【和楽器バンドインタビュー vol.8】鈴華ゆう子「私にはバンドの火を消さない責任がある」
2024年末で無期限活動休止することを発表している和楽器バンド。10月9日に活動休止前最後の作品となる『ALL TIME BEST ALBUM THANKS 〜八奏ノ音〜』、LIVE Blu-ray『和楽器バンド 大新年会2024 日本武道館 〜八重ノ翼〜』を発売した。
これを機に実施したソロインタビューでは、各メンバーが本作に込めた思い、そして活動休止に至る心境を語ってくれた。最終回となる今回は、ボーカリスト、鈴華ゆう子の登場だ。和楽器バンドの発起人でありリーダーである彼女の思いを受け取って欲しい。
なお、これから和楽器バンドはラストツアーを行い、その後はメンバー各々がそれぞれの道を歩んでいくことになる。より良い未来で、また再開できることを楽しみに待ちたい。
関連記事
◆【インタビューvol.1】黒流「自分が生きた証がここに作れた」
◆【インタビューvol.2】山葵「目の前のことを一歩一歩しっかり踏みしめて」
◆【インタビューvol.3】蜷川べに「これからは、ありのままの自分で」
◆【インタビューvol.4】いぶくろ聖志「僕たちの音楽が刺さってくれる人はまだまだいる」
◆【vol.5】亜沙「この8人じゃないと意味がない」
◆【vol.7】町屋「貴重な機会で、すごい経験値になった」
◆ ◆ ◆
◼︎私にとってもメンバーにとっても和楽器バンドが“GIFT”だった
──ここまでソロインタビューで、メンバーみなさんの思いに触れてきました。改めてゆう子さんも、活動休止に込めた思いなどをお聞かせいただけますか。
鈴華ゆう子: 和楽器バンドがスタートしたばかりのことを思い出すと、当時は私自身もみんなも、それぞれ自分の活動を持っていたんですね。もともと歌っていたメンバーもいる中で、わたしがボーカルとしてセンターで歌わせてもらうことになったとき、「とにかくこのバンドで生活していけるように、 仕事にしなければいけない」っていう必死感があったんです。そこからみんながこのバンド一本に活動を絞り込んでそこからは怒涛の毎日でしたが、もともとそれぞれが大事にしていたものがあるのは私もわかっていて。ずっとそれを差し置いて和楽器バンドだけに注力していくというのも違うんだろうなという思いはずっとあって。もちろん和楽器バンドは軸としてどんどん大事なものになっていたのですが。ただ、“音楽人生”というものを考えたときに、これからはもうちょっと自然な流れとタイミングで活動していけたらいいなというタームに入ったなと思って、「10周年を目途に1回お休みっていうのも必要かもね」とみんなで話し合っていました。
──みなさんで決めた、「必要な時間」なんですよね。
鈴華ゆう子:もちろん“無期限”という言葉がファンの方にはだいぶショックだったとは思うんですけど、それは単純に期限を決めてないという意味での無期限という言い方なので、あまり心配しないで欲しくて。今はとにかく10周年に邁進しようと決めているから、活動休止の期間がどれぐらいになるかというのは、私たちもまだ話し合ってもいないんです。でもひとつ言えるのは、未来を楽しみにしていてほしい、ということです。
──もともと和楽器バンドは、ゆう子さんが中心となって始まったバンドですが、今の和楽器バンドはその当時思い描いていた理想の形になれましたか?
