【インタビュー】Billboard JAPANチャートから読み解く、日本アーティスト人気の裏側

ポスト


InterFMで放送されているミュージックプログラム「TOKYO MUSIC RADAR」(毎週火曜日よる9:30~10:00)は、日本のみならずグローバルな目線で活躍する日本のアーティストの魅力を紐解き届けているラジオ番組だ。

ここでは、前回に引き続きBillboard JAPANの村田麻衣子氏と株式会社LABの脇田敬氏を招いての座談会トークから、今回は2024年の音楽シーンを更に深堀りしてみよう。聞き手はパーソナリティを務めるNagie Laneのmikakoだ。


左から、村田麻衣子(Billboard JAPAN)、mikako、脇田敬(株式会社LAB)

──(mikako)前回に続き、Billboard JAPANチャートから、今回は「2024年 年間Artists 100」を見てみましょう。こちらでもMrs. GREEN APPLEが首位を獲得しています。

●Artist 100(Billboard JAPAN Year End)
1.Mrs. GREEN APPLE
2.back number
3.YOASOBI
4.Vaundy
5.Official髭男dism
6.Ado
7.Creepy Nuts
8.米津玄師
9.King Gnu
10.あいみょん

村田麻衣子(Billboard JAPAN):このチャートは、楽曲単位の「総合ソング・チャート」である「JAPAN Hot 100」と、アルバムのCDセールスとダウンロードを合算した「総合アルバム・チャート」である「Hot Albums」のポイントを合算して、アーティスト単位で集計したものです。Mrs. GREEN APPLEが1位を獲得したのは、特にストリーミングにおいて異様なほどの楽曲数が毎週「JAPAN Hot 100」にチャートインしていたことに尽きると思います。

──(mikako)1年間を通じて、ほぼ毎週10曲以上が入っていたんですもんね。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):Mrs. GREEN APPLEだけでなく、TOP10に入ったアーティストは皆さん、毎週何曲かがチャートインし続けていた状況にあったと思います。Adoさんも「唱」のように大きくヒットした楽曲があるのに加え、ライブを行いながらコンスタントに新曲を出されていましたよね。米津玄師さんも同じく、アルバムがリリースされてその盛り上がりがすごく見られた。逆にCreepy Nutsは「Bling-Bang-Bang-Born」をきっかけに、その後の新曲の凄まじい勢いと、付随して上がってきた旧譜の動きで7位に上がってきたので、そこもまた面白いところだと思います。

脇田敬(株式会社LAB):2位のback numberにも注目ですよ。割と新しいアーティストが多い中で、中堅~ベテランの域に入ってきた彼らが年間アーティストの2位です。確かに、2024年はストリートでもいろんなところでback numberを歌ってる人たちを見かけましたし、「カラオケで1番受けるのはback number」「mack numberに敵うものはいない」という声も若者から聞きましたから、そういう支持の厚さが数字にはっきり表れているんだと思います。


back number

村田麻衣子(Billboard JAPAN):back numberは「新しい恋人達に」という新曲が上がっていったこともありますが、季節の風物詩…もはや季語になっているような楽曲が本当にたくさんある。クリスマスの週には「クリスマスソング」が総合ソング8位まで上がっていましたし、夏になると「高嶺の花子さん」、冬には「クリスマスソング」の他にも「ヒロイン」などの冬ソングもあって、back numberとともに季節を感じるような存在になっていると感じます。

──(mikako)夏になったら「高嶺の花子さん」とか聴きたくなっちゃいます(笑)。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):それに加えて「水平線」が「Hot 100」上位に登場し続けていて、このような季節に関係なく根強い支持を集める楽曲もあることが、このアーティストチャートでの強さに表れているのかなと思います。YOASOBIもそうですよね。今、日本でもっともストリーミング累計再生数の多い楽曲はYOASOBIの「夜に駆ける」なんですが、もう累計11億回再生を超えていますから。


──(mikako)続いて20位まで見ると、K-POPグループが3組ランクインしています。NewJeansが13位、LE SSERAFIMが17位、そしてSEVENTEENが19位ですが、この点はいかがですか?

