【インタビュー】BAND-MAID、新作とメンバーのギャップ(KANAMI・MISA・AKANE編)

■どっちの曲がリードでもおかしくなかった
──カップリング「Screaming」は、いきなり激しいギターソロから始まるハードでアッパーなBAND-MAIDが堪能できる曲。本当に対照的ですね。
彩姫:どっちの曲がリードでもおかしくなかったなと思います。「Screaming」ではハードさが欲しかった。表題曲でギターソロがなかった反動で暴れたんだと思います(笑)。
KANAMI:溢れ出すソロは障害物競争をイメージしているんです。
──障害物競争?
小鳩:メンバーも理解できてないですっぽ(笑)。
KANAMI:「よーいどん」で走ってネットくぐって跳び箱飛んで、壁をのぼってゴールみたいな(笑)。盛りだくさんのソロになりました。作った時はもっと遅いテンポだったんですけど、最終的に速くなってリフもギターソロも「手が疲れるな」って(笑)。
──衝動が溢れ出したんですね。ベースもぐいぐい攻めてるし。
MISA:私もたまっていたみたいです(笑)。ゴリゴリの音でフレーズも動こうと思ったら、テンポが速くなったので速弾きみたいになっちゃって、左手が追いつかない(笑)。
彩姫:そこでフレーズを変えないのがウケる(笑)。
MISA:がんばれば弾ける。
──お給仕では大変なことになりそう。
小鳩:大変ですっぽ。たぶん、あーちゃんがいちばん。
AKANE:息止めないと叩けない(笑)。ちょっとでも息のタイミングをはずすとズレちゃうんです。
![]() |
▲彩姫(Vo) |
AKANE:今のところ1位だと思います。
彩姫:ダントツじゃないですかね。
AKANE:片足でキック踏みっぱなしなんですよ。
──ツーバスにしなかったんですね。
AKANE:はい。レコーディング当日まで迷ってたんですけど、両足だと疾走感が落ちちゃうので。
小鳩:「start over」が世界を広げた自分たちなら、「Screaming 」はアルバム『WORLD DOMINATION』で培ってきたBAND-MAIDのハードロックをさらに成長させた曲ですね。
──それでいてサビのメロディはBAND-MAIDらしいキャッチーさがある。
KANAMI:ギターリフとサビのメロディは印象に残るもの、グッとくるものを意識しています。
──タイトルは“心の叫び”的なニュアンスですか? 存在証明というか。
小鳩:そうですっぽね。KANAMIのデモに“Screaming”という英語が入っていたのでそのままタイトルにしたんですけど、この曲は“自分自身を強く持つこと”がテーマ。歌詞を書く前に壁に立ち向かっていくような強い女性、勝気な女性が主人公の映画を何本も見ましたっぽ。
◆インタビュー(4)へ
この記事の関連情報
BAND-MAID、最新曲「Ready to Rock」リリース。アニメ『ロックは淑女の嗜みでして』の世界観とリンクしたMVも公開
BAND-MAID、『ロックは淑女の嗜みでして』OPテーマ「Ready to Rock」配信決定。MVプレミア公開へ
BAND-MAID、アニメ『ロックは淑女の嗜みでして』演奏シーンパフォーマンスを担当
【ライブレポート】BAND-MAID、“番外編”を超えた“番外編”
TVアニメ『ロックは淑女の嗜みでして』のOPテーマにBAND-MAID、EDテーマにリトグリが担当決定
【インタビュー】KANAMI(BAND-MAID)のシグネチャーPRSが、まるでプライベートストックなワケ
【インタビュー】BAND-MAID、『Epic Narratives』を経て生まれた新曲「Zen」リリース「ガンガン進んでいきますっぽ!」
BAND-MAID、新曲「Zen」1/13にリリース&MV公開。MVではMAPPAの制作スタジオ世界初公開
【ライブレポート】BAND-MAID、『Epic Narratives』という壮大な物語