【インタビュー】SoundWitch、理想を体現した超強力盤『Romanesque』を引っ提げて全国転戦中
■類まれなる高いポテンシャルを
■多彩な表現力で結実させた『Romanesque』
▲『Romanesque』 |
▲Twin |
▲Dragon |
▲Matsubai |
▲Maiden |
▲Shark |
Twin:よかった(笑)。私たち的には全曲、シングル・カットでOKって思っていますし、常にタイムリーであって、なおかつ、タイムレスでありたいという思いがあるんです。どこかに特化して追究していくスタイルのバンドではないし、ホントに1曲に対して、ミュージシャンとしての持ちうるものを全部ぶつけていって。
Dragon:次々と新しいことにチャンジしていってね。だから毎回、新鮮やったな。
Twin:うん。全曲、妥協がなかった。とりあえず、今の自分たちの集大成でもあるなぁと思いますね。
Maiden:ファースト、セカンドと比べて、一番多岐に渡っていると言われれば、そうやろうなとも思うし、「凄いですね」と言われれば「凄いでしょ」と言うしかないしというぐらい、すべてのことに対するアンサー的な部分もあるんじゃないかなと思うんです。
――SoundWitchはどんな音楽をやっているのかと聞かれたとき、すごく説明が難しいじゃないですか。「いろんな要素がある」とは、様々なバンドが口にすると思いますが、それが説得力のあるレベルで実現できているかどうか。そういった意味でも、この『Romanesque』というアルバムは、SoundWitchを伝えるものとして、素直に勧めたくなりますよ。個人的な見解ですが、1曲目の「Peek-a-boo」から、誤解を恐れずに言えば、「ホントにフザけてるわ、このバンド」って思いました(一同笑)。
Twin:それはあったね、本気でフザけた(笑)。すごい挑発的。1曲1曲にいろんな思い入れがあって、とにかく本気で遊んだし。私はヴォーカルなんで、誰かが持ってきた曲に対して、コーラス、メロディ、歌詞を載せていくわけやけど、Dragon、Maidenが持ってきた曲、それぞれにクセはあるわけですよね。そこで自分がどこにハマったら、SoundWitchの理想により近づけるか。たとえば、エモい曲やったとしたら、逆にエモくないように歌おうとか、そういった相反するものをみんなで重ね合いながら、1曲1曲ができていたりするんですよ。だから、本気でフザけてると言えば、確かにそうなんですよね。
Maiden:最大限のいたずらをしてやろう的な感じはあるよな(笑)。
――ええ。ただ、そういった作り方をすると、たいていは混沌となってしまいがちだと思うんですよ。ところが、『Romanesque』に収録された楽曲群は、すべてがキャッチーに響いてくる。
Twin:それは、たとえば、私が混沌としたものを持ってきたら、そこに誰かが何かを組み合わせてキャッチーになるように戒めてくれて、全員の組み合わせのバランスで最終的にそうなっているというのもあるかな。
Maiden:でも、最終的なフィーリングは一緒やな。さっきも言ったけど、SoundWitchはこうやっていう絶対的なものがあるから。
Twin:そうかも。ポピュラリティを持ったバンドでありたい、それは全員一致した共通認識としてあるので。
Maiden:自由でありながら、実は抑えるべきところは抑えてるというのはあるかもしれない、無意識のうちに。
――それがいいバランスに落ち着いているんでしょうね。ここまで激しくて、ダークなサウンドをまとっていながら、一方でちゃんとメロディが前面に出てくる。その特性はより一層、色濃く出た気がするんですよ。
Twin:それはね……苦労したんですよ(笑)。
Dragon:僕もリスナーとして聴いたときに、メロディがいい意味でフザけてるというか(笑)。
Twin:フザけてるんちゃうで!(笑)
Dragon:いや、すごくキャッチーに響いてくるというかね。
Twin:あぁ、そうやね。ダブーがなかったんで。全員の「カッコいいでしょ」を積み重ねてきた曲なので、もう、立ち向かうしかなかった(笑)。ともすれば、どこかコアな部分に偏ってしまうサウンドもあるわけで、私のメロディが(ポピュラリティとの)架け橋にならないといけない。また逆もしかりで、そういう組み合わせは考えたうえでの……おフザけです(笑)。
Dragon:なおかつ、このメンバーだからこそできたんじゃないかなって。ギターとかにしても、今回はよりそういうことができたかなぁと感じてますしね。
――速弾きもドーンと出てきますしね(笑)。それは前作でもやっていましたが。
Dragon:やってましたね(笑)。こういう系統では、ギター・ソロを弾かないバンドのほうが多かったりするので、逆に弾くことによって、強く印象付けられればいいなと思いますし。
