ニュース・最新情報
-
リンキン・パーク、12年ぶり来日公演が決定
リンキン・パークが12年ぶりの来日公演を行うことが決定した。
-
リンキン・パーク、新曲「Heavy Is The Crown」が「リーグ・オブ・レジェンド」Worlds 2024 アンセムに決定
7年ぶりに再始動を果たしたリンキン・パークが「Heavy Is The Crown」をリリースした。
-
リンキン・パークのギタリスト、ブラッド・デルソン、ツアーには不参加
リンキン・パークは先週、新ラインナップで活動を再開し、ニュー・アルバムのリリースと世界ツアーの開催を発表したが、ギタリストのブラッド・デルソンは今後のツアーには参加しないそうだ。
-
リンキン・パーク、本格再始動
リンキン・パークの7年ぶりとなる新曲「The Emptiness Machine」がリリースされた。
-
リジー・ヘイル、リンキン・パークの「Crawling」のカヴァー公開でファン期待
Sven Mandel, CC BY-SA 4.0 , ウィキメディア・コモンズ経由でヘイルストームのヴォーカリスト、リジー・ヘイルが、水曜日(8月28日)、リンキン・パークの「Crawling」をパフォーマンスする動画をインスタグラムに投稿した。
-
リンキン・パーク「9月5日、あることに参加して」
リンキン・パークが、9月5日に何かを計画していることを告知した。
-
リンキン・パーク、カウントダウン・クロックが0に到達でカウントアップ開始
リンキン・パークが週末スタートした100時間のカウントダウンが、日本時間8月29日午前3時15分に0に到達したが、何の発表もなく、クロックは逆にカウントアップし始めた。
-
SUM 41のデリック・ウィブリー、リンキン・パーク加入の噂を否定
Alexdi, CC BY-SA 3.0 , ウィキメディア・コモンズ経由で2025年初めに解散するSUM41のヴォーカリスト、デリック・ウィブリーは、彼がその後、リンキン・パークへ加入するとの噂を否定した。
-
リンキン・パーク、謎のカウントダウンを開始
リンキン・パークが週末(8月24日)、公式サイトとSNSアカウントに「100:00:00」から始まるカウントダウン・クロックを掲載した。
-
リンキン・パーク、2025年に新シンガーと活動再開?
リンキン・パークが活動再開を検討しているらしい。
もっとニュースを見る
プロフィール・バイオグラフィ・リンク
DelsonとMC/ヴォーカリストのMike Shinodaは同じ高校に通っていた。そこでDelsonはドラマーのRob Bourdonにも出会っている。そしてShinodaはパサデナ・アート・センターで絵画の勉強をしている時にDJのJoseph Hahnと出会った。彼らは1996年ごろから“Hybrid TheoryY”という名前でバンド活動を始め、2年後に16の時からレコードを作り始めていたというアリゾナ出身のヴォーカル、Chester Benningtonが加入した。
彼らと同じバンド名のバンド:ハイブリッド・セオリーがすでに存在していたために、彼らは改名を決意。LINCOLN PARKという名前がクールだというチェスターの意見が取り入れられるが、インターネットのURLにすでに登録があったため、同じ発音を持つLINKIN PARKにバンド名は落ち着いた。
Benningtonのリッチでパワフルなヴォーカルのスタイルは、すぐにShinodaのストリート・スタイルのMCとピッタリ合った。その求心力のあるスタイルと、すぐに憶えやすい曲で即座に注目を集め、ロサンゼルスの名高いWhiskyでの最初のショウの後、まずは音楽出版社からオファーを受ける。その後Linkin Parkはいくつかのショウケースを経験し、Warner Bros. Recordsと契約を結んだ。そしてプロデューサーのDon Gilmore(Eve 6、Lit、Pearl Jamを手掛ける)と共にアルバムの制作に取り掛かった。
2000年10月にリリースされた1stアルバム『HYBRID THEORY』(日本発売は翌2001年)は非常に丹念に作られた作品となり、ここからの1stシングル「One Step Closer」はロック・チャートで大ヒット、ビルボードでも初登場16位と新人らしからぬ成功を収める。2001年1月には6人目のメンバー、Phoenixが加入し現在のラインナップが完成。同じ年の5月には来日公演も果たした。
その後もバンドの周辺はヒートアップする一方で、シングルは連続ヒット、アルバムもロング・セールスを記録して最終的には1500万枚を売り上げるメガヒットとなった。2002年のグラミー賞では3部門にノミネート、最優秀ハードロック・アーティストを獲得。『HYBRID THEORY』は2001年で最も売れたアルバムに認定されている。
