ヤマハ、アコギのフラッグシップモデルにコンサートスタイルが登場

ポスト

ヤマハが、アコースティックギターの新製品『FS9』を6月28日(金)に発売する。

ヤマハは、1966年のアコースティックギター「FG180」「FG150」発売から本格的にギター販売を開始し、エントリーモデルからプロミュージシャンに使用されるハイエンドモデルまで、幅広いラインアップを展開してきた。これまで長年続いたFGの歴史の中で常に品質向上と技術革新を続け、2023年5月には新たなフラッグシップモデル「FG9」を発売。さまざまな音楽シーンで多くのプレーヤーの音楽表現を支えてきた。

このたび発売する『FS9』は、「FG9」同様、歌の伴奏としてアコースティックギターを使用するシンガーソングライターの表現力の追求のために、妥協なく開発したフラッグシップモデル。パワフルなストロークに応えるドレッドノートスタイルの「FG9」に対し、『FS9』はコンパクトなコンサートスタイルで、特に指弾きに最適。表板には希少木材「アディロンダック・スプルース」を採用し、音の太さと明瞭さを両立したサウンドを実現。裏板は従来のFSボディシェイプよりも厚さを増し、ボディ全体から発する音の力強さを強化し、シンガーソングライターに理想の表現力を提供。さらに、634mmのスケールを採用し、やや丸みを持たせたV字ネック形状と合わせ、抜群の演奏性も実現。ステージのプレーヤーを引き立てるシンプルさとフラッグシップらしい高級感を兼ね備えたデザインも特長だ。

【主な特長】

(1)弾き手の表現に呼応する「音の太さ」と「明瞭さ」を両立させた新設計
『FS9』の表板には木目と直交する方向に硬い希少木材「アディロンダック・スプルース」を採用し、最新の音響解析シミュレーションによる試作工程を経てデザインされた独自のスキャロップドブレイシングを施した。これにより、構造的な強度を確保しつつ効率よく振動するようになり、音の太さとヤマハのアコースティックギターならではの明瞭さを兼ね備えたサウンドを実現。裏板は従来のFSボディシェイプよりも厚さを増し、反射板としての性能を高めることでボディ全体から発する音の力強さを強化している。棹胴接合部ではネックとボディが適度に切り離されるボルトオン構造を採用し、ピッキングによるエネルギーを効率よくボディに伝えることで音量を増す工夫を施した。これらの設計が、繊細な歌と相性の良い明瞭な音色から、楽曲の盛り上がりに合わせて力強く響く太い音色まで生み出している。

(2)抜群の演奏性を実現する新たなV字ネック形状

従来のコンサートスタイルの小ぶりなボディと短いスケール(634mm)を継承しながらも、よりネックが握りやすくなるようV字ネックの形状にやや丸みをもたせることで、抜群の演奏性を実現。奏者にストレスのない演奏体験と理想の表現力を提供。

(3)好みに合わせて選べる2つのサウンドキャラクター

▲FS9 R(左)、FS9 M(右)

『FS9』は、新設計の構造によるFSらしい鳴りを軸に側裏板の異なるモデルを用意し、2つのサウンドキャラクターから好みに合わせて選べる。『FS9 R』には、倍音が美しく響くインディアン・ローズウッド材を使用しており、より深いずっしりとした低音と伸びのある高音を生み出す。一方、『FS9 M』には、中域に温かな音色をもたらすアフリカン・マホガニー材を使用。FSのサウンドをいっそう引き立てるとともに、軽やかで切れのよい音色で演奏できる。

4.シンプルかつ細部に精緻さを感じさせるデザイン

▲サウンドホール内面の和紙を使用したラベル


▲日本の縄を模したロープインレイ


▲ネックに施された組木細工風のデザイン

プレーヤーをステージ上の主役と考え、全体ではシンプルさを保ちつつ、手元で見たときにフラッグシップモデルとして細部に精緻さが感じられるデザインを実現。サウンドホールやボディのラインには日本文化で多く見られる縄を模したインレイを採用し、サウンドホールから見えるラベルには和紙を使用。組木細工を感じさせるユニークなポジションマークを取り入れ、日本のメーカーとして日本文化に根ざしたデザインを細部に散りばめている。

製品情報

ヤマハ アコースティックギター「FS9 R」
550,000円(税抜価格:500,000円)
6月28日(金)発売

ヤマハ アコースティックギター「FS9 M」
480,000円(税抜価格:528,000円)
6月28日(金)発売

関連リンク

◆製品サイト
この記事をポスト

この記事の関連情報