【インタビュー】シキドロップ、「傘」が示した挑戦と現在位置

ポスト

めぐる季節の中で、景色も人の心もゆっくりと移り変わり、何度目かの収穫の秋がやってくる。前曲「残響」のリリースから間髪入れず届いた、シキドロップのセルフプロデュース・シングル第三弾「傘」。リリース曲では初となる宇野悠人の作詞、R&B/ヒップホップに接近した精密なトラック、平牧仁による情緒豊かなメロディ。「挑戦」の二文字のもと、力強く歩を進めるシキドロップの現在位置について、平牧仁と宇野悠人の語る言葉は、一点の迷いもなく明確なものだった。

   ◆   ◆   ◆

■エッセンスを入れておこうと思ったんですよ。
■仁ちゃんが一番言いそうなことで


──何はさておき、「作詞:宇野悠人」というのが、今回の最大のトピックだと思います。

宇野悠人(Vo):そうですね。今回、初挑戦ということで。

──そこがみんな一番聞きたいところだと思うので、早速行きますけど、これは曲が先ですか?

平牧仁(Pf):曲が先です。三部作の最後になる『イタンロマン』の楽曲を作り終えて、まだ世の中には出てなかったけど、今後どういう音楽をやっていったらいいんだろう?という時に、「挑戦したい」と思ったんですね。もともとシキドロップは二人とも作詞作曲ができるので、それがうまく融合したらシキドロップならではのものができるんじゃないかな?って、ずっと思っていたので。でもね、実はライブでは1、2曲、悠人が歌詞を書いた曲を披露していて、初ではないんです。リリースでは初ということであって。

宇野:そうだね。

平牧:「傘」は最初から悠人が歌詞を書く前提で、音の鳴り的にも、悠人の好みに寄せて書きました。その時点で出会って3年ぐらいなので、悠人の趣味もだいぶわかってきたつもりだったし、「一緒に書いてみない?」って提案したら「これだったら歌詞を書けそう」と言ってくれたんで、挑戦したという感じです。悠人の作るオリジナル曲って、日本語っぽくないものをメロディに乗せてくることが多いと思っているんですよ。そこに洋楽みたいなニュアンスを感じていたので、そういうニュアンスでメロディを作ってみました。

宇野:仁ちゃんって、コードの上に、キーボードでメロディを作ってるんだっけ? 鼻歌じゃなくて?

平牧:両方あるけど、今回は鼻歌だったかも。

宇野:僕は、キーボードでメロディを作らないんですよ。なので、コードが合ってるのかわからないというか、何のコードでも当てはまるようなメロディを作りがちなんですよね。たぶんそれが洋楽っぽいのかな?と思います。

平牧:あと、悠人の曲はトラック(ループする打ち込み主体のサウンド)が出てくるイメージがすごくある。だから今回、初めてトラックから作ったんですよ。「傘」の完成形は、悠人がアレンジをして、素敵なミックス、マスタリングをしていただいたので、こんなこと言うとアレなんですけど、けっこう僕の音を元にしてくれてるよね?

宇野:めっちゃ元にしてる。前の2曲(「青春の光と影」「残響」)が、仁ちゃんの音を30%使っているとしたら、今回は70%ぐらい使ってるんじゃないかな。使っている音色は若干変えたけど、ビート感はほとんど変えてないし、コードも変えてない。おまけのスクラッチを入れたぐらい。だから今回は二人でアレンジした感があるというか、基本は仁ちゃんがやってる感じ。

平牧:僕ら、Spotifyでプレイリストを作ってるんですけど、その頃悠人のプレイリストをすごい聴いてたんですよ。悠人の趣味嗜好を自分の中でアップデートして、今はこういうのが好きなのかな?と思って、やってみましたね。

宇野:最初に聴いた時、「お、やるじゃん」と思った(笑)。

──そのプレイリスト、僕も聴きましたけど、ヒップホップ系が多かった。

宇野:R&B、ヒップホップが好きなんです。曲というか、トラックが好きなんですよ。仁ちゃんはそういう曲も聴くけど、基本的にはポップス好きじゃん? 「傘」はそういう人が作った、ちょっとR&Bに寄せたポップスって感じなのかな。薄っぺらい言い方だけど。今回はそんな感じで、基本は仁ちゃん発信で、僕が歌詞をつけてみたという感じですね。

