ナイキが DJアーティストとコラボレイトする ごく当たり前の理由
2001年、今や飽食の時代と言われ続けて久しい。インターネットの登場も手伝って情報過多にも拍車がかかり、流通も過剰の中にあって、文明から生まれる文化の真価も混沌としている状況にある。
他文化・異業種が歩み寄ってまた新たなムーヴメントが生まれることも日常の出来事とあって、自らの指針を勝ち得ることが、とても困難な時代と言えそうだ。
自ら何かを作り出す能力は非常に大事だが、21世紀の波を乗り越えてごく自然に時代を生きるために必要な能力は、今や“選択眼”と、その“取り扱い方”であることは、もはや否定のしようが無い。何を選び、何を取り込み、そこで何を表わすか…。自分という人間をアピールし、私という存在を主張する為の、ものを選び取る力=選択眼とそれを養う美意識が今、若者文化において最も強い興味の対象となっている。
そんな中、拡散と収束を繰り返しながら進化を遂げてきた音楽文化にも、ひとつの面白いムーヴメントが興ってきたのは周知のとおり。
そう、DJカルチャーである。
過剰なサウンドの断片から、敏感に嗅ぎ取ったエッセンスを武器に、組み合わせのコラージュ、素材の再構成といった破壊と構築のアートを音楽で実践し、高いレヴェルに昇華させた“新しい音楽の形”“新しい音楽表現の手法”として、DJサウンドは瞬く間に若者文化へ浸透していった。
情報過多の時代における、正しき自己の表現方法として、自然発生的に生まれたこのスタイルだからこそ、クラブ・ミュージック/ストリート・シーンの牽引的存在として若者文化をリードしていったのも当然の結果であり、音楽をも飲み込んでティーン・エイジ・カルチャーのフロンティア的位置に在するのも言わば自明の理である。
さて、一方で若者を中心とした文化を牽引してきたスポーツブランド、ナイキ。
大前提としてのハイ・クオリティ、妥協の無いプロ志向、その上で、革新的アイディアとそれを具現化する技術力…。とどめとして、常に一年先を走リ続ける“センス”。若者文化を牽引するに必要にして十分な条件を持って、ナイキがカルチャーを変革してきたのはご存知の通りだ。
が、それと同時に高いレベルで完成をみた各シューズなどは、多かれ少なかれ履く者を選ぶという個性をも生み出していく。そしてそれぞれを選択し、履きこなし、自らのアイテムとしてナイキを所有する…そこに“選択と自己主張の若者文化”が飛躍的発展を遂げた事実がある。
近年、奇しくもナイキが掲げてきたテーマは「表現してる?」。そう、ナイキだからこそ発することの許される“問いかけ”であり、実現してきたブランドだからこそ重みを持つ発言である。
そんなナイキが仕掛けてきたサブ・カルチャーが、なんと、DJアーティストとのコラボレイトであった。さすがというか、やっぱりというか、次代を牽引するブランドとして自らのスタイルが、音楽文化におけるDJサウンドと限りなくマッチしていることを、嗅ぎ取っていたということだ。
見方を変えれば、ナイキというブランドが、自らのシューズの持つコンセプトやそのスタンスを、DJアーティストの作品を通し表現するという偉業に手をかけたとも言うことができる。インスピレーションを発するシューズの“存在”を、サウンドとして再構成したアーティストはKen Ishii、DJ Krush、田中フミヤ、DJ Kenseiの4人。その音源は、12インチ・アナログ盤として、限定100枚のみ、懸賞として配布される。
コラボレイトから生まれるサブ・カルチャーが、メインストリームを走りごく自然に大きなカルチャーとして昇華されていく“文化の成長”が、今まさに繰り広げられようとしているのかもしれない。
文化が細胞分裂を繰り返す様を直視できる貴重な体験が我々の目の前に迫っているのだ。
▲街や雑誌で見かけるナイキ広告。あなたは表現してます? |
▲Ken Ishii , DJ Krush, Tanaka Fumiya, Indopepsychicis (DJ Kensei) という、現在の日本のクラブミュージックシーンを牽引する4名のサウンドクリエイター達が、自己表現Self Expression というコンセプトをベースに、それぞれのシューズから受けるインスピレーションを基に制作したアナログ盤。キャンペーンにフィーチャーされているPresto/Cage/Escape/Fazeという代表モデルの名前がそのまま楽曲のタイトルとされ、日本が世界に誇るCreativity、Prestoのもつハイブリッドな革新性が見事に楽曲で表現されている。
Ken Ishii "Air Presto" Side A [6:46] Ken Ishii "Presto the Manifesto" Side B [7:00]
「Air Presto」は、タイトルどおりシューズのイメージをそのまま“跳ねている感じ”と表現した躍動感のある楽曲。