2012年3月にリリースされた2ndアルバム『メテオラ』から、2012年にリリースされた最新作『リヴィング・シングス』まで全米アルバム・チャート初登場4作連続1位(『コリジョン・コース』を含むと5作連続1位)を獲得。グラミー賞2個、全世界で累計アルバム・セールスは5,500万枚以上をほこり、2000年代にデビューしたバンドの中で名実ともに世界各国で圧倒的な人気を誇る。
2014年6月に通算6枚目のアルバム「The Hunting Party」をリリース。このアルバムには、ペイジ・ハミルトン、ダロン・マラキアン、トム・モレロ、ラキムといった錚々たるメンバーが参加している。
2017年5月、7枚目のアルバム「One More Light」をリリース予定。
アグレッシヴなハードロックの土台の上に作られた、ヒップ・ホップヴォーカルと、エレクトロニックな要素を盛り込んだスタイルの中で、Linkin Parkのサウンドは完全に彼ら自身のものになっており、パワフルで不自然でないソング・ライティングによってその偉業を強固なものにしている。
彼らと同じバンド名のバンド:ハイブリッド・セオリーがすでに存在していたために、彼らは改名を決意。LINCOLN PARKという名前がクールだというチェスターの意見が取り入れられるが、インターネットのURLにすでに登録があったため、同じ発音を持つLINKIN PARKにバンド名は落ち着いた。
Benningtonのリッチでパワフルなヴォーカルのスタイルは、すぐにShinodaのストリート・スタイルのMCとピッタリ合った。その求心力のあるスタイルと、すぐに憶えやすい曲で即座に注目を集め、ロサンゼルスの名高いWhiskyでの最初のショウの後、まずは音楽出版社からオファーを受ける。その後Linkin Parkはいくつかのショウケースを経験し、Warner Bros. Recordsと契約を結んだ。そしてプロデューサーのDon Gilmore(Eve 6、Lit、Pearl Jamを手掛ける)と共にアルバムの制作に取り掛かった。
2000年10月にリリースされた1stアルバム『HYBRID THEORY』(日本発売は翌2001年)は非常に丹念に作られた作品となり、ここからの1stシングル「One Step Closer」はロック・チャートで大ヒット、ビルボードでも初登場16位と新人らしからぬ成功を収める。2001年1月には6人目のメンバー、Phoenixが加入し現在のラインナップが完成。同じ年の5月には来日公演も果たした。
その後もバンドの周辺はヒートアップする一方で、シングルは連続ヒット、アルバムもロング・セールスを記録して最終的には1500万枚を売り上げるメガヒットとなった。2002年のグラミー賞では3部門にノミネート、最優秀ハードロック・アーティストを獲得。『HYBRID THEORY』は2001年で最も売れたアルバムに認定されている。
2012年3月にリリースされた2ndアルバム『メテオラ』から、2012年にリリースされた最新作『リヴィング・シングス』まで全米アルバム・チャート初登場4作連続1位(『コリジョン・コース』を含むと5作連続1位)を獲得。グラミー賞2個、全世界で累計アルバム・セールスは5,500万枚以上をほこり、2000年代にデビューしたバンドの中で名実ともに世界各国で圧倒的な人気を誇る。
2014年6月に通算6枚目のアルバム「The Hunting Party」をリリース。このアルバムには、ペイジ・ハミルトン、ダロン・マラキアン、トム・モレロ、ラキムといった錚々たるメンバーが参加している。
2017年5月、7枚目のアルバム「One More Light」をリリース予定。
アグレッシヴなハードロックの土台の上に作られた、ヒップ・ホップヴォーカルと、エレクトロニックな要素を盛り込んだスタイルの中で、Linkin Parkのサウンドは完全に彼ら自身のものになっており、パワフルで不自然でないソング・ライティングによってその偉業を強固なものにしている。
ライブ・コンサート・チケット
- 受付終了
SUMMER SONIC 2013
公演日
2013年8月10日(土)会場
千葉県: QVCマリンフィールド&幕張メッセ
- 受付終了
SUMMER SONIC 2013 & SONICMANIA
公演日
2013年8月9日(金)会場
千葉県: QVCマリンフィールド&幕張メッセ
- 受付終了
LINKIN PARK
公演日
2011年9月16日(金)会場
大阪府: インテックス大阪
- 受付終了
LINKIN PARK
公演日
2011年9月14日(水)会場
愛知県: 日本ガイシホール
- 受付終了
LINKIN PARK
公演日
2011年9月13日(火)会場
神奈川県: 横浜アリーナ
もっとライブ・コンサート・チケットを見る