナッツ、約2年9か月ぶりの配信EP作品『スーパー銭湯 2』リリース
【インタビュー】お風呂でピーナッツ、トラップとハウスとJ-POPの斬新な融合に「今、本当にやりたい音楽を」
【インタビュー】お風呂でピーナッツ、イメージしたのは昭和レトロな歌謡曲「'80年代に僕たちが新曲をリリースしたら」
お風呂でピーナッツ、80年代昭和歌謡ポップスのエッセンスが詰まった最新曲「エンドレス」配信スタート
【インタビュー】お風呂でピーナッツ、世界的モデルと技巧派ミュージシャンが揺さぶるエモーション「孤独というものがテーマ」
【インタビュー】お風呂でピーナッツ、ジャズ・R&Bをベースにメランコリックなメロディとボーカルが輝く逸品
【インタビュー】お風呂でピーナッツ、一度聴いたら忘れない声と音楽がここにある