<SummerSonic2003>ザ・ストロークス、ライヴ栄えするナンバーでスタジアムを大いに沸かせる
今さらだけど、The Strokesはやっぱりライヴ映えのするバンドだ。曲もそうだ。CDで聴いて素晴らしいのはもちろんだが、スタジオにこもって最新の機材とコンピュータを使って作りこんだ複雑なサウンドというわけでもないし、生で聴いてこその良さがある。
そしてあのギター、ジュリアンの歌声、ノスタルジー、共感、うまく言葉では言えないが、彼らはファッションもそうだし、存在そのものに独特の味わいがある。セットは『Is This It』からの選曲がメインだが、制作中の新作アルバムから3曲の新曲を披露した。ライヴ中、オーディエンスは終始ハイテンションだったが、オープニングの「NYC Cops」、中盤の「The Modern Age」、終盤の「Last Nite」の3曲がとくに盛り上がっていたように見えた。
「オゲンキデスカ、トウキョウ」
そんなMCもジュリアン言うと、ほんとに親近感がわく。2002年の来日から約1年半。どことなくぎこちない印象もあった前回から、すごくこなれた感じがした。
「This is last song」と短く紹介したあと、ジュリアンは「Take It Or Leave It」を、最前列付近のオーディエンスの中にダイブし、うねりながらその中で歌いだした。
外見がクールだからちょっと思いもよらなかったけど、オーディエンスだけでなく、バンド自身も相当ノっててくれたんだね! とそのジュリアンの様子を見ているとうれしくなってきた。
01.NYC Cops
02.Hard To Explain
03.新曲
04.The Modern Age
05.Someday
06.新曲
07.Soma
08.Barely Legal
09.新曲
10.Last Nite
11.Take It Or Leave It
●ライヴレポート満載!! BARKSで好調掲載中の夏フェス特集は
この記事の関連情報
<SUMMER SONIC 2025>、第4弾出演者発表にアリシア・キーズ、BE:FIRST、TINASHE
<サマソニ>第三弾に夏フェス初出演のGLAYら8組。NulbarichやNCT DREAM、JO1ほか
<SONICMANIA>第一弾でUNDERWORLD、ARCA、長谷川白紙、坂本慎太郎ら
<サマソニ>第二弾でリル・ヨッティ、星野源、Vaundy、BABYMONSTER、Creepy Nutsら
<サマソニ>第一弾でマネスキン、BMTH、ピンクパンサレス、ブライト、ベルセバら22組
<サマソニ・バンコク>初開催
<SUMMER SONIC 2024>、開催決定。大阪公演は万博記念公園に移転
ENHYPENが<サマソニ>初出演、バンドセットのステージをピカチュウも応援
NewJeans、初出演<サマソニ>で3万人を前にパフォーマンス