【音楽と映画の密接な関係 2002 夏休み Special!・前半】選りすぐりの映画を大紹介!
~ | ![]() |
![]() |
※夏休み映画特集<後半戦>はこちらから! 文●原令美(R)、編集部(H) |
『メン・イン・ブラック2』![]() |
|
JとKの黒服コンビが5年ぶりに復活。演じるのはもちろんウィル・スミスとトミー・リー・ジョーンズ。今回は敵役のエイリアンにララ・フリン・ボイルというセクシー女優を迎えて、ますますパワーアップしたバトルを展開する一方、小ネタで笑わせることも忘れず、安心して見られる“夏の定番娯楽作品”に仕上がっている。![]() ’97年の前作から5年後という設定なので、かつては新米エージェントだったJことウィル・スミスも、今や一丁前の腕利きに成長。引退したK以上のパートナーが見つからず、パグ犬フランク改めエージェントFとコンビを組まされることになる。前作でも大人気だったパグ犬エイリアンのフランクが、今作ではエージェントに昇格し、黒服黒ネクタイの正装で登場するのがおかしい。臆病なのに口は達者で、歌まで披露するFのキャラクターは、CG技術あってこそとはいえ見ているだけで愉快。文字通り人を食った演技で、早くも3作目のレギュラー入りも確実視されているとか(笑)。ちなみに彼(?)の歌はウィルの主題歌とともにサントラにも収められている。 |
![]() |
’86年からスタートした人気漫画「ぼのぼの」。単行本が現在21刊目、総計850万部を超えるというロングセラーを映画化したものが「ぼのぼの クモモの木のこと」だ。 そんな空気感を音楽面で理解したのがゴンチチであり、映画を一層レベルアップさせているのが彼らのウクレレ・サウンド。ゴンチチはアコースティック・ギターデュオとして世界中をまたにかけて活動している2人組アーティストなのだが、そのうちのひとり、チチ松村が“くらげ”が大好きで、そこらへんが“ぼのぼの”のゆったり感とリンクしたのかも…! そしてこの映画の特筆すべきところは、なんとキャラクターみんながフワフワ、フカフカ! フルCGで処理されたぼのぼのたちは、いわゆる「モンスターズ・インク」のキャラのように、手を伸ばして触りたい……!と思わせるような、一本一本の毛並みが風になびくようなぬいぐるみ風になっているところなのだ。’93年に劇場用アニメ、’95~’96年はテレビアニメとして動くキャラクターたちは登場しているのだけど、これを観ないと!(H) |
▲大切に飼っていたコゲトリ虫に逃げられてたぼのぼのは、その悲しみを癒すためにクモモの木へ向かった。そこにはポポという白いフェレット(らしい)に出会うのだが、ポポは毎晩そこへやってくる。それには理由があるようで……。
|
『タイムマシン』![]() |
|
この夏休み、あなたは「いつ」へ行きますか?――この宣伝文句だけでSFファンなら心躍らされること間違いなし。SF小説の大御所H・G・ウェルズの『タイムマシン』を、ひ孫にあたるサイモン・ウェルズが完全映画化したことでも話題の作品だ。![]() タイムマシンが時空を超えていく間の情景を、こんなにもリアルに見せてくれた映画は初めてかも知れない。80万年後へ旅するマシンの外側の世界では、恐るべきスピードで都市が進化し、やがてあっという間に崩壊していく。そのフルCG映像の美しさと迫力といったら、もう何というか、言葉にならないほど圧倒的に素晴らしい。 (C)2002 Warner Bros. & Dreamworks,LLC. |
![]() |
ご存知、『スター・ウォーズ』映画シリーズの5作目。といっても、時系列に言えば2作目にあたる今作「エピソード2」。今回は、前作「エピソード1 ファントム・メナス」から10年後の設定だ。
美しい女性に成長したパドメ・アミダラは元老院議員となり、命を狙われる立場に。そんなアミダラを護衛することになったジェダイ/アナキン・スカイウォーカー……ときたら恋に落ちないわけがない。アミダラを演じたナタリー・ポートマンは「彼女は理想主義的。恋には落ちたいとは思っていないの。だって自分にはもっと重要でなすべきことがあるから。心に隙間ができるのを許さないんだけど、そのここの隙間の弱い部分が、言い換えれば、ロマンスの重要な成分なのよね」と心憎い発言。 そう、今回は“禁断の愛”がテーマ。次作に劇的な展開を予想させるための、重要な愛の物語なのです。(H) |
▲19歳になり、ジェダイとして成長しているアナキン・スカイウォーカーズ(ヘイデン・クリステンセン)、惑星ナブーの女王から今回、元老院議員となったパドメ・アミダラ(ナタリー・ポートマン)、そしてアナキンの師匠であるジェダイの騎士オビ=ワン・ケノービ(ユアン・マクレガー)の3人が織り成すストーリー。 |