グレコ・ギター・ファンが熱くギターの魅力を語りつくすリアル・ミーティング開催

国産ギターの黎明期から成長期において、数々の名機を世に送り出し、多くのミュージシャンにその音と楽器としての作りの良さが支持され、多くのファンが所持し弾き続けているグレコ・ギター。
そのグレコ・ギターを心から愛するマニアたちが集まるファンイベント『Re:Greco~SATOGAERI~』が、7月22日にKanda Guitar Baseで開催された。主催者はYouTubeチャンネル「すーチャンネル」を運営する“国産ギターマニアのすーチャンネル”さん。グレコギターへの愛情が迸り、その熱い想いを語り合いたいと開催した。

イベントにはグレコ・ギター・ファン約20名が参加。それぞれ想いがいっぱいに詰まったグレコギター・ベースを持参。そのギター・ベースを手に入れたときのエピソード、自慢のポイント、初めて手に入れたグレコギター・ベースの思い出などを、実際にギター・ベースを手に取りながら熱く語り合った。
自分が持参したギターそっちのけで、レアなギターや名機と言われたギターに喰いつき、目を輝かせながら、そのギターに関する質問を矢継ぎ早に繰り出すファンたち。その瞳はまるで、エレクトリックギターに目覚めた思春期の少年のものそのものだ。お小遣いが少なくて買えなかったあのレス・ポール・タイプ。雑誌で穴のあくほど見つめたリッケンバッカー・タイプのベース。仲間とバンドを組んで立ったステージの匂い。そういう思い出を共有できる喜びに、みんな興奮しているのがすごく良い風景に映る。









イベントは、ギターの自慢合戦だけでなく、グレコ・ギターに対する注文、グレコ・ギターを日本No.1に返り咲かせるための提案などポジティブな話し合いも行われ、さすがマニアの集まりと言える中身の濃いものとなった。
では、以下に、当日持参されたギター・ベースの数々を紹介していこう。あなたの自慢のグレコは、ここにありますか?
●グレコ・ギター・ファンのコレクション一挙公開

▲TV-800SE メタラーすーさん

▲EG SeaBirdさん

▲AK-1400 ヤマグチさん

▲JS-98K モッチーさん

▲RB-700 大崎さん

▲EG-700 PONさん

▲GV-70 カワちゃんさん

▲JM-800・700 ぽかぽかさん

▲VB-450・500 うえのさん

▲EG-700GG 中野敬三さん

▲GP-100GK クボタさん

▲EG-1500 高波(GO-III)さん

▲BW-600 Kazzさん

▲EG-900 よっぢんさん

▲SS700 nobuPさん

▲EG-700 すーチャンネルさん
関連リンク
この記事の関連情報
ゼマイティス、レガシーを継承したデザインに現代的な仕様を融合したレフトハンド・モデルが登場
ゼマイティス、ローズウッド・フィンガーボード採用のハート型サウンドホールの2モデルを発売
レヴ・アンプリフィケーション、Gシリーズ・ペダルの5周年を記念したアニバーサリー3モデルを発売
ゼマイティス、ハート型サウンドホールのエレクトリック・アコースティック2モデル発売
DOD、名機の誕生50周年記念の限定オーバードライブ登場
Revv Amplification、3チャンネル50W仕様のオール・チューブ・ギター・アンプヘッド「Generator G50 」発売
D'Angelico(ディアンジェリコ)、16インチ・ボディーのダブル・カッタウェイ「Premier DC」のニューカラー
D'Angelico(ディアンジェリコ)、15インチ・ボディーのシングル・カッタウェイ「Premier SSに」新カラー
ゼマイティス、彫金デザインのハンドメイド・オーバードライヴ「ZMF2024OD」発売