【ライブレポート】<VISUAL JAPAN SUMMIT 2016>3日目前編…朝からライブハウス化。午前帯6組の真剣アクト

ポスト

あの無敵バンドをも含めれば、のべ60組を超えるバンドのステージを観続けてきた3日間。そのすべてを同じ鮮明さで記憶できているかと問われれば、確かに怪しいところもあるし、さすがに集中力が途切れてしまう局面というのも幾度か訪れはした。が、BARKSからレポートを任された最終日については、一瞬たりとも見落とすことのないよう、全出演者のステージの一部始終を観てきたつもりだ。もちろん出演者のなかには、すでに何度観てきたかわからないバンドも、初めて目撃するバンドも含まれている。そうした意味において、すべてについて完全に均一な深度での解釈をすることなど不可能といえるわけだが、少なくとも僕という定点から捉えたものとして読者には受け止めていただければ幸いだ。僕自身の記憶が薄まらぬうちに、さっそくあれこれと綴っていくことにしよう。

◆<VISUAL JAPAN SUMMIT 2016>Day3前編(ぞんび、THE MICRO HEAD 4N'S、NoGoD、ゴシップ、ダウト、Versailles) 画像


午前9時、VISUAL STAGEの幕が開くと、そこには死霊のごときたたずまいをした白装束の4人が。ぞんび、である。ZOMBIEでもゾンビでもなく、ぞんび。その字面の感触が象徴しているように、そこに深刻な暗さやホラー感は伴っていない。十字架を模したマイク・スタンドに向かいながら歌う奏多の振り付けを伴ったムーヴに、フロア前方の観客が同調する。開演前にGEORGE(LADIESROOM)とともに司会進行役としてステージに登場した逹瑯(MUCC)が「もうすぐそのへんが高田馬場AREAになる」なんてことを口にして笑いを誘っていた(さすがに3日もこの役割を務めていると司会術も板についてくるものである)。

そのAREAにはもう長いこと足を運んでいない僕が言うのもナンだが、幕張メッセという巨大空間のごく一部がまさにライヴハウスと化していたことは間違いない。そして、ぞんびのパフォーマンス自体も、コンセプトのわりにはいい意味でごく真っ当なもの。歌謡テイストや女性目線の表現などについてはいくつかの先達もいるだけに斬新さは感じないが、「朝の9時から集まってもらって悪いんですけど、死んじゃうくらい暴れてみませんか?」という煽りを伴いながら披露されたラスト・チューン「死ねばいいのに。」はなかなか印象的だった。ただ、ステージ上の奏多(Vo)が言うように「朝からこんなこと言えるの、ここぐらいしかない」というのは確かだが、すでに一度死んでいるからこそもう死ぬことのない死霊たちが「死んじまえ!」と叫ぶ光景には「ちょっとコンセプトが矛盾してないか?」と突っ込みたくなりもした。彼らの言う「一緒に死んでくれますか?」というのは、「一緒に死霊になりませんか?」ということなのかもしれない。


続いて、JAPAN STAGEの一番手として登場したのはTHE MICRO HEAD 4N’S。ダンス・ビートが鳴り響くなかで配置についたメンバーたちが最初の一音を鳴らした瞬間、その説得力に眠気が吹き飛ばされた。敢えて乱暴な言い方をさせてもらうならば、FANATIC◇CRISISのギター・チームとD'espairsRayのリズム・セクションの合体を基盤とし、そこに新進ヴォーカリストを据えた形で成立しているこのバンドだが、その2組のバンドについては、ずっと続いていたならばメイン・ステージの美味しい時間帯に出演していてもおかしくないはず。そんな4人が鳴らす音はさすがに貫禄充分だし、安心して聴いていられる。こうしたイベントでは、ステージ上でのサウンドチェックもろくにできないのが常だが、そうしたところでの不安感がまるでないし、やはり聴こえてくる音自体が、経験の浅いバンドとは明らかに違う。

実際、音響が最重視されているわけではないこうした大型会場においては、観る側がどこに立っているかによって音の聴こえ方にも大きな差が生じてくるわけで、僕自身は(フロアを行き来できる環境である限りは)3日間を通じてなるべく複数のポジションから音を聴くようにし、公平なジャッジをしようと務めたつもりだが、このバンドの発する音は、ステージ正面の一帯を離れたところでも良好なバランスで聴こえた。そうしたところにも、いわゆる“バンド力”の違いがうかがえたし、フロントマンのNimoがそれに負けていなかったことも付け加えておきたい。正直、楽曲そのものについてはあまり独創的だとは思えなかったが、実力者揃いであるだけに、チャンスひとつで大きなステップ・アップを遂げることになるのではないだろうか。


「幕張ーっ、元気? もうちょっと待っててね!」
まだVISUALステージの幕が閉ざされているうちから聞こえてきたこのメッセージに、場内が沸く。声の主は、団長(Vo)。次なる出演者は、彼が率いるNoGoDだ。白塗りのメイクを施した彼のたたずまいは、ヴィジュアル系の王道(というのが何を指すのかというのはさておき)からは距離感のある、トボケた味わいを伴ったもの。彼のまわりを固めるメンバーたちのたたずまいも、ストイックで気高いというのではなく、親しみやすいものだ。しかしメロディとウタゴコロの伴ったハード・エッジなロックとしての王道性に濁りは感じられないし、演奏ぶりからも真摯さが伝わってくる。音響的な事情からか、やや音がこもり気味に感じられ、肝心の団長の歌声が抜けの良い感じで聴こえてこなかったのが悔やまれるところではあったが、このバンドならではの持ち味というのは充分に発揮されていたのではないだろうか。

最後の最後、「We are……?」とオーディエンスに呼びかけ、「X!」という当然のリアクションを獲得しながら、「NoGoDだっつーの!」とかわして笑いを巻き起こす、お茶目なセンスも彼らならではだ。公演初日のトップバッターを務めたX-SUGINAMIでもフロントマンを務め、さまざまな場面に顔を出していた団長は、このイベント全体を通じての、隠れたMVPの一人だったと言えるかもしれない。

◆レポート(2)へ
この記事をポスト

この記事の関連情報