本人がイメージした「足が地面から離れたり、くっついたり」という微妙な動きでのニュアンスがしっかりと伝わってきて、アクションを起こしたときの動く鼓動がビートの重さとなっている。また、一気に疾走する速さも爽快。
「Presto the Manifesto」は金管楽器のような音の緊迫したイントロで始まり、迫りくるブレークビートが威圧感と魅惑的な空気を放って展開する。本人言わく「キャンペーンに使われたポスターの表情に近いイメージ」をしたようだ。
DJ Krush also featuring DJ BAKU "Cage" Side A [5:44] DJ Krush also featuring DJ KLOCK "2001 cage odyssey" Side B [6:44]
Cage=鉄の檻から感じることをイメージしたようだが、鉄の音というより、檻の中にあるものを音にしたようだ。 フィーチャーしている2人のDJの擦りとうわものが、それを不気味な感じで表現している。
「Cage」は、KRUSHが創りだす独特のビートに鳥のさえずりのようなエレクトロ音、さらにBAKU独特のエフェクターをかけた細かくて繊細なスクラッチが人の叫び声のように奇怪に絡んだ曲。
「2001 cage odyssey」は、未知なる領域に入り込んでいくような世界を、KLOCKの小技と共に深めの“間”と“ビート”で攻めていく。
DJ Kensei (INDOPEPSYCHICS) "Escape" Side A [6:00] DJ Kensei (INDOPEPSYCHICS) "Faze~ulirg remix" Side B [9:14]
最近のINDOPEの作品では見られなかった手法で曲を制作。サンプラーやドラムマシンのエレクトロ音でリズムを構成するのではなく、あえて生のドラムで仕上げてきた。“人間が叩いたリズム”の暖かさがよく伝わってくる。
「Escape」はゆったりと広がりのある仕上がりに。ジャズドラムのような実験的、且つムーディなビートとKenseiらしい繊細なエレクトロ音がたまらない。
「Faze~ulirg remix」も生ドラムで原曲よりもシンプルなミニマリズム的音構成。
FUMIYA TANAKA feels“Faze” |
Fumiya Tanaka "Faze" Side A [8:09] Fumiya Tanaka "Escape remix" Side B [4:59]
いつもとはあえて違う今作のみの“スペシャル”を作りたかったと言うフミヤ。確かに“フミヤの作品”と心構えをして聴くとかなり驚かされる。特に微妙に絡んでいる細かいエレクトロ音の重なりはとても新鮮だ。
「Faze」は音の重なりがすばらしい。あえて、たくさんのエレクトロ音を効かせているが、耳障りなく、逆に曲全体にまとまりをだしている。後半、アップ・ビートに変化していき、一息つくところもまた、にくい。
「Escape remix」は、音を一回、自身が吸収し、吐き出しているように、曲をいろんなリズム展開で切り刻んでいるが、Kenseiが創った曲のイメージは壊していない。後半の展開はまさに“美”。
| クラブやレコード・ショップ、また洋服屋などストリートを中心として発信される情報と音楽は、若者たちのカルチャーを創り出す “今”に最も敏感なシーンと言えよう。そんなクラブ・ミュージック・シーンをリードする、世界でも活躍中の4人のDJアーティスト達、Ken Ishii、DJ KRUSH、DJ kensei(INDOPEPSYCHICS)、田中フミヤが、'01年 NIKEのシューズ“Presto”とのコラボレーションを実現。またも大きな話題を呼んでいる。
2000年に発売され、デザイン、機能性共に抜群な魅力で話題を独占したNIKEのシューズ“Presto”だが、'01年には、デザイン・色・履き心地などさらに革新的な新デザイン、新カテゴリーが追加され、ますますその存在は強固なものとなってきた。さらに、スポーツも自己表現手段のひとつであるというNIKEの考え方をもとに、新“Presto”は、音=自己の表現者である日本を代表するサウンドクリエイター/DJアーティストに焦点を当て、4アーティストとのコラボレイトを実現させたのだ。
KEN ISHI、DJ KRUSH、DJ KENSEI(INDOPEPSYCHICS)、FUMIYA TANAKAという4人、ジャンルはどうであれ、彼らが選び出す音、そして創り出す音は、情報が錯乱する中で本質的な意味での影響力を与え、さらに世界中のミュージック・シーンに大きな活力を与えていることは確かなこと。
今回のコラボレーションでは各アーティストがカテゴリーごとにそれぞれのシューズに対して感じとるインスピレーションによって、オリジナルの楽曲を提供。この楽曲は12インチ・アナログ盤に収録され、i-mode上でのPrestoのサイトwww.presto-i.comで会員登録をした人だけに抽選で限定プレゼントされるというものだ。
