藤澤ノリマサ、オペラとポップスの歌唱法を自在に操り自由な発想の歌を埋め込む最新アルバム『Appassionato~情熱の歌~』特集

ポスト

藤澤ノリマサ 最新アルバム『Appassionato~情熱の歌~』2009.12.2リリース特集

オペラとポップスの歌唱法を自在に操り 1曲の中に自由な発想の歌を埋め込む 柔らかでもあり重厚でもある歌の翼は 今の音楽シーンのなかで際立った存在だ

藤澤ノリマサはオペラの歌唱法であるベルカント唱法とポップスの歌唱法を自在に操るシンガーだ。その才能を1曲の中で表現するために生まれたのがポップ・オペラというスタイル。クラシックやオペラのフレーズとポップスのメロディを融合させた彼のサウンドは、「音楽は自由だ!」ということを感じさせてくれる。2ndアルバム「Appassionato~情熱の歌~」は、さらに柔軟に音楽の翼を広げリスナーの耳を楽しませてくれる作品だ。

Column

竹内まりや『Impressions』

まずはこの一枚です。たくさんのきっかけや理由がありますが、このアルバムは現在所属している事務所のオーディションを受けるきっかけになった一枚でもあります。

セリーヌ・ディオン『Let's Talk About Love』

高校一年生の時に初めて洋楽のアーティストのアルバムを買いました。アルバムのタイトル曲。はじめて洋楽のCDを自分でお金を出して買ったのをよく覚えています。今から11年前、僕が高校一年生の夏にカナダにホームステイに行きました。僕の父は声楽家で、母は歌の先生をやっているのでクラシックや歌謡曲を聴いて育ちました。しかし英語圏の曲は聴くことがありませんでした。ホームステイ先で音楽の盲目の先生がピアノの弾き語りをして聴かせてくれた曲が『Let's Talk About Love』でした。この曲に出会ってポップスの道にも進みたいと強く思いました。そしてクラシックと融合させることを考えるきっかけにもなりました。

セリーヌ・ディオン『These Are Special Times』

こちらもセリーヌ・ディオン。上記のCD以降、すべてのセリーヌ・ディオンを聴きまくりました! これはポップオペラを作る最大のヒントになったアンドレア・ボチェッリとのデュエット曲「The Prayer」が入っているアルバム。

ブライアン・アダムス『The Best Of Me』

同じく高校一年生の夏にカナダにホームステイに行った時に、セリーヌ・ディオンの曲以外にもう1曲ありました。その時みんなで歌った「バック・トゥー・ユー」が入っているアルバム。

ビリー・ジョエル『Greatest Hits』

ビリーが作る旋律は、時にはクラシカルで時にはロックで、その融合が非常に素晴らしい!と思う一枚。

ジュゼッペ・ディ・ステファノ『Napolitan Songs-カタリ・カタリ』

生まれてクラシックに触れた最初のアルバム。「帰れソレントへ」は僕のクラシックが好きになるきっかけになった曲でした。今でもライブで歌っています。

ジョシュ・グローバン『Closer』

セリーヌ・ディオンのプロデューサー、デビッド・フォスターが発掘したアメリカのボーカリスト。彼はアメリカ生まれの歌手で、2001年にデビューしましたが僕の大好きな曲「The Prayer」をソルトレイクシティオリンピック開会式で歌ったり世界的に活躍する歌手で、多くがデビッド・フォスターがプロデュースしています。このアルバム『Closer』は彼の二枚目のアルバムですが彼の魅力が存分に楽しめる一枚だと思います。個人的には代表曲「You Raise Me Up」や「Hymne A L'Amour(愛の讃歌)」をフランス語で歌うジョシュの魅力も大好きです。

プラシド・ドミンゴ『Italia Ti Amo』

いろいろなカンツォーネアルバムに今まで影響されてきました。その中でこの一枚が一番僕が大好きなカンツォーネアルバムです。

山下達郎『Season's Greetings』

このアルバムの「Be My Love」はテノール歌手の多くの方がレコーディングしていますが、僕は山下達郎さんの「Be My Love」が一番大好きです。

マライア・キャリー『#1's』

いろいろな音楽をいろんな時期に聴いてきました。CDを聴くとその頃の背景が今でも目に浮かびます。このアルバムはR&Bシンガーに影響を受けた時、よくこのマライアのベストアルバムを聴いていました。

この記事をポスト

この記事の関連情報