Twin:今までは持ち味として持っていたものを、ただ粗野に出してしまうだけやった部分が、ちゃんとチョイスして使うということを私たちは武器として身につけたかもしれないね。もちろん、その曲に何が必要なのかというベースが大前提ですけど、このメンバーになって、使える武器も増えて。
――それは歌に関しても言えますよね。今まで以上の声の使い方が感じられますし、時には“歌わない”という選択肢すらある。
Twin:選びましたね、今回は。
Dragon:曲の元となるものを作っているときに、たとえば、ここはAメロかなぁと思っていたものが、投げてみたら、全然ハマるところが違ってたり。それは他のパートに関しても言えるんですけど、ヴォーカルのアプローチで曲の印象がまた変わって、その後のアレンジとかに影響を受けた面はありますね。
――その意味でも、歌詞はすごく重要だったと思うんです。これまでも人間の心の奥底に潜む、いろんな情念を様々に表現していましたが、本作に向けて、何か見定めていたこともあったんですか?
Twin:前にも「自問自答が多いよね」っておっしゃってくださってましたけど、自問自答しても答が出ないという事実に気づきまして。もちろん、それも一つの手法なんですが、一度、「こう思うんやけど」って投げてみようってところから歌詞を書いたんです。だから、客観的に見ていたものを主観に置き換えてみて。韻を踏む部分とかもすごく意識しました。それにヴォーカルということに関するタブーをなくしたので、<ラハハハ、ラハハハ>とか、そういったリフレインももっと自由に使うことになって。
――「Affect A Smile」ですね。
Twin:そうです。いわゆる歌詞がないだけに、声と歌詞のマッチングは、よりシビアに考えることになりますけど、可能性はより広がりました。イングリッシュ・アドバイザーとして、アメリカ人の女性にも歌詞を見てもらいながら進めたんですけど、日本人、アメリカ人それぞれの歌詞に対する概念も学びながら、人に伝えるということも今まで以上に意識して。前作リリース後、最初にできた「So Sweet So Scratch Heroes」から変わりましたね、随分と。歌詞の部分で一番遊んだなと思うのは、「Suzy The Mouth」。ちょっとラップ調で、人を批判してみたりとか(笑)。
――主観を吐き出してみて、今、思うこともありますか?
Twin:ラクというか、自由になった。たとえば何らかの批判、批評などに対しても、ウェルカムな状態に心からなれたというか。ずっと自問自答だったものが、人から答をもらうということに、すごく寛容になったのはありますね。強くなったなと思います(笑)。
Dragon:歌のメロディ自体のアプローチもさることながら、それに当てはめる歌詞は、何回も練り直して、積み上げていって完成させたんだろうなというのがすごく伝わってきますね。それにファースト、セカンドに比べて、一つ一つの言葉がすごく耳に入ってくる。そういう印象が今回の『Romanesque』は強いですね。
Matsubai:僕は歌詞は流す程度にしか見てないんですけど……(笑)。
Twin:歌ってるよね、弾きながら。
Matsubai:そうそう。ライヴでも自分で口ずさめるぐらい、今回、歌詞が一つの音としても入ってくる。
Maiden:哲学的じゃないですけど、多分、自分と近い気質を持っているのは前から知ってたんで、Twinらしいなというのは全編に感じられるとしても、リスナーの方からフィードバックされるのは、やっぱり、口ずさみやすいっていうことだったりする。押さえるところは押さえて、Twinの世界観を出しとるなっていうのは、今回は結構感じますね。
――タイトルを目にしただけでも、一体何のことを歌っているんだろうと考えさせますね。
Twin:そういうことも考えました。さっきも言ったように、いくつもの意味を重ね合わせたりもしてるんですけど、今回は歌詞からとっているタイトルはすごく少なくて、歌ってみて、突きつけてみてどうかって。その中で客観的に、私はこう思ったっていうタイトルがついているような状態なんです、実は。
Maiden:ちょっと童話とか絵本っぽいニュアンスのところもあるよな、タイトルの付け方とかにしたら。
Twin:うん、多い。「Peek-a-boo」もそうだし、「November’s Despair」なら、意味深な“11”を思い浮かべるワードを使ったり、逆にすごく不穏なものには正気のタイトルをつけたり。全体の意味合いをもっと広げようという目論見の下、いろいろこだわって作ったりしてました。
――「Tendre Poison」はどこに着想を得た言葉なんですか?