また、Prestoと各DJアーティストを結びつけ、さらに彼らが創った音を融合したDVDも制作されている。このDVDには、“Presto=自己表現”を軸に4人のDJアーティスト・オリジナル楽曲とそれに連動した映像、また普段は見られないDJ達のドキュメンタリー映像、Prestoのラインナップからスペックまでを盛り込んだ情報、さらに「表現してる?」DVDJと題したDJ×VJが自ら楽しめるというインタラクティヴ機能が搭載されているようだ。前代未聞の内容が詰め込まれたこのDVDは、Prestoを購入した方を対象に抽選で6月と8月に合わせて1,500名にプレゼントの予定となっている。詳細はwww.presto-i.comを参照のこと。 |
'93年、学生時代に制作したデモテープが採用され、オランダESPレコードよりデビュー。その後ベルギーのテクノ界、最高峰レーベルR&Sより、シングル「Pneuma」をリリースし、英NME誌で一位を獲得。世界で注目されるようになる。その後も精力的にシングルをリリースし、FLARE名義でも活動を始める。
'95年、ドイツで行なわれる世界一のテクノの祭典"LOVE PARADE"に参加し、1stアルバム『JELLY TONES』をリリース。またアルバム収録曲「EXTRA」のビデオも賞を獲得するなど注目を浴びる。その後も数々のビッグ・レイヴでプレイをし、コンスタントに曲をドロップ。
独自の世界観と自由な発想で、世界に発信する音創りのできるパイオニアのひとりとして、プロデューサー、リミキサー、DJ、サウンドクリエイターとして幅広い活動をこなす。
|
日本で初めて“ターンテーブルを楽器として操るDJ、ターンテーブリスト”と注目を浴び、日本のHip Hop界のパイオニア的存在だ。
'80年代初頭に公開された映画『WILD STYLE』に衝撃を受けてヒップホップの世界に入り、'87年にはKRUSH POSSEを結成。'92年9月に解散し、その後は精力的にソロ活動を行なう。
'94年1月に1st アルバム『KRUSH』をリリース。'95年7月にリリースされた3rd アルバム『MEISO』の「Only The Strong Survive」は、日本的なビートにブロンクス魂のラップをのせた曲で日本のみならず、アメリカ、ヨーロッパなど世界各国で高い評価を受ける。
その後、プロデューサー、リミキサー、DJとして国際的な活動を展開するほか、ジャンルを超えたアーティストとのライヴセッションなどを積極的に行ない、ヒップホップの枠にとどまらない音楽を常に創り出している。
|
あらゆるサウンドに焦点を向けたその先鋭的な感覚とこだわりをベースに、進化し続けているDJ・アーティスト。
これまでに、Afrika Bambaataa ,Grand Master Flash, Alex Paterson/The Orb, Chemical Brothers, Company Flow, Critters Buggin, Dego, DJ Food/NINJA TUNE, Jeff Mills, JunglelBrothers, Keny Dope, Kid Capri, Kit Crayton Mad Professor, Medeski Martin&Wood, Monolake, Pole等をはじめとしたサウンド・イノヴェイターとの共演を果たす。
それと同時に積極的にクラブ・イヴェントでDJプレイを行なっており、未開の領域を開拓しつつ新たな可能性を示唆している。
クリエーターとしてはINDOPEPSYCHICSという名義で国内外の多くのレーベルに作品を提供。
|
'93年、大阪難波のライヴハウスROCKETSで自らがオーガナイズするパーティをスタート。この頃からDJだけでは飽き足らず作品を作り始めるが、アナログをリリースするところもないため、自らが日本初の本格的ダンスミュージック・レーベル、TOREMA RECORDSを設立。'95年に田中フミヤ名義での1stシングル「4 Tracks」EPをリリースし、日本のみならずヨーロッパでも話題となる。
同'95年、TOREMAとは別にコンセプトを変えたレーベル、UNTITLED RECORDを設立。レーベル名どおり、さまざまなジャンルでの音を発表。HOODRUMやKARAFUTO名義で活動をしていく。
その後、口コミでDJの評判も広まり、ヨーロッパでのDJツアーなど海外でも確実にその存在をアピール。日本のテクノシーンの中心的存在としてオリジナリティ溢れるプレイでオーディエンスを熱狂の渦に巻き込む。
現在もレギュラー・パーティー「CHAOS」を主催し、世界をまたにかけ活動するDJ・アーティスト。 |
|