ギブソンの最高峰 カスタムショップのエイジングの第一人者が手掛ける「マーフィー・ラボ・コレクション」が全世界リリース

ギブソンから、カスタムショップのエイジングの第一人者でマスター・アルティザンのトム・マーフィーが手掛ける「マーフィー・ラボ・コレクション」が登場。全世界リリースが発表された。国内発売は3月中旬より順次。

マーフィー・ラボは、ナッシュビルのギブソン・カスタムショップ内に新設されたラボで、科学的検証に基づく最新の技術を駆使して、ギターのエイジング(ヴィンテージ・ギターの経年変化した外観と弾き心地を再現する処理)を専門に行う。ラボを率いるのは、ヴィンテージ・エキスパート、エイジングのパイオニアであるトム・マーフィー。これまで、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、スラッシュ、ジョー・ウォルシュ、ビリー・ギボンズ、ジョー・ペリー、ピーター・フランプトン、ディッキー・ベッツ、ゲイリー・ロッシントンといった伝説的なミュージシャンのシグネチャーモデルのエイジングを手掛けてきた人物だ。

▲ヘビー・エイジが施されたマーフィー・ラボ・コレクション。
マーフィー・ラボのアルティザン・チームは、新たに開発したラッカー処理と手仕上げのエイジング・テクニックを組み合わせることで、ヴィンテージ・ギターのルックスとフィーリングを再現する。仕上げには、ウルトラライト~ウルトラヘビーの4段階に分けたレベルがあり、それらを50種類のヒストリック・コレクションをベースモデルとした「マーフィー・ラボ・コレクション」と、カスタム・オーダーの2つのプログラムで提供する。

ギブソン・カスタムショップの立ち上げ時のメンバーであり、ヒストリック・コレクション開発のプロジェクト・リーダーとして尽力したトム・マーフィーは、その後新品のギターにヴィンテージのルックスとフィーリングをもたらすエイジングというテクニックで活躍してきた。トムのヴィンテージ・ギターへの情熱と深い知識に裏打ちされた技術によって、ギブソン・ギターの自然なラッカーのクラック、演奏による摩耗を見事に再現している。

トム・マーフィーとギブソンは、経時変化によりウェザーチェックと呼ばれるクラックを生じさせる、1950年代、1960年代のニトロセルロースラッカーを科学的に解析。その変化のプロセスをひも解き、あらゆるモデルのプロトタイプによるテストを重ねて、ヴィンテージ同様のナチュラル・ウェザーチェックを再現するラッカー・プロセスを開発した。

マーフィー・ラボの構想は、トム・マーフィーがギブソン・カスタムショップのチームを率いて、プロトタイプをもとに、あらゆるボディシェイプ、フィニッシュ、エイジング・レベルの検証を始めたことから生まれた。その結果、これまでにないリアリティとこだわりを追求したエイジングを行うために、ギブソン・カスタムショップ内に設立されることとなった。トム・マーフィーの存在と、その芸術的な作品の数々は、ギブソンの歴史の中で重要な役割を果たし、今もそしてこれからもマーフィー・ラボとして永遠に引き継がれていく。

トム・マーフィーはこうコメントする。
「私の名前を冠した楽器を世に出すことは、責任を感じると共にたいへんうれしく光栄に思います。この仕事は何十年にもわたって私が情熱を注いできたもので、それがマーフィー・ラボにより、さまざまなモデルで一貫性を持たせたプロセスで製品化できたことは画期的なことです。私はいつも自分の作品を本物のヴィンテージ・ギブソンギターと重ね合わせていますが、私達がマーフィー・ラボで生み出すギター以上のものは他にないと自負しています。マーフィー・ラボは、これまでのエイジドの概念を一変させるもので、まさにエイジド・ギターの未来です。」

■マーフィー・ラボ・コレクション
ギブソン・カスタムショップの「マーフィー・ラボ・コレクション」は、ヒストリック・コレクションをベースモデルとする50種類のエイジド製品。これらは貴重なオリジナル・モデルへのオマージュではなく、まさにクローンだ。
レーザー・スキャンによるデータに基づくディメンション、オリジナルを分析して素材まで再現されたプラスチック・パーツ、そしてサンバーストのカラーまで、すべてが高いレベルで再現されている。これはカスタムショップのエンジニアリング・チームによる数十年に渡る仕事の集大成であり、正確に再現されたヴィンテージ・リイシューをファンの手に届けるという情熱と努力の結果だ。

