【BARKS編集部レビュー】Ultimate EarsのTripleFi 10…この開発者、天才じゃね?
ハイエンド・カナル型ヘッドホンの中で、最も高い人気と実力を誇るモデルのひとつがUltimate Ears(アルティメット・イヤーズ)のTripleFi 10(トリプル・ファイ・テン)だ。発売されて長年経過し、多くのユーザーから「やっとたどり着いた」「噂にたがわず」「感動の音は体験すべき」と、絶賛コメントをほしいままにしているモデルだけに、いまさらレビューもなかろうとも思ったが、ここに来てSHURE535、WESTONE4…と、TripleFi 10の存在を脅かす存在も現れてきた。実際のところ、そのサウンド勢力図はどのようになってきているのか、確かめたくて実物を入手した。
◆TripleFi 10画像
一聴して最初に思うのは「なるほど、申し分ないや」ということだ。バランスもよし、足りない部分もなく音へのストレスは何も感じない。要するに「これ以上のヘッドフォンが欲しいとは思わなくなる」という完成形の雛形がここに出来上がっているようだ。イケメンだと思ったら頭も良くてスポーツ万能、性格も良いときた。1stインプレッションで満足度A+++。みごとに絶大にして絶妙な商品設計…この開発者、天才じゃね?
しかし「これはいいですね。ちゃんちゃん」で本稿が終わっては入手した意味がない。手元のヘッドホンをとっかえひっかえ試しながら、どんな素性なのか聴き込んでみることにした。
ハイエンドであるという時点で高水準レベルで品質は担保されており、もはやそこから先の評価は良し悪しではなく好き嫌いの感覚値に委ねられる。ともするとジャッジは体調や天気にも左右されがちで、評価基準すら揺れ動く。もはやリンゴとみかん、どっちが美味しい?と問い詰められているようなもので、「こちらは甘みが強く…」とか「一方すっぱさが心地よく…」と、しどろもどろだ。
不毛な比較と感じながらも、自分の耳で感じた素直な感想を述べるならば、音をトレースする冷静な正確さという点ではSE535、WESTONE4の両者に分がある。これらの音の端麗さは別格だ。一方で、多少サウンドソースがダサかろうと、マスタリングがヘロヘロなアルバムだろうと、アタックの心地よいキックをドスッとたたき出し、倍音たっぷりのオーバードライブしたギターサウンドを艶やかに鳴らし、伸びやかにハイハットの余韻を描き出す懐の深さ…、その頼りがいのぶっとさはTripleFi 10が圧倒的だ。
そこには、ソースを丁寧にトレースして再生しますというよりも、過不足なく的確なバランスで心地よい音を耳に届けることにこだわった製作側の意図が見え隠れするようだ。…というか、簡単に言ってしまえば非常に「オーディオ的ではなく音楽的」なのである。
「音場が広大」と高評価を受けているTripleFi 10だが、ダイナミックレンジの広い多種のサウンドが様々に位置するクラシックのような音楽よりも、POPSやROCKに代表されるピラミッド上に構成されたバンドサウンド系の方がTripleFi 10の魅力を存分に堪能できると、私は思う。隅々まで細かく気の利いた優等生ではなく、おおらかで気さくな男気あふれるキャラに思えて仕方がない。デリケートな瑞々しさは期待しないで欲しいけれど、ダイナミックに全帯域をパワフルに鳴らすのであれば、まさに真骨頂。パーティ気分になりたいんだったら任せろよ、って感じだ。
ボディは大きいが、装着感は極めて良好だった。先っちょが耳にスポッとハマっているだけだが、形状記憶のケーブルが耳にフィットするため安定感があり、激しく動いてもずれることもない。アーティストが現場で使うイヤモニターでトップシェアを誇るUltimate Ears社だけあって、実用での不安要素は皆無だ。コードを触ったときの不快なケーブル・タッチノイズも全く発生しない。もちろん遮音性も完璧。
これといってマイナス要素も見つからず、ガンメタルブルーも非常に綺麗で好印象。…だが、このカラーリングが自ずと男性専用のイメージを植えつけている気もするが、どうなんだろうか。無理を承知ながらソフトバンクのケータイみたいにパントーンカラーがオーダーできれば、超テンション上がるんだけどな。そういう遊びも似合うモデルだと思うんだけど。
ついでながら勝手な妄想リクエストを。前略Ultimate Ears様。一回りサイズがコンパクトなモデルを発売していただきたい。もちろんトリプルドライバーで今の音質はキープ。無茶ぶり?いやいやUltimate Earsならできるって。カラーバリエーションはひとまず12色。名前はTripleFi 10 lite。そう、ターゲットは女性なのだ。通常のTripleFi 10よりも若干ハイの出方が綺麗だったりして、結局男性が飛びつくというオチかもしれないけど。
最後にひとつだけ気になるのは、エイジングによってどうなるか。実はたっぷり再生キャリアを持った10vi(電話・音楽コントロールボタン付)とまっさらな10 PROの2機を並行して試聴を重ねたが、エイジングが進んだと思しき方が、よく言えばワイルド、悪く言えば雑味があった。これがエイジングの影響なのか、ケーブルの違いなのか…。リケーブルによる音質向上の噂も聞く。どこまでクリアさが上がり各帯域の出方にスムーズさがでてくるか、もうしばらく追ってみたいところだ。もう一段階、こいつは凄い世界を隠し持っているかもしれない気もして…。
text by BARKS編集長 烏丸
◆Ultimate Earsオフィシャルサイト
◆Ultimate Earsオフィシャルサイト(海外)
◆ロジクール オンラインストア
◆BARKSヘッドホンチャンネル
BARKS編集長 烏丸レビュー
◆Westone4
◆ソニーMDR-EX1000
◆SHURE SE535
◆ゼンハイザーIE8
◆Etymotic Research ER-4S
◆KOTORI 101
◆ビクターHA-FXC51
この記事の関連情報
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話036「推し活してますか?」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話035「LuckyFes'25」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話034「動体聴力」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話033「ライブの真空パック」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話032「フェイクもファクトもありゃしない」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話031「音楽は、動植物のみならず微生物にも必要なのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話030「音楽リスニングに大事なのは、お作法だと思うのです」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話029「洋楽に邦題を付ける文化」
【コラム】BARKS烏丸哲也の音楽業界裏話028「AI YOSHIKIから見る、生成AIの今後」