鈴華ゆう子:私が想像していたよりも、上です。海外進出については正直もうちょっとできただろうなっていう思いはあるんですが、コロナ禍もあったし……。でも、別にこれで終わったわけじゃないので、 さらなる未来への指標にしていきたいと思っています。あとは、活動当初はみんな大人っていうこともあるし、個々の積極性は弱めだったんですけど、いまはみんなが自分をしっかり出すようになってきて、それもよかったところです。
──自分がやりたいと思い描いていた「和楽器とバンドサウンドを組み合わせたバンド」ができて、しかもそれが想像以上のものになるって、素敵な音楽人生ですよね。
鈴華ゆう子:私の人生を変えてくれたのが和楽器バンドだったと思っています。今回「GIFT」という曲を書き下ろしたのですが、これはファンの皆さんへの想いを込めたのはもちろん、私にとってもメンバーにとっても和楽器バンドが“GIFT”だったという気持ちも込められているんです。
──「GIFT」は本当に、思いのあふれる曲ですよね。
鈴華ゆう子:この曲はですね、とにかく早く書けて。今までで1番早く書き上がりました。1時間ぐらいで書けたんじゃないかな。「10周年の一番最後の日のライブに、みんなの前でどんな表情でどんな歌を歌いたいかな」ということを考えていたら、もう曲調とかテンポ感とかが浮かんできて。私が思い描いた情景は、思いっきり泣いたあとのグシャグシャの顔でみんなが笑っているっていう姿でした。私自身、笑顔になれる曲じゃないと歌えないなと思ったので明るい曲調にしました。
──あぁ、その情景、目に浮かぶようです。
鈴華ゆう子:よかった〜。ベストアルバムのリリースイベントで全国各地を廻ったときに実はリリースに先立ってアコースティックで「GIFT」を披露してきていたんです。そのリリースイベントで、「泣くなって言われても無理」って言ってたファンの方がいたんですが、私も「全然泣くよ。私も泣くから」って伝えました。泣いてから、最後に笑えたらいいなと思います。
──ゆう子さんはアレンジにも参加されたんですか?
鈴華ゆう子:はい。私が打ち込みでこんなイメージだよって作ったものをワンコーラス提出して、この時点で今の曲調にはなっていました。そこから、まっちー(町屋)が全体のマップを作って、それぞれのメンバーが自分の手を入れていくという形で仕上げていきました。
──全員のバランスが均衡な気がしたんですよね。
鈴華ゆう子:そうですね、確かに誰かを目立せるようなアレンジはしていないです。一番イメージしていたのはライブでの姿でした。曲の終わり方も、アニメの最後に出てくる“to be continued”みたいな感じになってるのわかりますか?
──わかりますわかります。いいですよね。
鈴華ゆう子:“to be continued”からの「八奏絵巻」を聴いていただいて、感動がフルマックスに……!
──そうなんですよ、その流れが最高でした。まずは、「GIFT」のことから細かく聞かせてください。この曲は、1Aから和楽器バンドの歴史を辿るようなストーリーになっていて。
鈴華ゆう子:その通りです。私たち、デビューが遅くて。みんな20代前半は1人でもがいていて、努力してもうまくいかないようなことばっかりだった。でも、そんなみんなが集まったらヒーローになってきたみたいな奇跡を感じていて。集まった当時は、私自身も含め、みんな自己プロデュースに悩んでいたように思うんです。その中で、ひとつ“和楽器バンド”というコンセプトを持ったことで、“このバンドで見せるべき自分の姿”がわかったような気がしています。みんな、そこから生まれ変わったように人生がガラッと色付いたんだと思います。
──なるほど。
鈴華ゆう子:ひとりではできなかったことが、8人集まったことで出来るようになった──2番のサビ終わりに《歯車は 誰も止められない》というところがあるんですけど、ここもこだわりです。歯車って、カチャンってはまって回り出したら止まらないですよね。8つの歯車がはまったら、誰が邪魔しようが、どんな大変なことがあろうが、回り出した運命は誰にも止められない。だから不安になることはない。そんな気持ちを込めています。
──ここまで柔らかな言葉が続く中、“歯車”という機械的なワードがまさにフックになっているなと感じていたんです。8人が組み合わさるという意味だったんですね。
鈴華ゆう子:色々ね、 10年続けていると大変なこともあるんですよね。ありがたいことにたくさんの方に関わっていただいて、チームもどんどん大きくなったんですけど、時には納得いかないこともあって。ただ、毎回そんな時に感じていたのが「結局この8人の思いがひとつである限りは大丈夫」ということでした。
──2Aでは《背中を押すのは 響いてる あの声》とも歌っていますね。これは、ファンのみなさんの声でパワーを得たということなんですよね?