Twin:これは実はタンドル・プアゾンっていう香水の名前なんです。優しい嘘、優しい毒を意味するフランス語なんですけど、この歌詞が花から花へ移る蜂がテーマになっているので、何かシンボリックな名前をつけたいなぁと思っていたんです。そこで歌詞にも出てくるような、女性がよく纏っていそうな香水の名前をタイトルに使ってみました。サウンドと歌詞と香りで更にリスナーのイマジネーションが広がればと思います。
■新作を引っ提げた全国ツアーも各地で盛況
■「最高の素敵なおもてなしをします」
――さて、現在も精力的にツアー<ROMANCE OF THE KILL>を続行中で、今後も全国各地を廻る予定になっていますが、『Romanesque』で初めてSoundWitchを知った人にも、ぜひ足を運んでもらいたいところですね。
Dragon:より多くの人たちを巻き込んでいけるアルバムができたと思っているので、それをライヴの形として表せていけたらいいなと思うのと同時に、よりお客さんと一体になることで、音源とはまた違う表現ができたらなと思います。
Shark:より多くの人に観てもらいたい、感じてもらいたい気持ちはもちろんあって、こうやってインタビューしていただくこともそうですし、以前よりもいろんな人の目に触れる機会が増えてくると思うんです。僕たちはホントに自信を持ってやっているので、何かのキッカケで僕らを知った方には、アルバムを聴くなり、ライヴを観るなり、ぜひ試してくださいと言いたいですね。パッと見た目は激しくてカッコいい感じで、音楽的な話をすると、すっごくマニアックな点を突いてきているんですよ。そんな面白さがいろんなところに散りばめられている。まぁ、その部分を特に売りにしているわけじゃないんですけど(笑)。
Twin:聴く人によっていろんな表情を見せるんだと思うんですね。マニアックな部分に惹かれる人もいれば、フィジカル面に惹かれる人もいて。
Shark:俺の場合、その両方に惹きつけられて、すごく気持ちよかったんですよ。あまり構えずに遊びに来て欲しいですね。
Matsubai:このメンバーになって、SoundWitchとして、また1からのスタートともとれる感じがあるんですね。今回のツアーをすることでの、さらなる進化が僕は楽しみであるし。変な話、これだけ効率よく曲ができるから、このツアーが次の4枚目の第一歩やなとも思っているんですよ。それから、さっき「一言で表せないバンド」という話がありましたけど、今回のツアーの中で、面白い答えが見つかればいいなって。「すごくヘヴィでカッコいい」で終わる人もいれば、「ダンサブルだ、キャッチーだ」という人もいる。でも、その辺は予想の範囲内なんで、それを超えたとんでもない答えで、なおかつしっくりくるものを誰かリスナーの人から出してもらえればなと……ちょっと楽しみにしてます(笑)。
Maiden:やっぱりSoundWitchはライヴ・バンドなんですよね。『Romanesque』のデラックス・エディションにはDVDがついてますけど、うちらの魅力は何かといったときに、音もそうやけど、ライヴ・パフォーマンスやなって。それを一つ形として、ちゃんと提示して残せたらなというところが発端なんですよ。そのDVDがすべてではないけど、今回は音源にプラスして、入口はちょっと広くなったと思うんです。ぜひ映像もチェックしてから、会場に来てもらって、そこで自分なりに、曲の解釈とか答えをさらに見出してもらえたらなと思いますね。
Twin:SoundWitchは、いろんな要素があるというのがすごく強みで、何でもカッコいいことをできる。それに加えて、聴いてくれた人の中で構築されたものが返ってくるときの喜びみたいなものを、前回のツアーで知ってしまっているんですね。もちろん、今回は『Romanesque』を引っ提げたツアーですけど、前作、前々作も含めて、何回やっても、常にタイムリーであり、タイムレスであることは全うしてきている。そこは自信であり、私たちが持っている宝物であるんです。それが今度はリスナーの人の宝物になってもらえるように、それぞれの楽しみ方で自由に楽しんでもらえる、最高の素敵なおもてなしをしたいと思っています。ぜひぜひライヴに遊びに来てもらいたいですね。