▲シキドロップ/「傘」

──歌詞には、どんなテーマがあったんですか。

宇野:さっき仁ちゃんが言ってたように、三部作の作業が一旦終わって、次どうしようか?という時に、ステップアップのために「自分たちでトラックまで全部作ってみようか」という話をしてたんですね。実を言えば、「青春の光と影」「残響」の2曲に関しては、最初から「自分たちでトラックも作ろう」と思って作った曲じゃないと思います。まず「傘」ができて、「意外と自分たちで作れるじゃん」ということになって、じゃあ次の曲たちは自分たちでやってみようか、という流れだったので、「傘」が、自分たちでトラックまで全部作ろうというきっかけになった曲です。なので、歌詞の内容にも「挑戦」というニュアンスを入れたかったんですね。ただ、その挑戦が、恋愛なのか、夢なのか、何なのかは、みんなに考えてほしいなと思って、濁してるというか、あえて伝わりにくくしてある。ざっくりした言い方で言えば、前向きに行きたい時に聴いてほしい曲、という感じです。

──当たり前だけど、仁ちゃんの書く言葉とはかなり違うところが、面白いなぁと。

宇野:そうですね。でも仁ちゃんの影響というか、仁ちゃんがせっかく僕のために曲を書いてくれたので、仁ちゃんエッセンスを入れておこうと思ったんですよ。仁ちゃんが一番言いそうなことで、《愛なんて どこにもないよ》というところ、仁ちゃんぽいなーと思いながら書いてました。

平牧:あはははは。

宇野:曲がった愛の形を、そこに入れておきました(笑)。それと、これを作っていたのが、ちょうど最初の緊急事態宣言が出た頃だったんじゃないかな。

平牧:そうかもしれない。

宇野:ライブとか、やることが全部中止になって、じゃあ曲でも作ろうかみたいな感じだったと思います。その時に家で曲を作っていて、コロナで世界は全然変わっちゃったけど、小鳥は鳴いてるし、緑もあるし、風は吹いているし、すごい普通だなと思ったんですよね。普通というのが良かったんですよ、その時は。だから歌詞の最初のフレーズが、それだったんです。

──小鳥の囀り、山の緑も深い、どこから吹くのさ、風よ。

宇野:そこから僕らは何かを変えて行かなきゃいけない、という意味で。もともとこの曲は、「casa」というタイトルだったんですね。スペイン語で「家」という意味で、普通で、当たり前で、自分の家=ホームというところから、一歩前進してみようみたいな、そういう歌です。

──「casa」と「傘」のダブルミーニングは、あとから気づいたんですか。

宇野:いや、それはもともとありました。梅雨がそろそろ始まるな、雨が降るのもいいよなと思った時に…傘の中って、僕はすごく安心するんですね。「傘って自分の家みたいだな」という、それって素敵だなと思って、「傘」というテーマはあったんです。でも歌詞には入れなくて、「雨が降った、やんだ」という表現で、傘の存在をちらつかせている感じ。今回リリースする時に、今までローマ字のタイトルが一個もなかったので、浮いちゃうよねと思って、「傘」にしました。

──仁ちゃんは、前の2曲の時に、「今感じることを歌っていきたい」と言ってたでしょう。今回、作詞は悠人くんだけど、「今感じることを歌う」というテーマは一貫していると思うんですね。それって、話し合ったりしていることなんだろうか。

平牧:歌詞について、何か深く話し合うことはあんまりないんですね。ただ、たまに会う時に、自分の人生観とか、哲学とか、今の時代についてとかを話して、共有はしているので。そういうところで、悠人の中でキャッチアップしてくれたり、気づいたらリレーションになって、共有できてるのかな?みたいな。

──楽曲にも、歌詞にも、「挑戦」というイメージを出したかったのも、自然に共有していたというか。

宇野:たぶん本当に、何かを変えたかったんだと思いますね。僕ら二人が、今の状況を。だから自然にそうなっちゃっただけで、「こういうテーマにしよう」ということを、話し合ったつもりはなかったよね。

平牧:うん。

──個人的に気になったのが、《頑張れ 私行くね》という歌詞、あるじゃないですか。頑張れって、誰に向かって言っているんだろう。

宇野:それは、自分に言ってます。僕、普段から自分に頑張れって言うのが好きなんですよね(笑)。自分を客観視すると、やる気になってくるんですよ。「頑張らなきゃ」と思うと頑張りたくなくなるけど、「頑張れ!」って言えば頑張らなきゃいけなくなってくる。だから「頑張れ」は自分に言ってます。「私行くね」というのも、自分の居場所から出ていくね、みたいな気持ちで書いてると思います。一歩踏み出すことを頑張りたい、みたいなニュアンスです。

──普通は頑張れとか、応援歌っぽい曲って、熱が入るものだけど、全然押し付けてない。歌い方も含め、エモさを出してないというか、そこがすごく印象的です。

宇野:それはたぶん、エールの曲ではないからだと思うんですよ。応援ソングということでもないから、そうなったのかな。誰かを勇気づけようと思って、一切作ってなくて、自分のために作っただけだったんで。頑張れ!みたいな感じではなく、「自分、そろそろ頑張れや」みたいな感じですかね。

──そのニュアンス、大事だと思います。

宇野:さっぱりしてる感じですよね、確かに。

◆インタビュー(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報