【詳細ライブレポート】和楽器バンド、「ようやく準備が整った!」新たな航海へ
和楽器バンドが1月27日、横浜アリーナにて<和楽器バンド 大新年会2018 横浜アリーナ ~明日への航海~>を開催した。
◆ライブ画像
日本の伝統的な和楽器とロックバンドを融合するという前代未聞のスタイルで活動している和楽器バンド。日本古来よりのメロディを活かした和風な楽曲からロック色の強い激しい楽曲までの多彩な音楽性、8人編成のバンド、各メンバーのスキルの高さ、着物をアレンジした華やかな衣装、メンバーの美麗なビジュアル…と、他のアーティストにはない独自のスタイルを確立している。
そんな彼らにとって毎年の恒例となった<大新年会>は、2014年に渋谷Club Asiaで開催された初のワンマンライブ<和楽器バンド大新年会2014 -和楽器×バンド合戦->から始まった。このときは300人規模でのライブだったのだが、メジャーデビューを経て年々スケールアップ。2015年に渋谷公会堂で2,000人を動員、2016年には日本武道館で10,000人を動員。そして昨年2017年は東京体育館で2デイズ公演を行い、今回の<和楽器バンド 大新年会2018 横浜アリーナ ~明日への航海~>では自身最大の15,000人を動員するまでに。しかも今回はWOWWOWでのライブ生中継、全国32の映画館と台湾ではライブ・ビューイングも実施されていた。
そもそも<大新年会>は、和楽器バンドにとって一年の集大成を見せる場であると同時に新たな一年への船出となる特別なライブだ。もちろんこの日の<和楽器バンド 大新年会2018 横浜アリーナ ~明日への航海~>も、“今”の和楽器バンドの魅力が最大限に凝縮され、なおかつ彼らの未来へ向けた決意を感じられたライブだった。ここでは、ライブを見ながら改めて感じた彼らの魅力を紐解いていきたいと思う。
◆ ◆ ◆
ライブを前にして黒流(和太鼓)は、タイトルを「明日への航海」と銘打ったことについて「ここから新しい大海原に出ていくという意味」と語っていたが、そのタイトルからイメージされる通り横浜アリーナのステージには大きな和船を模したセットが組まれていた。赤を基調にした船のセットはスクリーンを背に、船首を客席後方に向けている。そんな会場、開演時間ちょうどにメンバーの気合入れの声が響き、スクリーンにはメンバーひとりひとりの映像が映し出される。町屋(G)のタトゥーや蜷川べに(津軽三味線)のボディアート、山葵(Dr)の筋肉などそれぞれの個性を強調するカットも入った映像だ。最後に映像の中の鈴華ゆう子(Vo)が望遠鏡をのぞき込むとステージ下方からメンバーが登場。黒流が「<大新年会>、いくぞー!」と鬨の声を上げてライブがスタートした。
幕開けを飾ったのは、2017年9月に初のシングルとしてリリースされた「雨のち感情論」。イントロで8つの楽器の音色に鈴華ゆう子の伸びやかな声が重なった瞬間、一気に視界が開けたような感覚を覚える。ミュージックビデオでの夕焼けの水面をバックに演奏するシーンもまぶたに浮かび、横浜アリーナという広い会場がまるで大海原のように見えてくる。スクリーンには帆も映し出されており、会場後方からはメンバーの乗った船が海へ漕ぎ出したように見えただろう。なお「雨のち感情論」は、映像作品として楽曲を発表してきた彼らが新たな挑戦として音をメインにシングルとしてリリースした楽曲でもある。そんな“出発”を感じさせる楽曲から始まった<大新年会>、初っ端からこれ以上ないくらい晴れやかな気持ちにさせてくれる。
続く「起死回生」のサビでは会場のファンもペンライトで一緒に振付け。黒流の掛け声で会場全体に三本締めが鳴り響く場面もあり、2曲目にして既にメンバーとファンの一体感は最高潮。3曲目の「星月夜」では神永大輔(尺八)が複雑なフレーズを吹きながら軽やかなステップを踏むなど、メンバーが心から楽しんでいることも伝わってくる。一転、厳かな雰囲気から始まる「天樂」では鈴華ゆう子が膝をついて歌い、こちらもミュージックビデオを彷彿とさせるステージングだ。サビにかけて音が重なり盛り上がっていく展開に、ゾクゾクと感情が昂ぶってくる。「天樂」での8つの楽器が一斉にブレイクでキメる最高に華やかな表現は、和楽器バンドにしか出せない良さだ。