●Artist 100(Billboard JAPAN Year End)
11.優里
12.Number_i
13.NewJeans
14.Snow Man
15.藤井 風
16.tuki.
17.LE SSERAFIM
18.ヨルシカ
19.SEVENTEEN
20.SEKAI NO OWARI

脇田敬(株式会社LAB):層の厚さと強力なビジネスモデルでこの人気は続くとは思うんですけど、NewJeansの事務所問題が心配ですね。2025年は推し活的な日本でのファンの行動が、K-POPとどういう風に影響し合っていくのかが興味深いなと思います。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):なかなか難しい話題だなと思うんですが、逆にNewJeansが13位まで上がってきたというのは、いわゆる「ファンダム」だけの盛り上がりにとどまらなかった、という点があると思っています。グループの熱心なファンの方以外からも楽曲が聴かれている。年間「Hot 100」で上がってきたILLIT「Magnetic」もそうですけれど、そういった楽曲が今後も出てきたら、またそこでK-POPシーンの潮流も変わってきたりするのかなとは思いますね。

──(mikako)日本のダンスボーカルグループにも注目したいんですが、Number_iは2024年1月1日にデビューしたばかりで12位、この勢いもすごいですよね。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):そうですね。iLYs、Number_iファンの方の熱量をすごく高く感じます。

──(mikako)ファンの拡散力ってことですか?

村田麻衣子(Billboard JAPAN):ファンの方が自発的に盛り上がりを作ろうといった動きがとても活発で。大舞台に出ていこうというアーティスト自身の意欲と、ファンの意識が押し上げていった結果なのかなと思います。

脇田敬(株式会社LAB):Number_iには非常に注目させられた2024年でしたね。海外進出を意識して<コーチェラ>でも気合の入ったパフォーマンスを見せましたし、グローバルなプラットフォームの中で自分たちの価値を証明しようと有言実行したことがファンの人にも響いています。2025年の次の手はなんだろうと非常に楽しみですよね。日本発のアイドルカルチャーがどういった発展をするのか、そこをリードしているグループだなと思います。


──(mikako)昔とは音楽の聴かれ方が変わってきたことも、これからの人気に影響するのでしょうか。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):特にトップ5をみると、まさしく音楽の聴き方がストリーミングベースに代わったからこその並びだと思います。アルバムなど作品のリリースもさることながら、常に楽曲が聴かれ続けているアーティストが上位に上がってくる傾向にありますね。

──(mikako)強く大きな支持があるアーティスト達ですね。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):さらに、週ごとのTOP100を毎週見ていると、チャート成績を伸ばしている楽曲は、必ずしもその時にリリースされた最新曲ではなかったりするんです。つまり、CDを買って終わりというわけじゃない。CDベースからストリーミングベースに、世の中の音楽の聴き方が変わっていったからと思います。

──(mikako)ブレイクするアーティストに共通点のようなものがあったりすると思いますか?

脇田敬(株式会社LAB):それはあんまりない気がします。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):私もないと思いますね。

脇田敬(株式会社LAB):ですから、ビルボードもいろんなランキングを出しているんですよ。で、どれも意味があるんです。今回紹介したのは総合したものであって、いろんな切り口でたくさんのランキングを作らないと捉えられない多様化の時代であることが象徴されていると思います。

村田麻衣子(Billboard JAPAN):そう思っていただけると嬉しいです(笑)。

──(mikako)2024年の音楽シーンを総括するとどんな時代だったと思いますか?

村田麻衣子(Billboard JAPAN):Creepy Nutsに代表されるように、ストリーミングがメインになったからこその景色がこれまで以上に濃く広がった年ですね。ヒットの源が日本だけではなく、世界のどこにあるかわからない。ある種ロマンのある時代になったなと思います。

脇田敬(株式会社LAB):コロナ禍という辛い時代があって、日本が停滞していると言われる時代があって、音楽シーンも厳しいと言われた時代から、何かちょっと小春日和と言いますか、これから上昇するんだっていう力強いアーティストも現れて、やっと辛い時期が終わったみたいなほっこり系の曲もありつつ、この明るさを感じたのはいつぶりだろうかと思いました。2024年の紅白歌合戦を見ていても、音楽をみんなで楽しもうみたいな空気が伝わってきていましたから。

──(mikako)積もっていた雪がちょっとずつ溶けて、新芽が出た時のような希望を感じられる時代ですか。

脇田敬(株式会社LAB):ここで油断したらすぐ冬がまた来るんで(笑)、やはり攻め続けないとダメだと思うんですよね。「Bling-Bang-Bang-Born」でも聴いて、自分をageていかないと、ね(笑)。




取材◎mikako(Nagie Lane)
文・編集◎烏丸哲也(BARKS)
この記事をポスト

この記事の関連情報