サラ・オレイン、新作発売記念ライブに巨匠エイナウディも登場
![](https://img.barks.jp/image/review/1000138706/1.jpg)
サラ・オレインが、2月22日(水)、4作目となるアルバム『ANIMA』のリリースを記念したトーク&ライブイベントを東京・eplus LIVING ROOM CAFE&DININGにて行った。
◆サラ・オレイン画像
『ANIMA』は、NHK総合のドラマ『お母さん、娘をやめていいですか?』の主題歌「Little Doll」やスクウェア・エニックスより配信されているゲーム『予言者育成学園 Fortune Tellers Academy』のテーマ曲「Glory」などのタイアップ曲や、「ネッラ・ファンタジア」「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」、そしてレナード・コーエンの「ハレルヤ」やさだまさしの「秋桜」のカヴァーなど、ジャンルを超えた名曲の数々を収めたアルバムだ。
リリース当日となったこの日、サラ・オレインはアルバムジャケットでも着用している美しい衣装を身にまとって客席から登場。ライブはアルバムの1曲目を飾る「ネッラ・ファンタジア」で幕を開け、最初のMCでは「本当に今日が楽しみで、昨夜は珍しく眠れなかったんです」と少々緊張した様子も窺わせた。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000138706/2.jpg)
続く「Little Doll」では、佳境を迎えるドラマ『お母さん、娘をやめていいですか?』に触れながら、「“自分がいつか離れていったら母はそれでも自分を愛してくれるだろうか”という、複雑な想いも歌詞に込めています」と、自身に重ねて歌詞を書いたエピソードを明かし、「秋桜」は歌に加えてヴァイオリンも演奏する、アルバムとは異なるヴァージョンで披露。また、自身のルーツに基づいている作品だという表題曲のヴァイオリンインスト「Animus」では、「クラシックやミニマル要素も入っていて、映画音楽も大好きなので、映画のワンシーンにも会うかなと思って作りました」と語った。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000138706/4.jpg)
ライブ中盤にさしかかると、数々の映画音楽も手掛けるイタリアの作曲家/ピアニスト、ルドヴィコ・エイナウディがスペシャルゲストとして登場。自身の最新アルバム『エレメンツ』のプロモーションのため来日しており、急遽この日の出演が決定したというエイナウディは、静謐で美しい「Berlin Song」と、映画『最強のふたり』にも登場する「Una Mattina」の2曲を披露した。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000138706/6.jpg)
続いてサラが披露した「Bring The Snow」は、2017年冬に公開予定の映画『Moomins at Christmas』の主題歌となる楽曲だ。映画の23か国での上映に合わせて各国の言葉で主題歌が歌われ、サラはそのうちの英語版と日本語版を担当する。「北欧に憧れていて、ムーミンも大好きなので本当にうれしかった」という彼女は、英語と日本語をミックスした特別ヴァージョンで同曲を披露。英語版の歌唱については自身も予想しておらず、2016年のクリスマス頃にフィンランド大使館からのメッセージで初めて知って「とってもとってもうれしかった」という秘話も明かされた。ライブ後半は、「Dream As One (Japanese ver.)」や「大いなる世界」、そして自身が初めて録音した楽曲「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」で伸びやかな歌声を聴かせ、ステージは幕を閉じた。
サラ・オレインはこの後、3月に全国3カ所で発売記念ミニライヴ&サイン会を開催。2月28日(火)にはNHK総合テレビ『うたコン』に生出演することも決定している。
![](https://img.barks.jp/image/review/1000138706/3.jpg)
<サラ・オレイン 最新CD『ANIMA』発売記念プレミア・トーク&ライヴ>
出演:サラ・オレイン(Vo、Vn)、佐藤紗代子(Pf、cho)
スペシャル・ゲスト:ルドヴィコ・エイナウディ(Pf)
[セットリスト]