取材・文●土屋京輔
『Romanesque』
Deluxe Edition CD+DVD FTCS-9027 \3,500 +TAX
Normal Edition CD FTCS-2606 \2,300 +TAX
CD
1. Peek-a-boo (ピー カー ブー)
2. Tendre Poison (タンドル プアゾン)
3. Affect a Smile (アフェクト ア スマイル)
4. The Ritual (ザ リチュアル)
5. Spider Spider (スパイダー スパイダー)
6. November’s Despair (ノーベンバーズ ディスペア)
7. Blow (ブロウ)
8. Marble Magia (マーブル マゲイア)
9. Something More (サムシング モア)
10.Giddy Giddy Carousel (ギディ ギディ カルーセル)
11.Devil (デヴィル)
12.Suzy The Mouth (スージー ザ マウス)
13.Candy (キャンディ)
14.So Sweet So Scratch Heroes (ソー スィート ソー スクラッチ ヒーローズ)
15.Romance of the Kill (ロマンス オブ ザ キル)
DVD「Dance of the Romanesque」
1. Giddy Giddy Carousel
2. Devil
3. Vanilla (GROTESCA)
4. Electric Kiss (DVD ONLY)
5. November’s Despair
6. Gemini (DVD ONLY))
7. Something More
8. You Love Me (WICCAHOLIC)
9. Masquerade (GROTESCA)
10.So Sweet So Scratch Heroes
<“ROMANCE OF THE KILL” SoundWitch TOUR 2014>
8.9 (Sat) 愛知 名古屋CLUB 3STAR IMAIKE
8.16 (Sat) 山形 山形ミュージック昭和Session
8.17 (Sun) 新潟 新潟CLUB RIVERST
8.23 (Sat) 大阪 心斎橋VARON
8.27 (Wed) 東京 立川BABEL
8.28 (Thu) 神奈川 厚木Thunder Snake
8.29 (Fri) 東京 新宿WILD SIDE TOKYO
9.13 (Sat) 北海道 札幌mole
9.14 (Sun) 北海道 札幌DUCE
9.15 (Mon) 北海道 苫小牧ELL CUBE
9.21 (Sun) 愛知 名古屋CLUB ZION
9.27 (Sat) 東京 新宿MARZ -暗黒ディスコ TOKYO-
To Be Continued…
◆OFFISIAL SITE
◆インタビュー(1)へ
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
SOUNDWITCH、初のカヴァーEP『THE DIVINE COMEDY』をリリース
SOUNDWITCH、国内屈指のライブバンドの“今”を詰め込んだ会場限定EP『EROTICA』をリリース
SoundWitch、<GHOST OF GROTESCA SHOW>ツアーファイナルワンマンが決定
SoundWitch、新録音源2曲がはやくも登場
SoundWitch、May脱退しMaiden加入、6月27日から新体制で
SoundWitch、その五感に訴えるサウンドを紐解くロング・インタビュー(後編)
SoundWitch、その五感に訴えるサウンドを紐解くロング・インタビュー(前編)
SoundWitch、カップリングツアーでリミックスアルバムを販売