【インタビュー】FRONTIER BACKYARD、あらゆる年代のソウル/ファンク/R&Bのエッセンスを取り込んだ問題作『Fantastic every single day』
2年前、ギタリストが抜けて二人になった時には、FRONTIER BACKYARD史上最大の危機か?と思われたが、そこらから快進撃が始まるのだからバンドは面白い。TGMX(Vo&Syn)と福田“TDC”忠章(Dr)のルーツであるブラック・ミュージックに狙いを定め、あらゆる年代のソウル/ファンク/R&Bのエッセンスを取り込んで発信してゆくバンドとして、FRONTIER BACKYARDはこれまでで最高の充実期を迎えつつあると言ってもいい。「今は創作することの調子がいい」と笑顔で語る、二人の本音を聞いてみよう。
■「こういうバンドです」と言いやすいアルバムと思います
■前はいろいろと手を出しすぎて売りがわかんないというか(笑)
――前作から1年ちょっと。どんどん快調になってきているのではないかと。
TGMX:そうですね。前回は新しい旅立ちという感じだったんですけけど、今回は終着点に着くみたいなイメージがあったので。目的がかっちりしていて、「こういうふうにしたい」というものが決まっていたというか。
――はい。なるほど。
TGMX:前作は、ギターがいなくなったこともあって、実験的だったんですよ。「果たしてこの音楽は良いのか?」「急にもっと深いファンク路線に行って大丈夫だろうか?」というものがあって。で、大丈夫だと確認したので(笑)。このまま突き進もうということですね。
TDC:昔のFBYよりも今の方が、やりたいことには近いのかなと思います。
――よりルーツに近い、という言い方でいいんですかね。
TGMX:二人のルーツにはより一層近いというか、僕が忠章くんに「これはどう?」と言って、「ないな」と言われたらないですし、逆もそう。二人だと、コミュニケーションはしやすいですね。何人かいると、誰かがイニシアティブを取ったり、我慢する人も出てくるから。
――最少人数のメリットがある。
TGMX:そうそう。五人いたら五等分になるのが、二等分なんで、かなり濃いですよね。しかも、ライブではサポート・メンバーがたくさんいるんで、二人だけでやってても煮詰まりもせず。
TDC:状況はすごくいいです。
――その、ファンク路線のルーツというのは、具体的にはどのへんですか。二人の年齢を考えると、80'sあたりとか。
TGMX:そうなりますよね。高校時代が80年代の後半なので、80'sは避けて通れない。
――それこそ「Back to new life」は80'sっぽい。キラキラしたシンセ・ポップ。
TGMX:今のFBYは、シンセが売りになってるので。80年代っぽい要素は入れやすいんですよ。
――「My regulations」も?
TGMX:「My regulations」も、80'sっぽいところがありますね。使ってる楽器も、確かJUNO(ローランド)とか、80'sぽいものを使っていた気がする。
▲TGMX(Vo&Syn)
――「Paper plane」はもう少し前、70年代ぐらいのファンキージャズという感じがします。
TGMX:今回は、各種ブラック・ミュージックを盛り込んだつもりです。ブラック・ミュージックにもいろんなスタイルがあって、Pファンク、ソウル、新しいR&Bとかも好きなんで、曲ごとに色を変えている感じですね。
――ああ、なるほど。そのへんをまんべんなく入れてる。忠章さんは、今回のアルバムについては?
TDC:前作よりも整備されたという感覚があります。今まではいろんなジャンルというか、取っ散らかった印象があるんですけど、一本筋が通ったアルバムになったのかなと思います。
――それはサウンド的に、それともメンタル的に?