1. ネッラ・ファンタジア
2. Little Doll
3. 秋桜
4. Animus
- ルドヴィコ・エイナウディ演奏 -
5. Berlin Song
6. Una Mattina
7. Bring The Snow
8. Hallelujah
9. Dream As One (Japanese ver.)
10. 大いなる世界
En1. タイム・トゥ・セイ・グッバイ
■リリース情報
2017年2月22日(水)発売UCCY-1074 ¥3,000+税
1. ネッラ・ファンタジア Nella Fantasia 作詞:Chiara Ferrau、作曲:エンニオ・モリコーネ
2. Sky's Calling(JAL presents フジテレビ系 「空旅をあなたへ」テーマ曲)作詞・作曲:サラ・オレイン、編曲:富貴晴美
3. Little Doll(NHKドラマ10 「お母さん、娘をやめていいですか?」主題歌)作曲:富貴晴美、作詞:サラ・オレイン
4. Fantasy On Ice(フィギュアスケート・アイスショー「Fantasy on Ice」テーマ曲)作曲:マキシム・ロドリゲス作詞:サラ・オレイン
5. Bring The Snow(映画『Moomin At Christmas 』主題歌) 作曲:Paula Vesala 6. Animus(ヴァイオリン・インスト)作曲:サラ・オレイン
7. Hallelujah 作詞・作曲:レナード・コーエン
8. 秋桜 作詞・作曲:さだまさし
9. Dream As One(日本語ver.)(三菱商事 障がい者 スポーツ応援テーマソング)作詞:サラ・オレイン、作曲:光田康典
10. 大いなる世界 Canto Della Terra 作詞:ルーチョ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ
11. タイム・トゥ・セイ・グッバイTime To Say Goodbye作詞:ルーチョ・クアラントット、作曲:フランチェスコ・サルトーリ
12. Little Doll(日本語ver. )
Bonus Track:
13. Glory (『予言者育成学園Fortune Teller’s Academy』テーマ曲)作曲:坂本英城、作詞:サラ・オレイン
■ライブ情報
<サラ・オレイン 最新アルバム『ANIMA』発売記念ミニライヴ&サイン会>※2月22日発売サラ・オレイン4th Album『ANIMA 』(初回生産分)に封入されている「サイン会イベント参加券」をイベント当日会場にお持ちいただくと、ミニライヴ終了後に行われる「サイン会」へご参加可能。
2017年3月4日(土) start(1)13:00 / (2)15:00
兵庫・阪急西宮ガーデンズ 4Fスカイガーデン・木の葉のステージ
※当日は12時よりイベント会場にてCD販売を実施
2017年3月12日(日) start 14:00
神奈川・ラゾーナ川崎プラザ 2F ルーファ広場 グランドステージ
※当日は13時よりイベント会場にてCD販売を実施
[問]HMVラゾーナ川崎 044-520-8160(10:00~21:00)
2017年3月19日(日) start 16:00
福岡 キャナルシティ博多 B1F サンプラザステージ
※当日は15時よりイベント会場にてCD販売を実施
<ルドヴィコ・エイナウディ来日公演2017>
東京・すみだトリフォニーホール
2017年4月16日(日)17:00開演(16:30開場)
前売:S席6,500円(1階・2階)/A席6,000円(3階)※当日券500円増し
※未就学児入場不可
協力:ユニバーサル・ミュージック、リスペクト・レコード
後援:イタリア大使館、イタリア文化会館
企画・制作:プランクトン
[来日公演メンバー]
ルドヴィコ・エイナウディ - piano
Federico Mecozzi - violin, guitar and keyboards Redi Hasa - cello Francesco Arcuri - guitar, waterphone, percussion Riccardo Lagana - frame drum, percussion, vibraphone Alberto Fabris - live electronics, electric bass
スペシャル・ゲスト - サラ・オレイン(violin)
[問]プランクトン03-3498-2881
http://www.plankton.co.jp/einaudi/index.html
◆サラ・オレイン・オフィシャルサイト
この記事の関連情報
ルドヴィコ・エイナウディなど世界的アーティストが集結した“冬”のコンピAL『Winter Calm』配信開始&日本からはDaigo Hanadaが参加
ルドヴィコ・エイナウディ、TikTokで最も再生された作曲家のひとりに
ルドヴィコ・エイナウディ、20年振りとなるソロ・ピアノALリリース&発売記念の生配信コンサートも
映画『ノマドランド』、『ファーザー』の楽曲を手掛けたルドヴィコ・エイナウディ、最新AL6月デジタル・リリース
世界睡眠デーを記念して、マックス・リヒター、ルドヴィコ・エイナウディ、フルート奏者Cocomiなど世界各国20名のアーティストによる安眠をもたらす癒し楽曲が本日より配信開始
<billboard classics festival 2020 ~Music has No Border~>、出演者らのメッセージ公開
藤原いくろう指揮・音楽監修によるポップス&オーケストラの祭典開催
ジョシュ・グローバンと井上芳雄、平原綾香、サラ・オレインが一夜限りのコンサート開催
ルドヴィコ・エイナウディ、来日公演が決定