マーフィー・ラボ・コレクションは、ウルトラライト、ライト、ヘビー、ウルトラヘビーと、4レベルのフィニッシュと、エイジングされたハードウェアとの合わせにより、ヴィンテージ・ギターのルックスと、弾き心地を再現。まさにギブソンの黄金期に作られたオールドを弾いているかのようなフィーリングを味わえる逸品だ。

▲ウルトラヘビー・エイジドの1959 Les Paul Standard Ultra Heavy-Aged in Lemon Burst
4レベルが設定されたエイジングは、すべてのレベルでヴィンテージのフィーリングをもたらす“ロールド・フィンガーボード・バインディング”を採用している。
1. ウルトラライト・エイジド
ウェザーチェックと、ライトエイジド・ハードウェアの組み合わせにより、ケースの中で大切に保管されてきたコンデイションを再現。
2. ライト・エイジド
より高密度なウェザーチェックとライトエイジド・ハードウェアにより、ホームで弾かれてきたギターの経時変化、演奏による摩耗を再現。
3. ヘビー・エイジド
ツアー、ギグによるハードなプレイにより、ネックやボディのフィニッシュが剥がれた状態やベルトのバックル傷を再現。マーフィー・ラボによるヘビーエイジド・ハードウェアを採用。
4. ウルトラヘビー・エイジド
プロギタリストのメインギターとして、ツアー、ギグで酷使されて、剥がれたフィニッシュから木部が露出した状態を再現する最大レべルのエイジング。マーフィー・ラボによるヘビーエイジド・ハードウェアを採用。

▲ウルトラライト・エイジドの1959 ES-335 in Vintage Natural。

▲ライト・エイジドの1963 Firebird V with Maestro Vibrola in Cardinal Red。

▲ヘビー・エイジドの1957 Les Paul Junior Single Cut in TV Yellow。

▲ウルトラヘビー・エイジドの1957 Les Paul Goldtop in Double Gold。
製品情報
発売開始時期:2021年3月中旬より順次
※3月中旬より製品ラインナップページに随時アップ予定(全50モデル)
価格例(全50モデルから1959 Les Paul Standardのみ抜粋)
<Ultra Light Aged>
◆1959 Les Paul Standard Reissue Ultra Light Aged Factory Burst
価格:908,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Ultra Light Aged Sunrise Teaburst
価格:908,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Ultra Light Aged Southern Fade
価格:908,000円
<Light Aged>
◆1959 Les Paul Standard Reissue Light Aged Cherry Teaburst
価格:1,044,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Light Aged Dirty Lemon
価格:1,044,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Light Aged Royal Teaburst
価格:1,044,000円
<Heavy Aged>
◆1959 Les Paul Standard Reissue Heavy Aged Green Lemon Fade
価格:1,169,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Heavy Aged Slow Iced Tea Fade
価格:1,169,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Heavy Aged Golden Poppy Burst
価格:1,169,000円
<Ultra Heavy Aged>
◆1959 Les Paul Standard Reissue Ultra Heavy Aged Lemon Burst
価格:1,373,000円
◆1959 Les Paul Standard Reissue Ultra Heavy Aged Kindred Burst
価格:1,373,000円
この記事の関連情報
奥田民生✕Hedigan’sによるスペシャルライブ<Gibson Crossover Live>開催決定
【俺の楽器・私の愛機】1825「受験のお祝い」
ギブソンから、レスポール・スタンダード 50s/60sダブル・トラブル登場
【俺の楽器・私の愛機】1817「人生は妥協と選択の連続…」
ファイヤーバード・プラタパスは、歴代モデル中ベスト・オブ・ファイヤーバード
【俺の楽器・私の愛機】1815「アジカンに憧れて」
【俺の楽器・私の愛機】1812「思い出いっぱいの…。」
ギブソン、ウォーレン・ヘインズの最新シグネチャーLes Paul Standardを発売
ギブソン、アコースティック・スペシャルからJ-45、Hummingbird、L-00の3機種を発売