TDC:メンタルも、そうかな。「こういうバンドです」と言いやすいアルバムかなと思います。前までは、いろんなことに手を出しすぎて、売りがよくわかんないというか。
TGMX:(笑)。
――うはは。それ自分で言う。
TDC:今回はそれがなくて、どの曲を聴かせても大丈夫というか、とらえやすいというか。昔はそれが嫌だったんですよ、統一感のあるものが。でもよくよく考えてみると、統一感はあったほうがいいなと思って、そういうアルバムができたので良かったなと思います。
――何かが起きたんですかね。メンバーが二人になる過程で。
TDC:何ですかね? 知らず知らずのうちに、二人の思いが合致したんじゃないですかね。今までは「違うことをやらなきゃいけない」とか、「変わったことをやろう」という思い込みもあったんですけど。
――それはアーティストの健全な衝動だと思いますけどね。
TDC:まあ、そうなんですけどね。でも、それがもしかしてわかりづらかったのかなと思うので。全体的に見ると。それが今回は薄まったというのが、このアルバムを客観的に見た僕の印象ですね。
――しかも、やっていて楽しい。いいことづくめ。
TDC:いいことばっかりなんで、すごくいいアルバムだと思います(笑)。
▲福田“TDC”忠章(Dr)
――TGMXさんも同じ見解ですか。
TGMX:んー、僕はまだちょっと、このアルバムがどういう存在なのかがわからないんですけど。だんだんわかってくるんでしょうけど、忠章くんが「統一感がある」「前よりもいい」と言うので、そうなんだろうなという感じですね。最初にも言いましたけど、前作はチャレンジっぽかったのが、今回は、前回やってみて良かったものを取り入れて、ギターがなくてもやれるんだとか、こういうものが合うんだとか、アレンジがうまくできるようになったので、そういう意味では良くなったのかなと。今はサポート・メンバーがほぼ同じようなメンバーなので、ある種バンドなんですよ。その人たちもレコーディングに参加してもらってるんで、バンドとしてのサウンドが固まったのかなという気はします。
――実際、ギターがいない場合のアレンジって、どうするんですか。その音域は空けたままにしておくのか、何かで埋めるのか。
TGMX:いろいろ工夫をしてる感じですね。でも僕はもともと、ギターがジャーン!みたいな、ロックっぽいものはあんまり聴いてこなかったので。ロック=ギターみたいな感じはあんまり重要視してないので、いなけりゃいないでしょうがないぐらいの感じで、そこを逆手にとっていこうという、今はその実験が面白いですね。パッドを入れてみたりとか。
――シンセベースの音を、ギターのリフっぽく響かせたり。
TGMX:そうそう。もともと僕らはシンセベースを使っていたんですけど、いよいよ本当に鍵盤しかいなくなっちゃった。たまに、ホーン隊がいないリハーサルをやると、変ですよ。みんなシンセをいじってるのに、わりと激しい音楽をやってる。
――他にはあまりいないですよ。
TGMX:参考にしようとしても、全然いない。気づいたらシンセしかいなくて、フェスに出させてもらっても、ステージのスタッフさんに「ギターいないんですね」って言われたり。「キーボードの方?」って言われても、キーボード三人いるんだけどって(笑)。
◆インタビュー(2)へ
この記事の関連情報
【ライブレポート】LOW IQ 01、<Solo 25th Anniversary チャレンジ25>日比谷野音公演を豪華ゲストも祝福「25周年、楽しいお祭りができました」
<KESEN ROCK FES'19>第2弾で10-FEET、BRAHMAN、HAWAIIAN6ら
the band apart20周年イベントにKEYTALK、モック・オレンジ、GLARE SOUNDS PROJECTION
FRONTIER BACKYARD、7thアルバムを10月発売+西寺郷太とのコメント動画公開
<RUSH BALL>最終発表、ATMCステージにDizzy Sunfist、ドミコ、THE冠ら30組
LOW IQ 01とTGMX、アコースティックツアーを今夏開催
【ライブレポート】フルカワユタカ、LOW IQ 01など多彩なゲストと祝祭感「わかる。俺が楽しいから」
【Photo Gallery】フルカワユタカ主宰<5×20>、全12組全8時間の熱演
【ライブレポート】フルカワユタカ主宰<5×20>に感動名場面の数々「ミラクル起こしちゃってさ」