【今さら聞けない楽器のア・ソ・コ】お題「バグパイプ」
“楽器”と一口に言っても、多種多様さまざまな部品から構成されているのはご存知の通り。え、そうなの?的なものから、世界の民族楽器まで、今さら人には聞けない“楽器のア・ソ・コ”、ご紹介します。第130回のお題は「バグパイプ」です。
◆ ◆ ◆
(C)Johnny Cohen / Unsplash
バグパイプ(Bagpipes)は、伝統的な風楽器の一種で、特にスコットランドやアイルランドなどのケルト文化で広く使用されている。複数の管と袋で構成されており、独特の音色を生み出す。
多くのバグパイプには、空気を蓄える袋がある。通常は動物の皮や合成材料で作られており、演奏者は袋に息を入れ、それを利用して音を出す。また、主要な旋律を奏でるためのパイプをチャンターと呼び、通常は一連の音孔を持っている。さらにチャンターとは異なり、単音を奏でる役割を持つパイプをドローンと呼ぶ。通常は3本のドローンがあり、それぞれ異なる音程を出す。
バグパイプは通常、演奏者が袋に息を入れ、それを調整しながらチャンターとドローンを演奏する。チャンターで旋律を奏で、同時にドローンが持続的な音を出すことによって、独特の響きを生み出す。
バグパイプは主にケルト音楽や軍楽隊で使用される。スコットランドでは、特にセレモニーや行事での演奏が一般的だ。バグパイプの音色は力強く、感動的なものとされ、様々な文化や音楽ジャンルで使われることもある。
起源は古代に遡り、中東やアジアなどさまざまな地域でバリエーションがあるが、スコットランドのバグパイプが最も有名で広く知られている。バグパイプはその独特の音色と歴史的な背景から、今日でも多くの人に愛され、さまざまな音楽イベントやセレモニーで演奏されている。
文・編集部
◆【今さら聞けない楽器のア・ソ・コ】まとめページ