鈴華ゆう子:これはダブルミーニングで、おっしゃっていただいた通り、私にとっては会場のお客さんの声。本当に、いつも声援が背中を押してくれましたね。そして、みなさんにとっては私たち、和楽器バンドの声が“背中を押す”ものであってほしい、という願いを込めています。
──あと、《キセキ》という言葉も、この曲のキーワードですよね。あえてカタカナにされいるんだと思いますが。
鈴華ゆう子:奇跡のような出来事という意味と、これまでの軌跡という2つの意味を持たせています。実は最後の最後まで悩んだんですけど、まっちーと相談して「カタカナがいいんじゃない?」って言われて、こうしました。
──本当に、和楽器バンドは奇跡の集合体だと思います。
鈴華ゆう子:最初のアルバム『ボカロ三昧』は、私もある意味、企画ものだと半分思っていて。「これをやり終えたらみんな自分の世界に帰っていくのかな」って思っていたくらいなんです。でも私はこのバンドにはまだまだやれることがあるって信じていて、その中で次の道を作らなきゃっていう思いがあって必死でした。だから当時はボーカリストというよりは、「次はどうしていこうか」っていうプロデュース感覚もありました。みんなに「このバンドについていきたいな」と思ってもらえるような道筋を作るのが、私の役割だとも思っていましたし、一度限りの奇跡では終わらせたくなかった。「 そこをなんとか!もうちょっとアベンジャーズとしてここで戦ってもらいたい!」っていう気分でした。
──そういう感覚じゃなくなったのって、ゆう子さんの中でいつぐらいからなんですか?
鈴華ゆう子:『ボカロ三昧』の次、オリジナル曲を作り始めた頃でしょうか。オリジナル曲でミュージックビデオを撮るなんて、これまでの経験にはなかったことだし、そういったひとつひとつの出来事が新鮮で楽しくてしょうがなかったので、みんなの中に「ここで叶えられる夢があるんじゃないか」というエネルギーが満ち溢れていたような気がします。
──4thアルバム『オトノエ』の頃には、もう“バンド”として完成されていきましたよね。
鈴華ゆう子:自分たちで企画して、自分たちで作ったアルバムっていう色が1番強いのが『オトノエ』で。まっちーが前面にディレクションに入ってきたのもここからですし。私自身は『オトノエ』の時から、アートワークにもこだわるようになりましたね。『オトノエ』では、デザイナーさんと一緒に全面的にプロデュースしてるんですよ。それぞれの曲でメンバーをフィーチャーした写真を撮ったり、「砂漠の子守唄」や「細雪」のMVにも意見を出させていただいたり。衣装も、作ってもらったものをそのまま着るんじゃなく、自分の意見をデザインに入れてもらうようになったのもこの頃でした。
──じゃあ、ここが転機だったとも言えますか?
鈴華ゆう子:そうですね。それまでは曲もレーベルの方々が主に選んでいましたし意見もそっちが優先だったんですけど、このあたりからメンバーでかなり意見出し合うようになりましたね。スタッフさんが「ここはゆう子が決めるべき」と言ってくれたのを覚えています。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【和楽器バンドインタビューvol.7】町屋「貴重な機会で、すごい経験値になった」
【和楽器バンドインタビュー vol.6】神永大輔「こんなに面白いものはほかにない」
【和楽器バンドインタビュー vol.5】亜沙「この8人じゃないと意味がない」
【和楽器バンド インタビューvol.4】いぶくろ聖志「僕たちの音楽が刺さってくれる人はまだまだいる」
【和楽器バンド インタビューvol.3】蜷川べに「これからは、ありのままの自分で」
【和楽器バンド インタビューvol.2】山葵「目の前のことを一歩一歩、しっかり踏みしめて」
【和楽器バンド インタビューvol.1】黒流「自分が生きた証がここに作れた」
和楽器バンド、『和楽器バンド 大新年会 2024~八重ノ翼~』からダイジェスト映像を公開
和楽器バンド、すべての方々への感謝を込めた新曲「GIFT」先行配信