ちなみに和楽器バンドのファンは、世代も性別もさまざま。MCで鈴華ゆう子はファンの応援で横浜アリーナに立てたことへの感謝を述べつつこれまでの活動を振り返り、「輪がどんどん広がって行った5年間だったと思います」と述べていたが、まさにその通りだ。男性と女性に分けて呼びかけも行われ、老若男女がこの場に集っていることが証明された。女性ファンからの黄色い声を浴びた町屋からは、お礼の投げキスが飛び出す場面も。客席を見れば着物を着た老婦人から若いカップル、子どもがいたり。なぜ和楽器バンドがこんなにも幅広い層のファンを獲得しているのかと言えば、和楽器の音色が好きな人やロックミュージックのファン、はたまた動画サイトから派生した音楽が好きな人、メンバーの容姿が好きな人など多種の趣味趣向にヒットするポイントを持っているからだ。これは個性豊かな8人のメンバーが揃った和楽器バンドならではの魅力だ。
MC明けのスクリーンには、灯篭と花火の幻想的な映像が流れる。その映像を背にひとり現れた蜷川べには、大所帯の三味線奏者とともにロックに津軽三味線を弾きはじく。その音にあわせてあとから登場した鈴華ゆう子は剣舞隊とともに演舞。そしてひと続きの流れでメンバーが揃い、「吉原ラメント」へ。和楽器バンドにとても似合う艶やかなメロディを、鈴華ゆう子が和傘を差し掛けながら亜沙(B)と歌う。三味線と舞によるショーのようなシーンからの「吉原ラメント」、とても美しい展開だ。かと思えば「反撃の刃」ではロックバンドとしての一面を見せつける。スピード感ある激しい演奏は音だけでもとても格好いいのだが、そこにさらに鈴華ゆう子と剣舞隊が繰り出す刃の煌めきがドラマティックに華を添える。ミュージックビデオのイメージを踏襲しつつライブに落とし込む演出がさすがだ。続いてリリースされたばかりの新曲「雪影ぼうし」も披露される。これは寒い冬から春への目覚めを感じさせる、華やかな和風ロックチューンだ。三味線とボーカルのみのCメロなど、和楽器ならではの音色も存分に生かされていて雰囲気は抜群。
この日はゲストに一青窈が登場するというサプライズも。昨年11月にリリースした和楽器バンド初のベストアルバム『軌跡 BEST COLLECTION+』のボーナストラックに、台湾で長く愛されているジェイ・チョウの名曲「東風破」が収録されているのだが、この日本語訳詞を一青窈が担当したことから今回のコラボレーションが実現した。鈴華ゆう子と一緒に「東風破」を歌った一青窈の優しい声に、メンバーも感動している様子。しかも一青窈は和楽器バンドにあわせて、この日のためだけの特別な衣装を着用していた。鈴華ゆう子と町屋が、一青窈の書いた綺麗な歌詞を見て思わず涙したというエピソードも明かされた。「東風破」で一青窈と作り上げた柔らかな空気を引き継ぐべく和楽器バンドが次の曲に持ってきたのは、町屋がソロで歌う「郷愁の空」。神永大輔の尺八と、町屋のアコースティックギターのみでの演奏だ。照明も夕焼けのようなオレンジ色のピンスポットだけ。遠く離れた故郷を想う優しい歌に、ここが横浜アリーナであることを一瞬忘れてしまうような身近なぬくもりが感じられた。
◆ライブレポート(2)へ
この記事の関連情報
【和楽器バンドインタビュー vol.8】鈴華ゆう子「私にはバンドの火を消さない責任がある」
【和楽器バンドインタビューvol.7】町屋「貴重な機会で、すごい経験値になった」
【和楽器バンドインタビュー vol.6】神永大輔「こんなに面白いものはほかにない」
【和楽器バンドインタビュー vol.5】亜沙「この8人じゃないと意味がない」
【和楽器バンド インタビューvol.4】いぶくろ聖志「僕たちの音楽が刺さってくれる人はまだまだいる」
【和楽器バンド インタビューvol.3】蜷川べに「これからは、ありのままの自分で」
【和楽器バンド インタビューvol.2】山葵「目の前のことを一歩一歩、しっかり踏みしめて」
【和楽器バンド インタビューvol.1】黒流「自分が生きた証がここに作れた」
和楽器バンド、『和楽器バンド 大新年会 2024~八重ノ翼~』からダイジェスト映像を公開